中央大学大学院法務研究科
(中央大学法科大学院から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
中央大学 > 中央大学大学院法務研究科
中央大学大学院法務研究科(ちゅうおうだいがくだいがくいんほうむけんきゅうか、英称: Chuo Law School(CLS))は、中央大学市ヶ谷キャンパスに設置される法科大学院たる研究科である。英吉利法律学校を源流とする法曹養成機関である[1]。
概要[編集]
19世紀後半に創立された英吉利法律学校を源流とし、2004年に法科大学院]として中央大学大学院法務研究科(Chuo Law School(CLS))が設立された[2]。以降、高い司法試験合格実績を誇り、2017年には東京大学、京都大学、一橋大学、慶應義塾大学、早稲田大学、神戸大学とともに、先導的法科大学院懇談会(LL7)を結成した[3]。
沿革[編集]
- 1885年 神田錦町に英吉利法律学校を設立。初代校長増島六一郎[2]。
- 1903年 東京法学院大学と改称。初代学長菊池武夫[2]。
- 1909年 法学科、経済学科、商業学科を設置[2]。
- 1920年 中央大学法学部が成立[2]。
- 1926年 駿河台に移転[2]。
- 1931年 夜間学部を開設[2]。
- 1948年 通信教育部(法)を開設[2]。
- 2004年 市ヶ谷キャンパスに大学院法務研究科を開設[2]。
- 2019年 2023年度から駿河台キャンパス(現・駿河台記念館)への移転を決定。
専攻[編集]
- 法務専攻
著名な出身者[編集]
- 倉持麟太郎 - 弁護士、衆議院議員山尾志桜里事務所政策顧問
- 梁瀬峰史 - 弁護士、陸上選手、全日本大学駅伝対校選手権大会3区区間賞
- 石黒麻利子 - 弁護士、東京地方裁判所民事調停委員、医学博士
- 平柳将人 - 実業家
脚注[編集]
- ^ 酒井正三郎総長「中央大学の「看板」 法学部が移転する3つの理由」2017.11.24 07:00AERA#教育
- ^ a b c d e f g h i 「中央大学のあゆみ」中央大学
- ^ 「LL7とは」 先導的法科大学院懇談会
外部リンク[編集]
- ロースクール 中央大学
|
|