一宮インターチェンジ
![]() |
一宮インターチェンジ | |
---|---|
国道22号名古屋方面側の入口 直上の高架橋は名古屋高速16号一宮線 | |
所属路線 | E1 名神高速道路 |
IC番号 | 25 |
料金所番号 |
01-202(出入口) 01-223(名古屋高速) |
本線標識の表記 |
![]() ![]() (上り線)一宮 名古屋 (下り線)一宮 名古屋高速 |
起点からの距離 | 355.0 km(東京IC起点) |
◄尾張一宮PA (1.8 km) (4.4 km) 一宮JCT► | |
所属路線 |
![]() |
料金所番号 | 01-223・41-523 |
本線標識の表記 | 一宮 |
起点からの距離 | 6.3 km(清洲JCT起点) |
◄一宮南出口 (0.7 km) (2.1 km) 一宮東出入口► | |
接続する一般道 | 名岐バイパス(国道22号) |
供用開始日 |
(名神)1964年9月6日 (名高速)2005年2月11日 |
通行台数 |
(名神)36,407台/日(2006年度) (名高速)31,184台/日(2014年度) |
所在地 |
〒491-0824 愛知県一宮市丹陽町九日市場字竹之宮204 |
一宮インターチェンジ(いちのみやインターチェンジ)は、愛知県一宮市丹陽町にある名神高速道路のインターチェンジである。
概要[編集]
名古屋高速16号一宮線および名岐バイパス(国道22号)に接続する。名古屋高速道路と接続する料金所では、名古屋高速の料金収受と名神高速の料金処理(通行券の発券、料金の収受)を同時に行う。名神高速と名古屋高速とは清洲JCT方面のみ接続しており、一宮東・一宮中方面と名神高速との行き来は出来ない。
なお稲沢市との市境近くにあり、料金所の一部は稲沢市域に所在する。
名神上り線では、平日朝夕のラッシュ時及び土休日や長期連休中に当ICを先頭とする渋滞が発生しやすく、最後尾は関ヶ原インターチェンジ付近や東海北陸自動車道の一宮木曽川インターチェンジ付近まで伸びることもある。
接続する道路[編集]
料金所[編集]
レーン運用は、時間帯やメンテナンスなどの事情により変更される場合がある。
- レーン数 : 23
入口[編集]
- レーン数 : 9
- 名古屋高速→名神乗継
名古屋高速の料金を収受し、名神高速の通行券を渡す。
- レーン数 : 6
- ETC専用 : 3
- 一般 : 1
- 休止中 : 2
- 一般道からの入口
- レーン数 : 3
- ETC専用 : 1
- ETC/一般 : 2
出口[編集]
- レーン数 : 14
- 一般道への出口
- レーン数 : 6
- ETC専用 : 3
- 一般 : 1
- 休止中 : 2
- 名神→名古屋高速乗継
名神高速の料金と名古屋高速の料金を合併収受する。
- レーン数 : 8
- ETC専用 : 3
- 一般 : 1
- 休止中 : 4
隣[編集]
- E1 名神高速道路
- (24) 小牧IC - 尾張一宮PA - (25) 一宮IC - (25-1) 一宮JCT - 羽島PA - (25-2) 岐阜羽島IC
名古屋高速16号一宮線
- (1603,1613) 一宮西春出入口 - (1604) 一宮南出口 - 一宮出入口 - (1605,1615) 一宮東出入口