中野雷太
ラジオ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、CDなどでの販売や公式なアーカイブなど常に参照可能な状態のネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。検証可能性に基づき除去される場合があります。 |
なかの らいた 中野 雷太Raita Nakano | |
---|---|
プロフィール | |
愛称 |
雷神様 落雷部長 ぶてふ |
出身地 |
![]() |
生年月日 | 1974年8月14日(46歳) |
最終学歴 | 東京工業大学生命理工学部生命理学科 |
勤務局 | ラジオNIKKEI |
部署 | スポーツ情報部 |
職歴 |
日経ラジオ社 1997年〜 |
活動期間 | 1997年〜 |
ジャンル | 競馬 |
出演番組・活動 | |
出演中 | 本文参照 |
出演経歴 | 本文参照 |
中野 雷太(なかの らいた、1974年8月14日 - )は、ラジオNIKKEIアナウンサー兼スポーツ情報部長[1]。
人物・来歴[編集]
愛知県立旭丘高等学校、東京工業大学生命理工学部生命理学科卒業。1997年入社。
ラジオNIKKEI入社前に同社主催レースアナウンサー養成講座に3期生として受講(同期に細渕武揚(ラジオ日本)・岡村久則(静岡放送))[2]。
1999年7月3日の福島開催で実況デビューした[3]。
その後、2007年2月に同局アナウンサーの舩山陽司と入れ替わりに大阪支社へ異動したが、2010年2月をもって同じく小塚歩と入れ替わりに東京本社へ復帰した[4]。
大阪支社時代の2007年11月15日に、中央競馬実況中継で同じ現場スタッフであったフリーアナウンサーの高瀬有紀子と入籍。現在は2児の父親でもある。
本社復帰後、2011年に皐月賞・日本ダービーでの実況を初めて担当し、さらには大阪支社在籍中の2007年から菊花賞を継続して担当することから、その年の牡馬クラシック三冠レースをすべて担当することになった(2018年までは牡馬クラシック三冠すべて担当したが、菊花賞は2019年に檜川彰人[5]、皐月賞と日本ダービーは2020年に小塚歩にそれぞれ禅譲)。また、2011年度からは、JRA賞の司会を担当している。
逸話[編集]
「競馬実況ホームページ」の「アナウンサーリレーコラム」で渡辺和昭から「N野R太」「N野雷T」「中野の雷坊」「中野雷犬」「N野雪太」と書かれており、さらに最近になって『うまきんIII』では渡辺や番組のリスナーから中野の指名した馬が馬券に絡まないため「雷神様」「落雷部長」とも呼ばれるようになっている。
好きな女性芸能人は藤本美貴や高橋愛で、同局祝日特番『渡辺和昭のしゃべってしゃべって60分』での壊れっぷりに衝撃を受けたファンは少なくない。2010年5月の放送以降は多忙のために欠席が続き、2013年12月放送の別の番組で「いつまでもこんなことしてられない」という理由でしゃべってを卒業したことを発言したが、2014年11月7日放送のうまきんIIIで山本彩のファンであることを公言した。
現在の担当番組[編集]
- 中央競馬実況中継
- 聴く日経(毎週火曜日担当)
- うまきんIII
- 中野アナへちょっと言わせて〜雷部屋
- 第1放送のクロージングによるアナウンス
- BSイレブン競馬中継[6](BS11、2018年1月20日から出演)
- うまナビ!イレブン (BS11、2018年1月20日から出演)
過去の出演番組[編集]
- 渡辺和昭のしゃべってしゃべって60分(祝日特別番組)
GI実況履歴[編集]
- 日本
- 中山グランドジャンプ(2005年)
- 皐月賞(2011年 - 2019年)
- 天皇賞・春(2007年 - 2010年)
- NHKマイルカップ(2003年、2010年)
- 優駿牝馬(2004年 - 2006年)
- 東京優駿(2011年 - 2019年)
- 安田記念(2020年)
- 宝塚記念(2008年 - 2010年)
- スプリンターズステークス(2003年 - 2005年)
- 秋華賞(2007年)
- 菊花賞(2007年 - 2018年)
- マイルチャンピオンシップ(2008年 - 2009年)
- ジャパンカップ(2006年、2020年)
- ジャパンカップダート→チャンピオンズカップ(2009年、2018年 - 2019年)
- 朝日杯フューチュリティステークス(2010年 - 2016年)
- 中山大障害(2002年、2005年)
- ホープフルステークス(2017年[7] - 2018年)
- 海外
- アメリカンオークスインビテーショナルステークス(第4回・2005年7月3日・アメリカハリウッドパーク競馬場・優勝馬Cesario(シーザリオ))
- メルボルンカップ(第146回・2006年11月7日・オーストラリアフレミントン競馬場・優勝馬Delta Blues(デルタブルース))
- ドバイデューティーフリーでジャスタウェイ、ドバイシーマクラシックでジェンティルドンナが勝利を決めた。
- 優勝馬はトレヴ。
メディア出演[編集]
- 競馬ゲーム実況
- 競馬アニメ
- ウマ娘 プリティーダービーBlu-ray BOX第4コーナー特典映像[9]
注[編集]
- ^ “第356回番組審議会記録”. 日経ラジオ社 (2017年11月6日). 2018年2月18日閲覧。
- ^ “レースアナウンサー養成講座”. ラジオNIKKEI (2012年3月12日). 2019年12月14日閲覧。
- ^ 新・アナライズド 2014年11月14日放送分より。
- ^ 『週刊競馬ブック』2010年1月5日号P76・「実況アナ・リレーコラム こちらラジオNIKKEI実況席」にて小塚本人が記述している。
- ^ 2020年は小塚歩。
- ^ 地上波では『JRA競馬中継』。
- ^ 【2017年12月の実況担当】大一番・有馬記念は小林アナ。朝日杯FSは大関アナ、中山大障害は山本直アナがそれぞれ初担当!ラジオ日経、2017年11月28日閲覧
- ^ レース前に「実況はラジオNIKKEIの中野雷太アナウンサーです」とアナウンスが流れ画面下に「ラジオNIKKEI」のロゴと名前がクレジットされる。
- ^ “『ウマ箱』第4コーナー”. TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー』公式サイト. 2018年11月18日閲覧。