三遊亭竜楽
![]() |
San'yùtei Ryùraku | |
![]() 三ツ組橘は、圓楽一門の定紋である | |
本名 | |
---|---|
別名 | 三遊亭龍楽 |
生年月日 | 1958年9月12日(64歳) |
出身地 | ![]() |
師匠 | 五代目三遊亭圓楽 |
弟子 | 三遊亭たつみ |
出囃子 | 佃 |
活動期間 | 1986年 - |
所属 | 落語円楽党 →落語ベアーズ →円楽一門会 →五代目円楽一門会 オフィスまめかな(マネジメント) |
公式サイト | 三遊亭竜楽ウェブサイト |
受賞歴 | |
平成3年度「にっかん飛切落語会若手落語家奨励賞(努力賞)」受賞 平成 5年度国立演芸場より「花形演芸会・銀賞」受賞 平成13年度国立演芸場より「花形演芸大賞銀賞」受賞 | |
三遊亭 竜楽(さんゆうてい りゅうらく、1958年9月12日 - )は、群馬県前橋市出身の落語家。本名∶柳井 淳嘉。五代目円楽一門会所属。出囃子は『佃』。
来歴[編集]
前橋市立南橘中学校、新島学園高等学校を経て、中央大学法学部卒業。中央大学在学時は司法試験受験生で、落語は当時の息抜きだった。[要出典]
1986年1月、五代目三遊亭圓楽へ入門し、1989年3月に二ツ目に昇進した。
1992年10月に三遊亭真楽、三遊亭好太郎、三遊亭楽松、三遊亭良楽、三遊亭愛楽、三遊亭京楽と共に真打に昇進する。
2016年3月 兄弟子でもある六代目三遊亭円楽、同じ前橋市出身の立川談之助と共に『まえばし観光大使』に委嘱される[1][2]。
芸歴[編集]
弟子[編集]
廃業[編集]
海外公演[編集]
2008年より字幕・通訳無しの現地語口演を始め、ヨーロッパ各地に活躍の場を広げている。
- 2008年11月 フィレンツェ・フェスティバルジャポネーゼでイタリア語で落語口演。
- 2009年10月 - 11月 23日間でヨーロッパ6都市を廻りイタリア語、フランス語、英語による落語口演を15ヶ所で行なう。
- 2010年
- 6月 リスボンのカステラ・ド・パウロにて初のポルトガル語口演。
- 10月 パリ、リヨン、シャンベリー、ミラノ、ベネチア、ボローニャ、ソラローロ、フィレンツェ、マドリードを廻り18日間で20口演を行う。
- 2011年6月ドイツに渡り5市町でドイツ語口演を行う。
メディア[編集]
著書[編集]
- 『笑い!がわかればあなたは変わる 落語家に学ぶ「世渡り上手」な仕事術』 有楽出版社、2006年
- 『落語歳時記 らくごよみ』 朝日文庫(朝日新聞出版)、2013年
CD[編集]
- 『三遊亭竜楽1』 ワザオギレーベル、2009年
- 『三遊亭竜楽2』 ワザオギレーベル、2011年
- 『三遊亭竜楽の7か国語落語 - 味噌豆編』 スロウボウルレコーズ、2012年
- 『三遊亭竜楽の7か国語落語 - 酔っぱらい編』 スロウボウルレコーズ、2013年
DVD[編集]
- 『落語笑笑散歩 - 隅田川下り遊々』 出演三遊亭竜楽・三遊亭白鳥、ソニー・ミュージックダイレクト、2006年
- 『三遊亭竜楽の七カ国語RAKUGO』 株式会社スロウカーブ、2014年
脚注[編集]
- ^ (PDF)『「まえばし観光大使」の委嘱について』(プレスリリース)群馬県前橋市、2016年3月24日 。2016年12月13日閲覧。
- ^ “前橋の観光大使に円楽さんら 30年前に「墓」取得、死んだら住民票移す”. 高崎前橋経済新聞. みんなの経済新聞. (2016年3月25日) 2016年12月13日閲覧。
外部リンク[編集]
- 三遊亭竜楽ウェブサイト
- 三遊亭竜楽 (@sanyuteiryuraku) - Twitter
- 三遊亭竜楽の和菓子チャンネル - YouTubeチャンネル
- 三遊亭竜楽の和菓子チャンネル (@ryuraku_chstaff) - TikTok
- 三遊亭竜楽 - オフィスまめかな
- 三遊亭竜楽 (三遊亭竜楽-768687859914433) - Facebook
- 落語家 三遊亭竜楽 (ryuraku5) - Facebook