ヴィタリー・ギンツブルク
ナビゲーションに移動
検索に移動
Vitaly Ginzburg ヴィタリー・ギンツブルク | |
---|---|
![]() | |
生誕 |
Vitaly Lazarevich Ginzburg 1916年10月4日 ![]() |
死没 |
2009年11月8日 (93歳)![]() |
国籍 |
![]() |
研究分野 | 理論物理学 |
研究機関 | レベデフ物理学研究所 |
出身校 | モスクワ大学 |
博士課程 指導教員 | イーゴリ・タム |
主な業績 | ギンツブルグ-ランダウ理論 |
主な受賞歴 |
王立天文学会ゴールドメダル(1991) ウルフ賞物理学部門(1994) ノーベル物理学賞(2003) |
プロジェクト:人物伝 |
|
ヴィタリー・ラザレヴィチ・ギンツブルク(Vitaly Lazarevich Ginzburg (Виталий Лазаревич Гинзбург) 、1916年10月4日 - 2009年11月8日)は、ロシアの物理学者。モスクワ生まれ。1938年にモスクワ大学を卒業。1940年からP.N.Lebedev Physical Institute of the Russian Academy of Sciencesに所属。
超伝導現象の基礎理論としてのGL理論(ギンツブルグ-ランダウ理論)(1950)を始めとして、プラズマ中の電磁波伝播、宇宙線の起源の研究などで知られる。
受賞[編集]
著書[編集]
- "About Science,Myself and Others"(2005)
- "The Physics of Life Time: Reflections on the Problems and personalities of 20th Century Physics"(2001),Springer
- "High Temperature Superconductivity" (1982)
他多数
|