下村青
![]() |
しもむら あお 下村 青 | |
---|---|
本名 | 下村 尊則 |
別名義 |
下村 尊則(旧芸名) 二代目 四谷桃子 |
生年月日 | 1月19日 |
出生地 |
![]() |
血液型 | B型 |
職業 | 俳優 |
ジャンル | ミュージカル、他多ジャンル |
活動期間 | 1984年 - |
所属劇団 | なし |
公式サイト | https://www.shimomura-ao.com |
下村 青(しもむら あお、1月19日 - )は、日本の俳優。青森県三戸町生まれ。血液型はB型。本名および旧芸名は下村 尊則(しもむら たかのり)。
来歴・人物[編集]
元々バトントワリングの選手で、世界選手権第3位、1983年全米オープンバトン優勝という実績がある。
小学生時代、三戸小学校ブラスバンド部でトランペットからテナーサックスへ移行。六年生のとき東京体育館の「全日本マーチングバンド・バトントワリング・全国大会にて小学生部門で優秀な成績を修め、翌年デンマーク・コペンハーゲンの「世界青少年音楽祭」で銀賞を受賞。この時見たアメリカのマーチングバンドのドラムメジャー(指揮者)の毛皮の帽子とくるくる回しながら、高く投げあげた指揮杖に圧倒され、帰国後、ドラムメジャーに転身。技術習得のために学んだバトントワリングの教則本が運命を変えた。高校からバトントワリングが盛んな大阪や奈良への進学を希望したが、まわりの反対で断念。高校1年生の秋、PL学園で行われたバトントワリング全日本選手権を見て、《自分は井の中の蛙》にはならないと上京を決意。高校1年生の3学期から日本体育大学荏原高校へ転入が認められ、将来はバトントワリングをスポーツに高める指導者となるため日本体育大学への進学を決めていた。
転入後、すぐ第一回バトントワリング選手権の日本予選にギリギリ通過したのが最初のターニングポイント。バトントワリングの初仕事は、フジテレビ『スターかくし芸大会』の堺正章の指導であった。午後3時にはフジテレビの黒塗りの車が高校に迎えにきて、ほとんど毎日、堺の指導と振り付けを担当。番組で最優秀個人賞を受賞した堺は、ギャラ以外の賞金をそのまま下村に渡したそうだ。
17歳のとき、所属していた〈高山アイコ・バトンスタジオ〉の発表会でインタビューをされる下村の声がいい、とマナセプロダクションの曲直瀬正雄が「第2の坂本九にする」と 中村八大、永六輔らのもとで、歌手にするために特訓をさせた。しかし当時の本人はバトントワリング一筋で音痴と自認していたのでレッスンは苦痛でしかなく、その後に劇団四季でミュージカルに出るようになるとは夢にも思わなかった。
世界を駆け回る十代。 アメリカのシアトルやマイアミに短期留学。 全米選手権では、デンバー、ミネアポリス、ヒューストンなど。世界選手権ではトロントからニース、ミラノ、フランクフルトなどのヨーロッパ。JALのCAに「イクスキューズミー?」と言われるほど 真っ黒に日焼けしていた。 第三回の世界選手権が東京に決まると、何としても日の丸を上げるべく推薦が内定していた日体大を辞退し、練習にあけくれた。その結果、東京オリンピックセンターで大会初のメダリストとして銅メダルを獲得。チームとしても出場して同じく3位銅メダル。2つのメダルを手にした後、一週間眠り続けた、という逸話もある。 翌年夏、全米オープンでアジア人 初のグランドチャンピオンとなる。その後、USTAは オープンを廃止し、グランドナショナルズに変わり、外国人は参加できなくなった。ここで《燃え尽き感》を感じた下村はバトントワリングのために習っていたバレエ教室の「コーラスライン全国オーディション」のポスターを見て劇団四季受験を決意したものの、課題の歌と台詞に自信がなく投函をためらい、〆切ギリギリに、あざみ野の劇団四季に直接持って行ったという。 オーディションでは 課題のバレエコンビネーションのグランジュッテ(空中で足を開脚するジャンプ)で190度以上開脚し審査員を驚かせ、浅利慶太が一つだけオーディションでした質問は、「何歳の時、東京にでてきたんだ?」「15です」 身体の柔軟性と、やりたいことに迷いがないことだけで準合格となった。数年後下村は「もし、あの時、オーディションに落ちていたら役者をやろうとは二度と思わなかった」と語っている。 入団後しばらく浅利から「オイ! 190度!」と呼ばれた。舞台デビューは日生劇場、19歳の時に「コーラスライン」の落ち組だったが(開幕して五分で落ちるダンサーの役)初日にデビューをかざった。
1984年、劇団四季入団。初舞台の『コーラスライン』や『キャッツ』『エビータ』等では複数の役を演じる。『美女と野獣』ルミエール、『ライオンキング』スカーは日本初演キャストを務め、『ジーザス・クライスト・スーパースター』ロンドン公演のヘロデ王は高く評価された。『ユタと不思議な仲間たち』『ドリーミング』等のオリジナルミュージカルで個性的で華やかな役柄を演じる一方、ストレートプレイでは『ハムレット』タイトルロール等を演じる。2007年、退団後は『ブラッド・ブラザーズ』ナレーター、『サイド・ショウ』テリー(日本初演)、「ビクター・ビクトリア」トディ、映画『魚介類山岡マイコ』等に出演。
2010年 1月 第一回ファンの集い「甘美の宴」をロアラブッシュで開催。メインフロアで開催予定が、人数が大幅に増加したため一階個室全てを使った。
2010年10月11日に公式ブログを開設。
2012年12月 クリスマススペシャル「第一回 下村尊則の会」 東京會舘ローズルームでディナーショーを開催。 ショータイムは歌舞伎舞踊「京鹿子娘道成寺」をもとにした『道成寺夢幻』(監修・振付け 藤間藤太郎、台本 葛西聖司)所作台も拵え、鬘と本衣装で行った。白拍子花子とナレーションの二役を演じ、(トークショーのゲストは襲名したばかりの四代目市川猿之助が駆けつけた)
2013年 四谷婦人会(四谷シモン、コシノジュンコ等)における金子國義の舞台名、四谷桃子を二代目として襲名。
2015年2月 法人個人事務所「アランブルー株式会社」設立。名前を本名・下村尊則 から芸名・下村 青(しもむら あお)に改名。同年3月「株式会社ブルーエール」に所属。
同年5月1日 エイベックス・ヴァンガード株式会社と業務提携開始。
2015年9月 国立劇場大劇場の舞踊の会において、歌舞伎「本朝廿四孝」〜奥庭の段〜《狐火》の八重垣姫をつとめる(八重垣姫は、いわゆる歌舞伎の三姫の中で最も難しい役と言われている)
2016年9月 フジテレビ放送『営業部長吉良奈津子』の後半に、大クライアント《シティドリンク》の宣伝部長、野村翔一というドラマのキーマンとなる役でテレビドラマに初出演。最終回までの三回のみだったが、フジテレビのホームページやヤフーニュース、スポーツ紙で取り上げられた[要出典]。
2016年11月 NHK FM 「歌舞伎俳優 中村隼人の邦楽ジョッキー」に2週にわたりゲスト出演(番組内で坂東玉三郎さんの母・勘紫恵先生の日本舞踊のお稽古場で、小学生の頃の隼人さんがご一緒だったと放送中にわかり意気投合)
2017年1月31 日放送開始のNHK BSプレミアム「幕末グルメ ブシメシ!」に家老・渡辺役で全8話中の第4、第5、第6話に出演する。
2017年5月、超入門!落語THE MOVIE・春スペシャル《藪いり》 現代の普通の父親役で出演(NHK総合)
同年 4月、エイベックスグループの編成替えにより、改称したエイベックス・マネジメントと改めて業務提携開始。
5月14日、渋谷セルリアンタワー能楽堂の『狂言、歌謡曲、落語、ミュージカルのコラボ』に出演。
6月9日より、浜松町自由劇場。浅利慶太プロデュース、赤川次郎原作ミュージカル『夢から醒めた夢』に、初役のデビルで出演、好評を博す。
8月4日より北千住のシアター1010『冒険者たち~この海の彼方へ~』イタチ・ノロイ役で出演。
8月11日より名古屋市東文化小劇場、ミュージカル『サーチ~チルの人たち~』原作:メーテルリンク【青い鳥】闇夜の女王役で出演。
11月5日如水会館で、四年ぶりのディナーショー『第一回 下村青の会』を開催。
2018年 「スーパー歌舞伎II ワンピース」 4月 大阪松竹座、5月 名古屋御園座にて、エンポリオ・イワンコフ、ブルック、ニューカマー.ケイ役で出演。
2019年・2020年 「スーパー歌舞伎II 新版オグリ」にてフグ婆・女郎屋女将役で出演。東京・福岡にて公演。京都公演も予定されていたが、新型コロナウィルス感染症の流行の影響で中止。
出演作品[編集]
舞台[編集]
劇団四季公演[編集]
1985年
- コーラスライン (日生劇場) - ブッチ 役
1986年
- ロミオとジュリエット (青山劇場)-道化役-
- キャッツ (新宿南口キャッツシアター) - マンゴジェリー 役
- コーラスライン (全国公演) - ブッチ 役
1987年
「キャッツ」1月3日から5月31日-マンゴジェリー役
1988年
- 35ステップス (青山劇場、全国公演)
- ブレイキング・ザ・コード (セゾン劇場) - ロン・ミラー 役
- 夢から醒めた夢 (セゾン劇場) - 夢の配達人 役
- キャッツ (名古屋キャッツシアター) - マンゴジェリー 役
「ブレイキング・ザ・コード」は全国公演も 1989年
- ユタと不思議な仲間たち (青山劇場) - ヒノデロ 役
1990年
- キャッツ (福岡キャッツシアター) - マンゴジェリー 役
- ユタと不思議な仲間たち (全国公演) - ヒノデロ 役 1月青山劇場も出演
- コーラスライン (全国公演、日生劇場) - ポール 役
1991年
- ジーザス・クライスト・スーパースター (1991年 近鉄劇場、ロンドンドミニオン劇場、青山劇場) - ヘロデ 役
「ジーザス・クライスト・スーパースター」ジャポネスクバージョン、青山劇場ロンドン凱旋公演
- キャッツ (札幌キャッツシアター) - マンゴジェリー、スキンブルシャンクス 役
札幌「キャッツ」はマンゴジェリーのみ
1992年
札幌「キャッツ」2月 スキンブルシャンクス役
- 思い出を売る男 (シアターサンモール) - 広告屋 役
- 永遠の処女テッサ (1992年 青山劇場、新神戸オリエンタル劇場公演 名古屋 福岡公演) - キリル・トリゴーリン 役
- ガラ・コンサート (1992年 新宿文化センターホール 名古屋)
1993年 ガラコンサート (大阪 福岡)
- コーラスライン - ポール・グレッグ 役(全国公演からその後、日生劇場3ヶ月)
- 思い出を売る男 (パルコ劇場、近鉄小劇場) - 広告屋 役
- 女房学校 (1993年 テレビアホール) - オラース 役
- 夢から醒めた夢 (青山劇場) - 夢の配達人 役(暮れに近鉄劇場でも)
- ユタと不思議な仲間たち (青山劇場) - ヒノデロ 役
1994年
- 夢から醒めた夢 (青山劇場) - 夢の配達人 役
- ユタと不思議な仲間たち (青山劇場) - ヒノデロ 役
- ジーザス・クライスト・スーパースター (日生劇場、近鉄劇場、韓国国立中央劇場) - ヘロデ王 役
- 魔法をすてたマジョリン (日生劇場) - ニラミンコ 役
- ドリーミング (青山劇場 愛知芸術劇場大ホール) - 夜の女王/ベリリューヌ/ベランゴー 役
1995年
- キャッツ (品川キャッツシアター) - スキンブルシャンクス、ラム・タム・タガー、マンゴジェリー 役
- ジーザス・クライスト・スーパースター エルサレムバージョン (JRシアター、愛知厚生年金会館) - ヘロデ王 役
- 美女と野獣 (赤坂ミュージカル劇場、MBS劇場) - ルミエール 役
1996年
- 美女と野獣 (赤坂ミュージカル劇場、MBS劇場) - ルミエール 役
- ユタと不思議な仲間たち (JRシアター) - ヒノデロ 役
- ドリーミング (JRシアター) - 夜の女王/ベリリューヌ/ベランゴー 役
- エビータ (日生劇場) - マガルディ 役
1997年
- 美女と野獣 (赤坂ミュージカル劇場) - ルミエール 役
- ユタと不思議な仲間たち (MBS劇場) - ヒノデロ 役
- 夢から醒めた夢 (MBS劇場) - 夢の配達人 役
- エビータ (全国公演、福岡シティ劇場、日生劇場) - マガルディ 役
1998年
- 美女と野獣 (福岡シティ劇場、名古屋ミュージカル劇場、JRシアター) - ルミエール 役
- エビータ (MBS劇場) - マガルディ 役
- エビータ (JRシアター) - ペロン大佐 役
- ドリーミング (MBS劇場) - 夜の女王/ベリリューヌ/ベランゴー 役
- ジーザス・クライスト・スーパースター(ジャポネスク) (四季劇場[秋]) - ヘロデ王 役
- ライオンキング (四季劇場[春]、MBS劇場) - スカー 役
長野冬季五輪記念公演 「ソング&バレエ」司会と歌
1999年
- ライオンキング (四季劇場[春]、大阪MBS劇場) - スカー 役
- ジーザス・クライスト・スーパースター(エルサレム) (福岡シティ劇場) - ヘロデ王 役
- スルース (探偵) (四季劇場[秋]) - ミロ 役
ディズニーミュージカル 「ノートルダムの鐘」 ドイツ公演世界初日パーティーにライオンキング日本初演キャスト代表として参加
2000年
- ライオンキング (四季劇場[春]、大阪MBS劇場) - スカー 役
- スルース (探偵) (福岡シティ劇場、近鉄劇場、テレピアホール) - ミロ 役
- 夢から醒めた夢 (福岡シティ劇場、四季劇場[秋]) - 夢の配達人 役
2001年
- ハムレット (四季劇場[秋]、新名古屋ミュージカル劇場、近鉄劇場) - ハムレット役(Wキャスト)
- ジーザス・クライスト・スーパースター(エルサレム) (四季劇場[秋]、新名古屋ミュージカル劇場) - ヘロデ王 役
- ユタと不思議な仲間たち (全国公演) - ヒノデロ 役
2002年
- アンドロマック (四季劇場[秋]) - ピリュス 役
- ライオンキング (四季劇場[春]) - スカー 役
- コンタクト (四季劇場[秋]) - マイケル・ワイリー 役
- 壁抜け男 (全国公演)- デュティユル役
2003年
- コンタクト (大阪MBS劇場)
- ハムレット (全国公演) - ハムレット 役
2004年
- スルース (探偵) (自由劇場) - ミロ 役
- ジーザス・クライスト・スーパースター(エルサレム) () - ヘロデ王 役
2005年
- エビータ (四季劇場[秋])-ペロン大佐役
- 思い出を売る男 () - 広告屋 役
- ライオンキング () - スカー 役
- 異国の丘 (四季劇場[秋]) - 九重秀隆 役
2006年
- エビータ (四季劇場[秋]) - ペロン大佐 役
- 異国の丘(地方公演) - 九重秀隆 役
2007年
- エビータ (新名古屋ミュージカル劇場) - ペロン大佐 役
2010年
- ライオンキング (四季劇場[春]) - スカー 役
- スルース (探偵) (自由劇場) - ミロ 役
2012年
- ライオンキング (四季劇場[春]) - スカー 役
- 夢から醒めた夢 (大阪四季劇場、四季劇場[秋]) - 夢の配達人 役
- 青い鳥 (ミュージカル) (四季劇場[秋]) - 夜の女王/ベリリューヌ/ベランゴー 役
- ジーザス・クライスト・スーパースター(エルサレム)(ジャポネスク) - ヘロデ王 役
2014年
- ジーザス・クライスト・スーパースター(エルサレム)(自由劇場) - ヘロデ王 役 (8月〜12月まで全国ツアー)
劇団四季以外[編集]
2009年
- ブラッド・ブラザーズ (シアタークリエ) - ナレーター
2010年
- ブロードウェイミュージカルSide Show(日本初演)(2010年4月7日 - 4月18日、東京芸術劇場中ホール) - テリー・コナー役
- Side Showミュージカルライブ(2010年6月10日、シアタークリエ) - テリー
- 電劇公演ミュージカル ゴール(2010年12月16日 - 12月19日、俳優座劇場)
2011年
- Stepping out 〜ステッピング・アウト〜 (2011年4月15日 - 23日、東京・シアター1010)
- Side Showミュージカルライブ (2011年6月18日 東京・恵比寿ザ・ガーデンホール) - テリー
- ビクター・ビクトリア (2011年7月16日 - 24日、東京・ル・テアトル銀座)- トディ
- ブロードウェイミュージカルSide Show(2011年10月1日 - 10月10日、東京・シアター1010、10月15日、大阪・森ノ宮ピロティホール) - テリー
- 真田十勇士〜ボクらが守りたかったもの〜(2011年12月2日 - 12月11日、天王洲銀河劇場) - 徳川家康
- ジパング・パイレーツ(2011年12月21日 - 12月28日、笹塚ファクトリー) - ザンギ
2013年
- 魔劇「今日からマ王!」魔王誕生編 (2013年4月25日 -5月 6日、博品館劇場) - フォングランツ・アーダルベルト
- WORLD(2013年10月18日 - 27日、東京・シアター1010) - 柳原正輝
2014年
- 「下村尊則の会〜道成寺夢幻〜」東京會舘90周年記念ディナー・ショーinローズルーム
2015年
- ミュージカル「忍たま乱太郎」第6弾 再演 〜凶悪なる幻影!〜 (2015年6月19日 - 7月5日、シアターGロッソ) - 黄昏甚兵衛(特別出演)
- 魔劇「今日からマ王!」魔王再降臨 (2015年10月1日 - 12日、全労済ホールスペースゼロ) - フォングランツ・アーダルベルト
- 藤彩会 歌舞伎「本朝廿四孝」〜奥庭の段〜『狐火』(2015年9月13日、国立大劇場)―八重垣姫
- 「座・花御代コンチェルト」(2015年11月6日〜19日、渋谷・シブゲキ)―カリスマ芸妓・ひな菊役
2016年
- 魔劇「今日からマ王!」魔王暴走編 (2013年4月25日 -5月 6日、全労済ホール スペース・ゼロ) - フォングランツ・アーダルベルト
2018年
- アンフェアな月(2018年2月22日 - 3月4日、天王洲 銀河劇場) - 羽田智夫 役
- スーパー歌舞伎II ワンピース(大阪公演・名古屋公演) (2018年4月1日 - 25日、大阪松竹座 / 5月3日 - 27日、御園座) - ブルック、イワンコフ(Wキャスト)、ニューカマー・ケイ(Wキャスト)
- 2.5次元ダンスライブ『S.Q.S』 Episode 2「星芒の彼方-月野百鬼夜行綺譚-」(2018年11月1日 - 11日、ヒューリックホール東京) - 妖刀村正 役
2019年
- スーパー歌舞伎Ⅱ 新版 オグリ(2019年10月6日 - 11月25日、新橋演舞場 / 2020年2月4日 - 25日、博多座) - フグ婆・女郎屋女将 役
2022年
- 「シェイクスピア物語〜真実の愛〜」〜SHAKESPEARE OF TRUE LOVE〜(2022年4月15日 - 24日、KAAT 神奈川芸術劇場ホール / 5月20日 - 22日ま、森ノ宮ピロティホール) - フィリップ・ヘンズロー 役[1]
- 「リプシンカ ~ヒールをはいた男!?たち~」(2022年6月17日 - 19日、COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール / 6月22日 - 26日、博品館劇場)[2]
浅利演出事務所 [編集]
- 2015年「オンディーヌ」
- 2017年「夢から醒めた夢」デビル役
- 2019年4月 - 5月・2021年10月 - 11月「ユタと不思議な仲間たち」ペドロ役
テレビドラマ[編集]
- 営業部長 吉良奈津子 第8話(2016年9月8日、15日、22日、フジテレビ) - 野村翔一 役[3]
バトントワリング競技での実績[編集]
- 1980年 第1回世界バトントワリング選手権大会 個人男子 5位入賞[4]
- 1981年 第2回世界バトントワリング選手権大会 個人男子 5位入賞[5]
- 1982年 第3回世界バトントワリング選手権大会 個人男子 銅メダル[6]
- 1982年 第3回世界バトントワリング選手権大会 団体 銅メダル(高山アイコバトンスタジオ)[7]
- 1983年 第4回世界バトントワリング選手権大会 個人男子 銅メダル[8]
- 1983年7月 USTA全米バトンオープン選手権ボーイズ グランドチャンピオン(日本人初)[9]
- 1984年 第5回世界バトントワリング選手権大会 個人男子 5位入賞[10]
- 1985年 第6回世界バトントワリング選手権大会 個人男子 4位入賞[11]
脚注[編集]
- ^ “内博貴主演「シェイクスピア物語」追加キャストに廣瀬智紀・伊東孝明・小谷嘉一ら”. ステージナタリー (ナターシャ). (2022年3月18日) 2022年3月25日閲覧。
- ^ "ドラァグクイーンを一般公募?舞台「リプシンカ」に室龍太・彦摩呂・高汐巴・下村青ら". ステージナタリー. ナターシャ. 22 April 2022. 2022年4月22日閲覧。
- ^ “ミュージカル俳優・下村尊則改め下村青、ドラマ初出演”. ORICON STYLE. (2016年8月31日) 2016年8月31日閲覧。
- ^ 参照:世界バトントワリング連合 1980 World Championships (英文)
- ^ 参照:世界バトントワリング連合 1981 World Championships (英文)
- ^ 参照:世界バトントワリング連合 1982 World Championships (英文)
- ^ 参照:日本スポーツバトン協会 世界バトントワリング選手権大会の記録(PDFファイル)
- ^ 参照:世界バトントワリング連合 1983 World Championships (英文)
- ^ 参照:日本スポーツバトン協会 バトン年譜
- ^ 参照:世界バトントワリング連合 1984 World Championships (英文)
- ^ 参照:世界バトントワリング連合 1984 World Championships (英文)
外部リンク[編集]
- 公式ウェブサイト
- 下村青 公式プロフィール - エイベックス・ヴァンガード内ページ
- 公式ブログ 下村尊則の徒然絵巻