中愛別駅
中愛別駅 | |
---|---|
![]() 駅舎(2004年7月)
|
|
なかあいべつ Naka-Aibetsu |
|
◄A38 愛別 (6.1km)
(4.0km) 愛山 A40►
|
|
所在地 | 北海道上川郡愛別町字中央 |
駅番号 | ○A39 |
所属事業者 | ![]() |
所属路線 | ■石北本線 |
キロ程 | 32.0km(新旭川起点) |
電報略号 | ナア |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
開業年月日 | 1923年(大正12年)11月15日 |
備考 | 無人駅 |
中愛別駅(なかあいべつえき)は、北海道上川郡愛別町字中央にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅。駅番号はA39。電報略号はナア。
歴史[編集]
- 1923年(大正12年)11月15日:鉄道省石北線愛別駅 - 上川駅間延伸開業にともない設置[1]。一般駅。
- 1927年(昭和2年)10月10日:所属路線名が石北西線に改称[1]。
- 1929年(昭和4年)11月20日:当駅 - 中越駅間延伸開業[1]。
- 1932年(昭和7年)10月1日:新旭川駅 - 野付牛駅間を石北線と線名改称[1]。
- 1949年(昭和24年)6月1日:公共企業体である日本国有鉄道に移管。
- 1961年(昭和36年)4月1日:所属路線が石北本線に改称[1]。
- 1975年(昭和50年)12月25日:貨物取扱い廃止。
- 1983年(昭和58年)1月10日:荷物取扱い廃止。CTC導入にともない簡易委託化。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化によりJR北海道に継承[1]。
- 1988年(昭和63年)4月1日:簡易委託廃止、完全無人化。
駅構造[編集]
利用状況[編集]
2012 - 2016年(平成24 - 28年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は7.4人[2]。
駅周辺[編集]
農村集落の中にある駅。田んぼと山と石狩川に挟まれた地域である。
隣の駅[編集]
- 北海道旅客鉄道(JR北海道)
- ■石北本線
脚注[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|