丹呉泰健
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
丹呉 泰健(たんご やすたけ、1951年(昭和26年)3月21日 - )は、日本の大蔵官僚。元財務事務次官。日本たばこ産業会長。
略歴[編集]
![]() | 年譜形式の経歴は推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2017年10月) |
- 1951年(昭和26年)3月 : 東京都[1]に生まれる。
- 1963年(昭和38年)3月 : 新宿区立市谷小学校卒業
- 1969年(昭和44年)3月 : 開成高等学校卒業
- 1974年(昭和49年)3月 : 東京大学法学部卒業
- 1974年(昭和49年)4月 : 大蔵省入省(大臣官房文書課)
- 1976年(昭和51年)9月 : 大臣官房調査企画課
- 1977年(昭和52年)7月 : 主計局総務課
- 1979年(昭和54年)7月 : 大垣税務署長
- 1980年(昭和55年)7月 : 日本開発銀行人事部
- 1982年(昭和57年)6月 : 関税局企画課長補佐
- 1984年(昭和59年)6月 : 主計局主計官補佐(厚生係主査)
- 1986年(昭和61年)6月 : 主計局総務課長補佐
- 1988年(昭和63年)6月 : 主計局主計官補佐(通商産業係主査)
- 1988年(昭和63年)7月 : 外務省研修所
- 1989年(平成元年)5月 : 在カナダ大使館一等書記官、参事官
- 1992年(平成4年)7月 : 主計局主計企画官
- 1994年(平成6年)7月 : 主計局主計官(厚生・労働担当)
- 1997年(平成9年)7月 : 主計局総務課長
- 1998年(平成10年)7月 : 大臣官房文書課長
- 2000年(平成12年)6月 : 主計局次長(末席)
- 2001年(平成13年)4月 : 内閣総理大臣秘書官(小泉純一郎首相)
- 2006年(平成18年)10月 : 理財局長
- 2007年(平成19年)7月 : 大臣官房長
- 2008年(平成20年)7月 : 主計局長
- 2009年(平成21年)7月 : 財務事務次官
- 2010年(平成22年)7月 : 退官
- 2010年(平成22年)12月 : 日本経済団体連合会主査、読売新聞グループ本社監査役[2]、財務省財務総合政策研究所研究員。
- 2012年(平成24年)12月 : 内閣官房参与
- 2014年(平成26年)4月 : 内閣官房参与退職[3]
- 2014年(平成26年)6月 : 日本たばこ産業会長
- 2015年(平成27年)4月 - 開成学園理事長・学園長[4][5]
- 2019年(平成31年)2月 : 横綱審議委員会委員[6]
脚注[編集]
参考文献[編集]
- 読売新聞社「読売人物データベース」
- 朝日新聞社「朝日新聞人物データベース」
- 日外アソシエーツ「日外アソシエーツ現代人物情報」
|