亀浦倭城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
亀浦倭城
大韓民国
本丸跡
本丸跡 地図
別名 甘同浦城、亀浦義城
城郭構造 平山城
築城主 小早川隆景立花宗茂立花直次筑紫広門毛利秀包毛利秀元
築城年 1593年
主な城主 黒田長政
廃城年 1598年
遺構 石垣、虎口、登り石垣、空堀
指定文化財 釜山広域市記念物第6号
位置 北緯35度13分0秒 東経129度0分2.5秒 / 北緯35.21667度 東経129.000694度 / 35.21667; 129.000694座標: 北緯35度13分0秒 東経129度0分2.5秒 / 北緯35.21667度 東経129.000694度 / 35.21667; 129.000694
地図
亀浦倭城の位置(釜山広域市内)
亀浦倭城
亀浦倭城
テンプレートを表示

亀浦倭城(くぽうぇそん・カードカイ城)は、韓国 釜山広域市 北区 に文禄2年に築かれた倭城。別名は甘同浦城亀浦義城。現在は城跡となっている。

概要[編集]

文禄・慶長の役を通じて日本軍は朝鮮半島南岸各地に倭城群を築いて布陣していた。亀浦倭城は 金海 竹島倭城 の出城として小早川隆景立花宗茂を中心に築城を始めた。洛東江 に面しており、対岸の金海竹島倭城と向き合っていた。また船の停泊も可能であった。

慶長の役では主に 黒田長政 が在番していた。

アクセス[編集]

釜山交通公社2号線徳川駅から徒歩。

脚注[編集]

外部リンク[編集]