中川健太

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中川 健太
基本情報
本名 中川 健太
通称 サンダーレフト
階級 スーパーフライ級
身長 167㎝
国籍 日本の旗 日本
誕生日 (1985-08-07) 1985年8月7日(37歳)
出身地 東京都墨田区
スタイルボクサーファイター
プロボクシング戦績
総試合数 25
勝ち 20
KO勝ち 12
敗け 4
引き分け 1
テンプレートを表示

中川 健太(なかがわ けんた、1985年8月7日 - )は、日本プロボクサー東京都墨田区出身。第38代・第42代日本スーパーフライ級王者。血液型A型。

概要[編集]

通称「サンダーレフト」。左強打で有名。ボクシングスタイルはサウスポーだが、実は右利き。血液型A型。

ロッキージムでプロデビュー。レイスポーツボクシングジムに移籍しスーパーフライ級チャンピオンとなる。現在は三迫ボクシングジムに所属。

来歴[編集]

東京都墨田区生まれ。中学時代は野球部に所属していたが、当時の友人の影響で都立港工業高校(現在は東京都立六郷工科高等学校)入学後、親友の船井龍一とボクシング部を創設[1]

高校卒業後、2004年12月にロッキージムよりプロデビュー。その後8か月の間に3戦(2勝1敗)。2戦目、当時6戦目の後の日本スーパーバンタム級王者石本康隆と対戦、判定負。3戦したのち一度引退。就職するも親友、船井龍一の活躍に感化され2011年に6年ぶりに復帰。

2016年10月6日、後楽園ホールにて空位の日本スーパーフライ級王座をかけて木村隼人と対戦し、10回2-1(97-95、95-96、97-93)で判定勝ちし、王座獲得した[2]

2017年3月22日、後楽園ホール船井龍一と対戦し、7回2分59秒KO負けを喫した[3]

2019年12月8日、大阪府立体育会館第2競技場で日本スーパーフライ級王者の奥本貴之と日本王座を懸けて対戦し、10回3-0(98-92×2、99-92)で判定勝ちを収め、王座に復帰した[4]

2020年7月23日、後楽園ホールで日本スーパーフライ級1位の指名挑戦者であるユータ松尾を相手に防衛戦を行い、9回1分55秒に両選手の傷が原因で試合が終わり、3-0(88-84×2、88-83)で判定勝ちを収め、王座の初防衛に成功した[5]

2020年12月14日、後楽園ホールでWBOアジアパシフィックスーパーフライ級王者の福永亮次と王座統一戦とアンドリュー・モロニーの返上に伴うOPBF東洋太平洋王座決定戦を行い、10回2分24秒TKO負けを喫し、WBOアジアパシフィック・OPBF東洋太平洋王座獲得に失敗と共に、日本王座から陥落した[6]

2022年10月24日、日本スーパーフライ級王座を返上した[7]

戦績[編集]

  • プロボクシング:25戦20勝(12KO)4敗1分

獲得タイトル[編集]

  • 第38代日本スーパーフライ王座(防衛0)
  • 第42代日本スーパーフライ王座(防衛1)
  • 第44代日本スーパーフライ王座(防衛1=返上)

脚注[編集]

  1. ^ あす日本タイトル同級生対決、中川健太vs船井龍一 Boxing News(ボクシングニュース)2017年3月21日
  2. ^ 中川健太が日本SF級新王者、木村隼人に2-1判定 Boxing News(ボクシングニュース)2016年10月6日
  3. ^ 船井龍一が新王者に、親友対決に7回KO勝ち Boxing News(ボクシングニュース)2017年3月22日
  4. ^ 別府優樹が5度のダウン挽回 WBO・AP王座獲得 中川健太が日本S・フライ級王座返り咲き Boxing News(ボクシングニュース)2019年12月8日
  5. ^ 中川健太が負傷判定勝ち 日本S・フライ級V1 三迫ジムは日本王者 史上最多の6人キープ Boxing News(ボクシングニュース)2020年7月22日
  6. ^ 福永亮次が大激闘制す S・フライ級3冠王者に 日本王者の中川健太に10回TKO勝ち Boxing News(ボクシングニュース)2020年12月14日
  7. ^ スーパーバンタム級の井上拓真とスーパーフライ級の中川健太が日本王座を返上 JBC発表”. スポニチ (2022年10月24日). 2022年11月11日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

前王者
石田匠
第38代日本スーパーフライ級王者

2016年10月6日 - 2017年3月22日

次王者
船井龍一
前王者
奥本貴之
第42代日本スーパーフライ級王者

2019年12月8日 - 2020年12月14日

次王者
福永亮次
空位
前タイトル保持者
福永亮次
第44代日本スーパーフライ級王者

2022年4月23日 - 2022年10月24日 (返上)

空位
次タイトル獲得者
N/A