上西充子
上西 充子(うえにし みつこ、1965年-)は、日本の労働研究者。法政大学キャリアデザイン学部教授。法政大学人材育成研究所研究員。元日本労働研究機構副主任研究員。
略歴[編集]
奈良県生まれ。1988年に東京大学教育学部卒業後、東京大学経済学部に学士編入し、1990年に卒業。1995年に同大学院経済学研究科博士課程を単位取得退学し、日本労働研究機構入職。長年能力開発研究に携わり、2002年副主任研究員に昇格。
2003年、法政大学のキャリアデザイン学部設立に参画、専任講師となる。2004年に助教授に昇任、キャリアセンター副センター長を兼務し、2013年に教授に昇格。
2018年、Yahoo!ニュースで、「朝ごはんは食べたか」→「ご飯は食べてません(パンは食べたけど)」のような、加藤厚労大臣のかわし方の記事で名付けた「ご飯論法」が新語・流行語大賞トップテンに選出される。
公職[編集]
- 2005年、厚生労働省職業能力開発局「職業能力開発の今後のあり方に関する研究会」委員
- 2005年、厚生労働省「勤労青少年ホームのあり方検討委員会」委員
- 2008年、厚生労働省「今後の労働関係法制度をめぐる教育の在り方に関する研究会」委員
- 2012年、内閣府「雇用戦略対話ワーキンググループ(若者雇用)」委員
著作リスト[編集]
編著[編集]
著書[編集]
- 『呪いの言葉の解きかた』(晶文社、2019年)
- 『国会をみよう ―国会パブリックビューイングの試み―』(集英社クリエイティブ、2020年)
- 『政治と報道 ―報道不信の根源―』(扶桑社新書、2021年)ISBN 978-4-594-08750-0
共著[編集]
- 『キャリアに揺れる - 迷えるあなたに贈るブックガイド30』(柳川幸彦との共著、ナカニシヤ出版、2006年)
- 『ブラック企業のない社会へ - 教育・福祉・医療・企業にできること』(今野晴貴・棗一郎・藤田孝典・大内裕和・嶋﨑量・常見陽平・ハリス鈴木絵美との共著、岩波ブックレット、2014年)
- 『大学生のためのアルバイト・就活トラブルQ&A』(石田眞・浅倉 むつ子との共著、旬報社、2017年)
共編[編集]
共訳[編集]
論文等[編集]
メディア出演等[編集]
- 23時開店!女の談話室 スナックHKB23 (BS-TBS、2018年8月18日)
関連項目[編集]
- 国会パブリックビューイング - 上西のツイート[1]をきっかけに活動が始まった[2]。
脚注[編集]
- ^ mu0283のツイート(1006123162541613057)
- ^ 井上佳世 (2018年12月14日). “路上で国会審議を可視化する「国会パブリックビューイング」の広がり”. 集英社. 2020年2月26日閲覧。