中濃テレビ中継局
ナビゲーションに移動
検索に移動
中濃テレビ中継局(ちゅうのうテレビちゅうけいきょく)は、岐阜県関市にある地上デジタルテレビの中継局である。かつてはアナログテレビの中継局も設置されていたが、アナログ放送の終了とともに廃止された。
中継局概要[編集]
デジタルテレビ[編集]
リモコン キーID |
放送局名 | 物理 チャンネル |
空中線電力 | 最大実効 輻射電力 |
放送対象 地域 |
放送区域 内世帯数 |
偏波面 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | THK 東海テレビ放送 |
15ch | 10W | 87W | 中京広域圏 | 76,969世帯 | 水平偏波 |
2 | NHK 名古屋教育 |
31ch | 95W | 全国 | |||
3 | NHK 岐阜総合 |
24ch | 岐阜県 | ||||
4 | CTV 中京テレビ放送 |
17ch | 87W | 中京広域圏 | |||
5 | CBCテレビ | 16ch | |||||
6 | NBN 名古屋テレビ放送 愛称「メ~テレ」 |
14ch | |||||
8 | GBS 岐阜放送 愛称「ぎふチャン」 |
32ch | 95W | 岐阜県 |
廃止された局の概要[編集]
アナログテレビ[編集]
チャンネル | 放送局名 | 空中線電力 | 最大実効 輻射電力 |
放送対象 地域 |
放送区域 内世帯数 |
偏波面 |
---|---|---|---|---|---|---|
41ch | GBS 岐阜放送 愛称「ぎふチャン」 |
映像30W/ 音声7.5W |
映像280W/ 音声70W |
岐阜県 | 60,240世帯 | 水平偏波 |
43ch | NHK 岐阜総合 |
映像260W/ 音声64W | ||||
45ch | CTV 中京テレビ放送 |
中京広域圏 | ||||
50ch | NHK 名古屋教育 |
映像330W/ 音声82W |
全国 | |||
56ch | THK 東海テレビ放送 |
映像350W/ 音声88W |
中京広域圏 | |||
60ch | NBN 名古屋テレビ放送 愛称「メ~テレ」 | |||||
62ch | CBC 中部日本放送 |
所在地[編集]
- 関市迫間崩平872番地 「迫間山」[1]
放送エリア[編集]
歴史[編集]
デジタルテレビ[編集]
アナログテレビ[編集]
- 1970年2月20日 GBS岐阜放送・中濃テレビジョン放送局が開局。
- 1971年 - 1994年の間 NHK中濃テレビジョン中継放送所(岐阜総合)、CTV中京テレビ放送・中濃放送局が開局。
- 1995年11月1日 NHK中濃テレビジョン中継放送所(名古屋教育)、CBC中部日本放送・中濃テレビ放送所、THK東海テレビ放送・中濃放送局、NBN名古屋テレビ放送・中濃テレビ放送局が開局。
- 2011年7月24日 全局廃局となった。
その他[編集]
- 当中継局は放送波発信だけでなく、中津川デジタル(NHK岐阜+在名民放+岐阜放送)と飛騨方面の中継局を結ぶ船山固定局や郡上八幡中継局(共に岐阜放送)へのTTL伝送の役割を担っている。
- 受信用アンテナの方角より、受信元は下記のように推測される。
脚注[編集]
- ^ 岐阜県の開局状況 総務省 東海総合通信局
- ^ 東海地区の開局情報(岐阜県)/【表2】中濃中継局(関市:迫間山) 総務省 東海総合通信局