コンテンツにスキップ

三国町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
みくにちょう
三国町
東尋坊
三国町旗
三国町旗
三国町章
三国町章
三国町旗 三国町章
廃止日 2006年3月20日
廃止理由 新設合併
三国町丸岡町春江町坂井町 → 坂井市
現在の自治体 坂井市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 福井県
坂井郡
市町村コード 18361-0
面積 46.42 km2
総人口 23,706[1]
[注釈 1]、2006年3月20日)
隣接自治体 あわら市坂井町福井市
町の木 クロマツ
町の花 アジサイ
他のシンボル -
三国町役場
所在地 913-8501
福井県坂井郡三国町中央一丁目5-1
(現在の坂井市三国町中央一丁目5-1)
座標 北緯36度13分03秒 東経136度09分27秒 / 北緯36.21761度 東経136.15756度 / 36.21761; 136.15756座標: 北緯36度13分03秒 東経136度09分27秒 / 北緯36.21761度 東経136.15756度 / 36.21761; 136.15756
旧・三国町の位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

三国町(みくにちょう)は、かつて福井県坂井郡にあった

九頭竜川の河口周辺に位置していた。かつては北前船の拠点であり、現代では越前がにアマエビなどの水揚げや、東尋坊で有名な港町であった。港付近の狭い路地には昔ながらの町並みがあり、その北の東尋坊、雄島、越前松島と景勝が続く海岸はもとより、各種の娯楽施設や祭事などがあり観光に訪れる人が多い。2005年平成17年)国勢調査による平均年齢は44.8歳。

2006年(平成18年)3月20日坂井郡に属する他町と合併して坂井市となった。

地理

[編集]

福井市の北西側に位置し、日本海に面していた。

隣接していた市町村

[編集]

歴史

[編集]

沿革

[編集]

行政

[編集]

町長

[編集]

姉妹都市・提携都市

[編集]

経済

[編集]
漁港
九頭竜川河口
雄島

産業

[編集]

臨海部にはテクノポート福井が立地し[3]、化学工業が盛ん。観光関連の就業者も非常に多い。

  • 産業人口(2005年国勢調査)
    • 第一次産業 990人
    • 第二次産業 3,765人
    • 第三次産業 7,512人

港湾

[編集]

農業

[編集]

稲作は南東部の平地を中心に行われているが町全体的には起伏が多く、南部海岸近くは砂丘となっており水捌けのいい地面に適したラッキョウスイカなどの露地栽培、北部の丘陵地は畑作や畜産が目立つほか、出荷向けの芝生を生産しながらその一部を利用し遊園地を経営している企業もある。

漁業

[編集]

日本海中央部まで向かう甘エビ底引き網漁以外ではズワイガニカレイハタハタなど沿岸漁業中心。また海岸付近でサザエワカメウニアワビなどの素潜り漁が行われている。冬に5mを越す高波が海岸へ押し寄せるため定置網漁や養殖は行われていない。

  • 梶漁港
  • 崎漁港
  • 安島漁港

商業施設

[編集]

交通

[編集]

港湾

[編集]

鉄道路線

[編集]

バス路線

[編集]
  • 京福バス
    • 三国駅を拠点に町内および福井市海岸北部へ向かう各路線、福井駅と三国駅を結ぶ2路線、芦原温泉駅から町内を循環あるいは三国駅とを結ぶ路線のほか、土曜・日曜・祝日には東尋坊永平寺永平寺町)を結ぶ快速バスを運行。

道路

[編集]

学校教育

[編集]

高等学校

[編集]

中学校

[編集]

小学校

[編集]

社会教育

[編集]

文化施設

[編集]

スポーツ施設

[編集]

娯楽

[編集]
  • 三国座 - 映画館。
  • 港劇場 - 映画館。
  • みくに東映劇場 - 今新にあった映画館[5]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

[編集]
歌川広重『山海見立相撲 越前三国』(1858年・安政5年)

名所・旧跡

[編集]

観光スポット

[編集]

祭事・催事

[編集]
  • 三国花火大会 (8月11日)

三国町が舞台となった映像作品

[編集]

出身有名人

[編集]

ゆかりのある人物

[編集]
  • ジョージ・アーノルド・エッセルオランダ土木技術者)- 坂井港(三国港、福井県)のエッセル堤、龍翔小学校(現:坂井市龍翔博物館)の設計、指導を行った。
  • 山田七五郎(建築家)- 大正9年(1920年)森田銀行本店の設計者。
  • 小野忠弘(美術家、造形作家)- 旧制三国中学校で美術教師をしていた。三国町の自宅で死去した。
  • 三好達治(詩人)- 昭和19年(1944年)から5年間、雄島村(三国町)に住んでいた。
  • 中野重治(小説家・詩人・政治家)-
  • 中野鈴子(詩人)-
  • 森山啓(詩人)-
  • 多田裕計(小説家・俳人)- 昭和20年(1945年)福井に疎開するが空襲にあい、三国町に移住し、三好達治らと交流を持つ。
  • 与謝野晶子(歌人)- 昭和6年(1931年)夫・鉄幹とともに訪れる。東尋坊の歌を詠んだ。
  • 吉井勇(歌人)- 昭和8年(1933年)三国を訪れる。
  • 阿部知二(小説家・英文学者)- 幾度か三国を訪れ、昭和10年(1935年)当時の三国を作品「穏かな魂」に書いている。
  • 室生犀星(詩人・小説家)- 明治42年(1909年)みくに新聞に奉職。
  • 高浜虚子(俳人・小説家)- 森田愛子をモデルに小説「虹」を書く。伊藤柏翠もその恋人のモデルとなった。
  • 伊藤柏翠(俳人)- 愛子を追って三国へ。料亭「虹屋」開業。
  • 岡倉天心(文人、思想家、美術史家)- 東京美術学校(後の東京芸術大学)創立者の一人。両親が福井県出身、父は福井藩藩士、母が三国町出身。
  • 巖谷小波(児童文学者)- 大正4年(1915年)三国お伽倶楽部の催しに招かれる。
  • 高見恭子(タレント):東京都出身、父親が高見順。
  • 玉森裕太(アイドル、Kiss-My-Ft2のメンバー):東京都出身。祖父及び父親が坂井市(旧:三国町)出身。
  • 松平春嶽(幕末~明治の大名、政治家。福井藩16代藩主。幕末四賢侯の一人。)
  • 近松門左衛門(江戸時代の劇作家、現 鯖江市出身)
  • 朝倉義景(戦国大名、越前朝倉家5代目当主。)
  • 明智光秀(戦国武将、若い頃越前に所領があり治めていた。)
  • 柴田勝家(戦国武将、越前北ノ庄城 城主)

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 出典の坂井市の資料には「人口(外国人登録人口を含む人数)」と記されている。なお、後年分の資料では「住民基本台帳人口」と記載。
  2. ^ 三国町郷土資料館(1981年開館)の愛称は「龍翔館」、のちに「みくに龍翔館」(1991年愛称変更)[4]

出典

[編集]
  1. ^ 平成18年坂井市の人口・世帯数
  2. ^ 『三国町史』三国町教育委員会、1964年3月、590頁。NDLJP:3020433/386 
  3. ^ 福井港海岸 福井地区 海岸保全施設整備事業の推進」『平成28年度 北陸地方整備局関係予算 主要事業 参考資料』(PDF)国土交通省北陸地方整備局、2016年4月、76頁https://www.hrr.mlit.go.jp/library/yosan/H28/jigyou_keikaku/sankou.pdf#page=772022年12月27日閲覧 
  4. ^ 「アンテナ(その他):三国町郷土資料館」『博物館研究』第26巻第5号、財団法人日本博物館協会、1991年5月、48頁、NDLJP:3467184/26 
  5. ^ 『映画年鑑 1969年版 別冊 映画便覧 1969』時事通信社、1969年。
  6. ^ a b c d e f g h i 福井県の文化財 福井県
  7. ^ 金銅宝相華文磬 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  8. ^ 森安孝夫教授 略歴・主要業績 - 武汉大学中国三至九世纪研究所 (PDF)

参考文献

[編集]
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]