下島連
ナビゲーションに移動
検索に移動
下島 連(しもじま むらじ、1908年5月20日 - 1986年10月18日)は、日本の英文学者、翻訳者。亜細亜大学教授。芥川龍之介の主治医であった下島勲の甥(後に養子)。
1932年、京都帝国大学文学部英文科を卒業し、同年東京帝国大学英文科大学院に入学するが中途退学。その後すぐに文芸春秋社に入社。『文芸日本』誌の編集長を経て、1955年から1967年にかけて『アメリカーナ』誌(後に『日米フォーラム』誌に改題)の編集長を務める。
1967年、亜細亜大学に非常勤講師に就任。1971年より同学教養部教授。1979年より同学経営学部教授。1986年に同学を定年退職。同年10月18日、胃がんにより逝去。享年78[1]。
著書[編集]
- 「エーゲ海からテムスのほとりへ : 西洋古典文学のたのしみ」(南窓社、1979年)
- 「ケルティック・フリンジへの旅」(北星社、1981年)
- 「遍歴 - 歴史と文学の間」(南窓社、1985年)
訳書[編集]
- 「歴史の研究」全25巻(アーノルド・J・トインビー、「歴史の研究」刊行会、1966年-1972年)
- 「キリスト物語」(ディケンズ、あかね書房、1950年)
- 「釣魚大全」(アイザック・ウォルトン、元々社、1954年)
- 「憑かれた人々」(アラン・ナース、元々社、1956年)
- 「宇宙恐怖物語」(コンクリン編、東京元々社、宇宙科学小説シリーズ、1957年)
- 「勇気ある人々」(ジョン・F・ケネディ、日本外政学会、1958年)
- 「英国はなぜ眠ったか」(ジョン・F・ケネディ、日本外政学会、1961年)
ほか多数。
出典[編集]
- ^ 亜細亜大学『第4回総合芸術文化学会学術研究会の報告』P76-88「下島連先生と芥川龍之介」(久我雅紹)