上丸子山王町
ナビゲーションに移動
検索に移動
上丸子山王町 | |
---|---|
北緯35度34分41.43秒 東経139度40分2.98秒 / 北緯35.5781750度 東経139.6674944度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
区 | 中原区 |
町名制定 | 1957年(昭和32年)4月 |
面積 | |
• 合計 | 0.273363125 km2 |
人口 | |
• 合計 | 4,152人 |
• 密度 | 15,000人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
211-0002[3] |
市外局番 | 044(川崎MA)[4] |
ナンバープレート | 川崎 |
上丸子山王町(かみまるこさんのうちょう)は、神奈川県川崎市中原区の地名。現行行政地名は上丸子山王町1丁目と上丸子山王町2丁目。住居表示未実施地区[5]。
地理[編集]
中原区の東部に位置し、南に下沼部、南西に上丸子、西に上丸子、北に上丸子八幡町、川を挟んで東に東京都大田区田園調布南と接している。
河川[編集]
歴史[編集]
沿革[編集]
町名の由来[編集]
町名の由来は上丸子山王町1丁目にある丸子山王日枝神社である[7][8]。
世帯数と人口[編集]
2021年(令和3年)12月31日現在(川崎市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
上丸子山王町1丁目 | 1,399世帯 | 2,182人 |
上丸子山王町2丁目 | 1,221世帯 | 1,970人 |
計 | 2,620世帯 | 4,152人 |
人口の変遷[編集]
国勢調査による人口の推移。
1995年(平成7年) | 3,873人 | [9] | |
2000年(平成12年) | 4,137人 | [10] | |
2005年(平成17年) | 4,069人 | [11] | |
2010年(平成22年) | 4,101人 | [12] | |
2015年(平成27年) | 4,215人 | [13] | |
2020年(令和2年) | 4,320人 | [14] |
世帯数の変遷[編集]
国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 1,796世帯 | [9] | |
2000年(平成12年) | 2,110世帯 | [10] | |
2005年(平成17年) | 2,179世帯 | [11] | |
2010年(平成22年) | 2,290世帯 | [12] | |
2015年(平成27年) | 2,500世帯 | [13] | |
2020年(令和2年) | 2,583世帯 | [14] |
学区[編集]
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2022年3月時点)[15][16]。
丁目 | 番・番地等 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
上丸子山王町1丁目 | 全域 | 川崎市立上丸子小学校 | 川崎市立中原中学校 |
上丸子山王町2丁目 | 全域 |
事業所[編集]
2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[17]。
丁目 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
上丸子山王町1丁目 | 47事業所 | 347人 |
上丸子山王町2丁目 | 47事業所 | 548人 |
計 | 94事業所 | 895人 |
施設[編集]
その他[編集]
日本郵便[編集]
警察[編集]
町内の警察の管轄区域は以下の通りである[19]。
丁目 | 番・番地等 | 警察署 | 交番・駐在所 |
---|---|---|---|
上丸子山王町1丁目 | 全域 | 中原警察署 | 丸子橋交番 |
上丸子山王町2丁目 | 全域 | 向河原交番 |
脚注[編集]
- ^ “町丁別面積(総務省統計局「地図で見る統計(統計GIS)」の数値)” (日本語). 川崎市 (2018年5月22日). 2021年12月12日閲覧。
- ^ a b “令和3年町丁別世帯数・人口 12月末日現在
(Microsoft Excelの.xls)” (日本語). 川崎市 (2022年1月25日). 2022年2月20日閲覧。 “(ファイル元のページ)”
- ^ a b “上丸子山王町の郵便番号”. 日本郵便. 2021年8月11日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ “区別町名一覧表(中原区)”. 川崎市 (2019年7月4日). 2020年10月29日閲覧。
- ^ “川崎市 中原区・高津区・宮前区 の町名の移り変わり (PDF)”. 日本地名研究所・川崎市. p. 2 (2019年3月). 2020年10月29日閲覧。
- ^ “『とうよこ沿線』好評連載“復刻版” 「歴史 地名 (8) 生きている沿線の歴史 苦しい時の神頼み」”. 2020年10月29日閲覧。
- ^ 日本地名研究所『川崎の町名』川崎市、1991年、125頁。
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等” (日本語). 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “中原区の小学校(町丁名順)”. 川崎市 (2021年4月1日). 2022年3月20日閲覧。
- ^ “中原区の中学校(町丁名順)”. 川崎市 (2021年4月1日). 2022年3月20日閲覧。
- ^ “平成28年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果” (日本語). 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2021年度版 (PDF)” (日本語). 日本郵便. 2022年2月28日閲覧。
- ^ “交番案内”. 中原警察署. 2022年3月20日閲覧。