コンテンツにスキップ

三浦洸一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三浦 洸一
1955年
基本情報
生誕 (1928-01-01) 1928年1月1日(96歳)
出身地 日本の旗 日本神奈川県三浦市
学歴 東洋音楽学校(現在の東京音楽大学)卒業
ジャンル 歌謡曲
職業 歌手
担当楽器
活動期間 1953年 -
レーベル 日本ビクターレコード

三浦 洸一(みうら こういち、1928年1月1日 - )は、日本歌手。本名は、桑田 利康(くわた としやす)。

神奈川県三浦市出身。持ち歌は文芸を題材にして書かれた曲いわゆる「文芸歌謡」が多い。 歌唱法が実直であり、社歌や自治体制作の音頭など委託制作盤も多数吹き込んでいる。血液型はA型。

略歴

[編集]

神奈川県三浦市三崎地区の浄土真宗本願寺派最福寺の三男・第四子(四人兄弟の末っ子)として出生。長兄は陸軍に入隊しビルマで戦死したため、次兄が住職を継ぐ。その次兄も1993年に死去し、現在は甥(次兄の長男)が住職を務めている。幼少期より厳格な祖父のもと、読経を学ぶ。

現在の三浦市立三崎小学校市立横須賀商業学校を卒業。横須賀商業学校卒業後は陸軍予備隊に入隊。同時に神奈川県庁に入庁。  

他に日本演歌大賞受賞経験がある。また、日本歌手協会監事を2007年まで務めた。 自動車の運転免許は所持しておらず、マネージャーや妻に運転を任せている。ビールが好物で、ゴルフにも頻繁に行っていた時期があった。

主なディスコグラフィー

[編集]

シングル

[編集]
  • さすらいの恋唄(1953年)
  • 落葉しぐれ(1953年9月)
  • 男なら(1954年3月)
  • 慕情の唄(1954年6月)
  • あれが空似というものか(1954年)
  • 灯影のギター(1954年)
  • 弁天小僧(1955年2月)
  • 韋駄天道中(1955年)
  • 北海だより(1955年)
  • 珠はくだけず(1955年9月)
  • ああダムの町 (1956年)
  • 東京の人(1956年)日活映画同名主題歌
  • 土岐音頭 (1957年) 共唱:市丸
  • 踊子(1957年)
    • 1957年2月に呉羽紡績提供の朝日放送ラジオ番組『クレハ・ホームソング』で放送され、同年8月にレコード発売。漫画家声楽家池田理代子が「歌は美しかった 思い出の絵ぼんぼり」でカヴァーしている。池田は東京音大の後輩。
  • 郵便船が来たとヨー(1957年)
  • 三浦三崎のマドロスさん
  • 街燈(1958年)
  • 新ソーラン節(1958年)
  • たくましき男(1958年)
  • 旅愁はてなし(1958年)
  • 舟唄(1958年)
  • 純愛(1958年)
  • 釧路の駅でさようなら(1958年8月)
  • 哀愁の高速道路(ハイウエイ)(1958年)日活映画同名主題歌
  • 三輛目の人(1958年)KRテレビドラマ同名主題歌
  • 初恋(1958年)「たけくらべ」より
  • 君よいずこに(1958年)
  • 桜の園(1959年)1959年2月放送、同年8月レコード発売。
  • われらの皇太子(1959年)皇太子御結婚奉祝歌(産経新聞社選定)
  • 流転(1959年)聯合紙器(現レンゴー)提供、朝日放送テレビドラマ同名主題歌
    • 聯合紙器創業者井上貞治郎の自叙伝をTVドラマ化した主題歌
  • 星をみつめて歩く街(1959年)
  • ジス音頭(1959年)神楽坂浮子とのデュエット 工業技術院選定(委託盤)
  • 男の旅路(1960年)朝日放送テレビドラマ「商魂」主題歌
  • 花ひととき(1961年5月)
  • 青年の樹(1961年)週刊明星連載、東京放送テレビ連続ドラマ同名主題歌
  • 異国の丘(1961年12月)
    • 竹山逸郎が1948年にヒットさせた曲のカバー。
  • 涯なき旅路(1962年)
  • 新潟国体の歌(1962年) 安西愛子とのデュエット(委託盤)
  • 昭栄製紙株式会社 社歌(1962年)(委託盤)
  • この日のために(1962年) 安西愛子とのデュエット(1964年東京オリンピックの選定歌)
  • よみがえる青春(1963年)
  • 大江戸吹雪(1963年)
  • 君ありて恋は悲しく(1963年)
  • 洞爺湖畔の夕月に(1963年)委託盤であったが、ヒットによりレギュラー盤として発売される
  • 若い日本(1963年) 安西愛子とのデュエット(国民の歌作成委員会選定)
  • みどりの河(1964年)吉永小百合とのデュエット
  • 八丈ごしゃめん花(1964年)三沢あけみとのデュエット
  • 僕らは模範運転手(1964年)(委託盤)
  • 新港ばやし(1964年)(委託盤)
  • 信濃川(1964年) 安西愛子とのデュエット(委託盤)
  • 青葉の笛(1965年)
  • 住友銀行行歌(1965年)川崎静子とのデュエット(委託盤)
  • 東京の人(1966年6月) 日活制作、TBSテレビ主題歌、柏木由紀子とのデュエット
  • 東京踊り(1966年6月) 市丸とのデュエット
  • 月よりの使者(1966年8月) 香山美子とのデュエット
  • 愛のこだま(1967年4月)
  • 旅路(1967年11月)
  • 天と地と・天上の笛(1968年2月)海音寺潮五郎原作「天と地と」より 
  • のぞみあらたに(1968年9月)総理府制定、明治百年頌歌
  • 北方領土の歌(1969年12月) 
  • とけろ港よ(1979年)
  • 雨の潮来・雨情橋/旅の酒場で(1980年)
  • ちぎれ雲/高瀬川旅情(スケッチ)(1982年)
  • 恋ねぐら/おじさんの赤ちょうちん(1984年)
  • 若き血に燃えて(1984年)「福澤諭吉」より

NHK紅白歌合戦出場歴

[編集]
年度/放送回 曲目 対戦相手
1955年(昭和30年)/第6回 落葉しぐれ 織井茂子
1957年(昭和32年)/第8回 あゝダムの町 池真理子
1958年(昭和33年)/第9回 街燈 奈良光枝
1959年(昭和34年)/第10回 踊子
1960年(昭和35年)/第11回 流転 初代コロムビア・ローズ
1961年(昭和36年)/第12回 恋しても愛さない 花村菊江
1962年(昭和37年)/第13回 別れては昨日の人ぞ 大津美子
1963年(昭和38年)/第14回 こころの灯 高石かつ枝
  • このうち、第6回・第8回・第9回・10回はラジオ中継による音声が現存し、第14回は歌唱映像が現存する。
  • 第14回は『思い出の紅白歌合戦』(NHK-BS2)で、三浦の歌唱映像も含め全編が再放送されている。
  • 第10回は2009年4月29日放送のNHK-FM今日は一日“戦後歌謡”三昧』の中で、三浦の歌の音声も含め全編の音声が再放送された(音声はモノラル)。尚、この当時は異性によるコーラスは不可であったため、女性コーラスの部分は少年コーラスがついた。
  • 第9回も、2010年4月29日放送の(前年に続き2度目の)NHK-FM今日は一日“戦後歌謡”三昧』の中で紹介された(音声はモノラル)。

主な出演

[編集]

映画

[編集]
  • 唄祭けんか道中(1956年、宝塚映画)
  • 唄祭母恋しぐれ(1956年、宝塚映画)
  • 哀愁の高速道路(1958年、日活)
  • 流転(1960年、松竹・京都)

TV

[編集]

CM

[編集]
  • 味の素 ほんだし いりこだし(1980年代後半)当初は自ら出演。CMソング(商品名のみで実質サウンドロゴ)は後々も使われた。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]