コンテンツにスキップ

ヴィクラムとヴェーダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヴィクラムとヴェーダー
Vikram Vedha
監督 プシュカル&ガーヤトリ英語版
脚本 プシュカル&ガーヤトリ
K・マニカンダン英語版
製作 S・シャシカーント英語版
ナレーター ナーサル
出演者 R・マーダヴァン英語版
ヴィジャイ・セードゥパティ
シュラッダー・シュリーナート英語版
カーティル英語版
ヴァララクシュミ・サラトクマール
音楽 サム・C・S英語版
撮影 P・S・ヴィノード英語版
編集 リチャード・ケヴィン・A
製作会社 YNOTスタジオ英語版
配給 インドの旗 トライデント・アーツ
公開 インドの旗 2017年7月21日
上映時間 147分[1]
製作国 インドの旗 インド
言語 タミル語
製作費 ₹110,000,000[2]
興行収入 ₹600,000,000[3]
テンプレートを表示

ヴィクラムとヴェーダー』(Vikram Vedha)は、2017年インドタミル語ネオ・ノワールアクションスリラー映画。『屍鬼二十五話』に着想を得た作品で、プシュカル&ガーヤトリ英語版が監督を務め、R・マーダヴァン英語版ヴィジャイ・セードゥパティが主演を務めたほか、シュラッダー・シュリーナート英語版カーティル英語版ヴァララクシュミ・サラトクマールプレーム・クマール英語版アチユト・クマール英語版ハリーシュ・ペーラディ英語版ヴィヴェーク・プラサンナ英語版が助演キャストとして出演している。

2017年7月21日に公開され、演出・音楽・脚本・カメラワーク・アクションシーン・キャスト(R・マーダヴァンとヴィジャイ・セードゥパティ)の演技が高く評価され、第65回フィルムフェア賞 南インド映画部門英語版で4部門を受賞した。また、2022年にはリメイク作品の『ヴィクラムとヴェーダ』が公開されている。

ストーリー

[編集]

チェンナイの警官ヴィクラム警部はギャングのヴェーダーに対抗するため、同期のサイモン警部が組織する偽装襲撃作戦英語版を専門とする特殊任務部隊英語版の一員として活動していた。ある日、ヴェーダー一味を襲撃したヴィクラムは非武装の男を射殺してしまい、その男に銃を握らせて射殺を正当化する。ヴィクラムたちは続いてヴェーダーのアジトを襲撃するため準備を進めていたが、そこにヴェーダーが自首したためヴィクラムは彼を尋問するが、ヴェーダーからある話を聞かされる。駆け出しのギャングだったヴェーダーは弟ヴィグネーシュ(プリ)を犯罪者の道に進ませないように苦心していたが、プリは友人のチャンドラと共に薬物の売人ラヴィから薬物の密輸を強要されてしまう。2人は警官に捕まり、プリが自白したことでラヴィが逮捕される。ラヴィは釈放後、ボスのサングの命令でプリに制裁を加える。話を語り終えたヴェーダーは、ヴィクラムに対して「ラヴィとサング、どちらを殺すべきか」と尋ね、ヴィクラムは「ラヴィは実行者に過ぎず、命令者のサングを殺すべきだ」と返答する。ヴェーダーは彼の返答に満足し、自分がサングを殺したことを示唆した。尋問が続く中、ヴィクラムの妻でヴェーダーの弁護士を務めるプリヤーが警察署を訪れ、ヴェーダーが保釈される。

ヴェーダーの保釈後、捜査資料を確認したヴィクラムは、自分が殺した非武装の男が彼の弟プリであることに気付く。ヴィクラムはヴェーダーの話から、彼が弟の復讐のために部隊の指揮官であるサイモンの命を狙っていると考えて助けに廃工場に向かうが、そこでサイモンとチャンドラの遺体を発見する。ヴィクラムと上官スレーンダル警視は捜査官を引き連れてヴェーダーの潜伏先を捜索して彼を確保するが、ヴェーダーは護送中に新たな話をヴィクラムに聞かせる。成長したプリは兄の仕事を手助けするため、株式投資を通して資金洗浄することを提案し、ヴェーダーのボスであるチェタは提案を受け入れて5000万ルピーをヴェーダーに投資する。しかし、資金を預けたチャンドラが誘拐され、資金も盗まれてしまう。その後、誘拐は自分の夢を叶えるための資金を手に入れようとしたチャンドラの自作自演であることが判明し、彼女は恋人となっていたプリと離れることに耐えられずに戻ってくる。ヴェーダーは資金をチェタに返すが、チェタは見せしめとしてチャンドラを殺すように彼に命令する。話を語り終えたヴェーダーは、ヴィクラムに対して「チェタに従いチャンドラを殺すか、彼女とプリを守りチェタと戦うべきか」と尋ね、ヴィクラムは「プリとチャンドラを守るべきだ」と返答する。ヴェーダーは彼の返答に満足し、プリとチャンドラの死について再調査するように告げ、ヴィクラムの元から逃亡する。

ヴィクラムはプリの居場所を密告したカーッタイに事情を聞こうとするが、すでに彼は殺された後だった。ヴィクラムは犯人を捜索するが、その途中でヴェーダーと対立していたケララ・ギャングを発見する。ヴィクラムはケララ・ギャングを追い詰めるが、逆に殺されそうになったものの、駆け付けた部下のサンダーナムによってケララ・ギャングは射殺される。その後、ヴィクラムはケララ・ギャングの部屋を捜索し、そこで煙草に偽装された薬物を発見する。彼は一連の事件の黒幕はヴェーダーの側近になっていたラヴィであると判断し、ヴェーダーに事実を伝え、話を聞いた彼はラヴィを廃工場に連れ出す。遅れて廃工場に駆け付けたヴィクラムに対し、ヴェーダーは最後の話を聞かせる。チャンドラの一件でチェタと決別したヴェーダーは彼との抗争に突入し、2人を巻き込まないようにムンバイに避難させる。抗争を有利に進めるヴェーダーだったが、警察が自分の部下たちを集中して殺していることに気付き、難病を患う息子の治療費を手に入れるためにサイモンがラヴィに買収されていたことをヴィクラムに告げる。サイモンが犯罪に加担していたことに憤慨するヴィクラムを余所に、ヴェーダーはラヴィを殺して、その場を立ち去る。

ヴェーダーが立ち去った後にスレーンダルが部下を引き連れて到着し、ヴェーダーを取り逃がしたヴィクラムを叱責するが、ヴィクラムはスレーンダルや部下たちもラヴィに買収されていたことに気付く。正体を暴かれたスレーンダルは、ヴェーダー抹殺のためにラヴィから買収されたこと、チャンドラを誘拐してプリを誘い出し、それによってヴェーダーも誘き出そうとしていたが、それに反対してチャンドラを解放したサイモンを彼女もろとも殺害したことを自白する。スレーンダルはヴィクラムを殺すように部下たちに命令するが、そこにヴェーダーが現れてヴィクラムを助け出す。ヴィクラムはヴェーダーと共闘して部下たちを無力化することに成功し、スレーンダルを射殺する。事件を解決したヴィクラムは「命を救ってくれたお前を見逃すべきか、それとも犯罪者として殺すべきか」とヴェーダーに問いかけ、互いに銃を向け合う姿が描かれて物語は幕を閉じる。

キャスト

[編集]

製作

[編集]

企画

[編集]
ヴィクラマーディティヤとヴェーターラ

2010年に『Va』が公開された後、監督のプシュカル&ガーヤトリ英語版は、これまで手掛けたコメディ映画路線を離れて新たなジャンルを開拓するための休息期間を設けた。この期間中に『ヴィクラムとヴェーダー』の企画を思い付いた2人は、怒りや憎悪、痛みといった感情によってキャラクターが突き動かされるシリアスな作風を目指し[5]、善悪の区別が明確でないキャラクターを作り上げた[6]。企画の初期段階では政治家、実業家、ジャーナリストのいずれかを題材にすることが検討されたが、最終的に警察とギャングを主軸とした物語にすることが決定された[7]。物語はヴェーターラが問答を仕掛け、それに対してヴィクラマーディティヤが応答するという形式で描かれた説話集『屍鬼二十五話』に着想を得ており[6]、映画のタイトルや2人の主人公の名前(ヴィクラム=ヴィクラマーディティヤ、ヴェーダー=ヴェーターラ)も『屍鬼二十五話』に由来している[8]。タイトルデザインはゴーピ・プラサンナー英語版が手掛けており、「ヴィクラムとヴェーダー(Vikram Vedha、விக்ரம் வேதா)」の「வி (Vi)」はヴィクラマーディティヤの剣、「தா (Dha)」はヴェーターラの尻尾をイメージしたデザインになっている[9][10]

2015年1月に『ザ・ヒンドゥー英語版』のスディーシュ・カマト英語版からの取材に応じたS・シャシカーント英語版は、自身が経営するYNOTスタジオ英語版が『ヴィクラムとヴェーダー』の製作を手掛けることを明かした[11]。また、プシュカル&ガーヤトリは脚本の執筆に1年間を費やし、2016年4月に脚本が完成した[12]。主要スタッフとしてディリープ・スッバラーヤン英語版がスタント監督、P・S・ヴィノード英語版が撮影監督を務めており、リチャード・ケヴィン・Aが編集技師と助監督を兼任した[7][13]。このほか、サンダーナム役のK・マニカンダン英語版が台詞の執筆も手掛けている[14]

キャスティング

[編集]
私たちは、ヴェーダー役にはヴィジャイ・セードゥパティがピッタリだと確信していました。まさに私たちが想像した通りのヴェーダーでした。ヴィジャイの話し方、彼の話す例え話や小話さえ、ヴェーダーそのものだったんです。実は、それに気が付いたのは(ヴィジャイに)脚本の内容を伝えた後だったんです。ヴィクラム役は、ある意味で率直さが求められるキャラクターなので、この役にはマーダヴァンが相応しいと思いました。マディ(マーダヴァン)は、そういった役を演じるのに適した俳優なんです。一方で、ヴェーダーはすべてにおいて回りくどい話し方をするんです。
R・マーダヴァンとヴィジャイ・セードゥパティを主役に起用した理由について語るプシュカル&ガーヤトリ[15]

プシュカル&ガーヤトリは、スダー・コーングラーの『最終ラウンド英語版』のポストプロダクション中にR・マーダヴァン英語版と接触して出演交渉を行い[12]、2016年2月に彼とヴィジャイ・セードゥパティがそれぞれ警官役、ギャング役を演じることが決定した[12]。2人は出演を承諾した理由について、『屍鬼二十五話』を題材にした脚本に興味を持ったことを挙げている[16][17]。R・マーダヴァンは役作りのために髭を生やし、体重減量のために午後6時以降は食事を摂らず、食事の感覚を5時間半空けるなどの食事制限を行っている[18]。また、ヴィジャイ・セードゥパティも役作りのために白髪交じりの髭を生やしている[19]

ヴェーダーの弟プリ役には、プシュカル&ガーヤトリが『Kirumi』の演技を見て感銘を受けたカーティル英語版が起用された[20][21]。2016年10月にはシュラッダー・シュリーナート英語版がヴィクラムの妻プリヤー役で出演することが発表され、プシュカル&ガーヤトリは彼女を起用した理由について『U Turn』の演技に感銘を受けたことを明かしている。その後、スクリーン・テスト英語版を経て彼女の出演が正式に決定した[7][22]。このほか、ジョン・ヴィジャイ英語版がギャング役に起用されたが、マラヤーラム語映画Comrade in America』の撮影スケジュールと重複したため降板している[23][24]

撮影

[編集]

『ヴィクラムとヴェーダー』には1億1000万ルピーの製作費が投じられ[2][25]、2016年11月16日から北チェンナイ英語版のカシメドゥで主要撮影が始まり、ヴァララクシュミ・サラトクマールが撮影に参加した[26]。第1スケジュールでは彼女とヴィジャイ・セードゥパティ、カーティルの出演シーンが5日間かけて撮影され[27]、同月28日からはヴャサーパディー英語版で第2スケジュールの撮影が始まり、ヴィジャイ・セードゥパティの出演シーンが追加撮影された[28][29]。12月15日からはR・マーダヴァンの単独出演シーンとヴィジャイ・セードゥパティとの共演シーンの撮影が行われ[30]ビニー・ミルズ英語版では4日間かけてクライマックスシーンが撮影された[31]。2017年1月にヴィジャイ・セードゥパティの出演シーンの撮影が終了し[32][33]、その後にマーダヴァンとシュラッダー・シュリナートの共演シーンが撮影され、主要撮影が終了した[34][35]。撮影に費やされた日数は53日間だった[7]

オープニング映像

[編集]

映画冒頭のアニメーション映像はサンディヤ・プラバートとジェンマ・ジョゼが手掛け、ナーサルがナレーションを務めている[7][36]。プラバートは『ニュー・インディアン・エクスプレス英語版』からの取材の中で、プシュカル&ガーヤトリから「『屍鬼二十五話』のテーマをオープニング用に脚色して欲しい」と依頼されたことを明かしている。また、アニメキャラクターの初期デザインを完成させた後、2人はプラバートに対して「自分たちの視点から見た物語を場面ごとに描いた絵」を手渡し、シーン全体を美的に見えるように描くことを求めたという。監督の要請を受けたプラバートとジョゼは、アニメーション映像を挿入曲「Karuppu Vellai」とシンクロするように作成している[36]

ジョゼによると、アニメーション映像は黒・グレー・白を基調とし、ヴェーターラの目の色は映画のテーマに基づいて赤色を使用している[36][37]。また、プシュカル&ガーヤトリはプラバートとジョゼに対して、「強くてパワフルな色彩で、彩度を落としたパレット英語版」を使用するように指示したという。プラバートとジョゼは作成に際し、「複雑なグラフィックと重層的なエフェクトを使用することは映画のテーマから観客の目を逸らし、物語の理解を阻害する」と考え、セルアニメでオープニングシーンを作成している。絵コンテの作成からアニメーション映像を完成させるまで、1か月半の日数を費やしたという[37]

音楽

[編集]

映画音楽とサウンドトラックの作曲と「Pogatha Yennavittu」の作詞はサム・C・S英語版が手掛け、「Yaanji」「Tasakku Tasakku」「Karuppu Vellai」の作詞はモーハン・ラージャン英語版、ムタミル、ヴィグネーシュ・シヴァン英語版がそれぞれ手掛けている[38]。サム・C・Sは『ヴィクラムとヴェーダー』参加以前にプシュカル&ガーヤトリが手掛けたテレビコマーシャルに携わっており、2人が『Puriyatha Puthir』での作曲に感銘を受けたことで起用されたという[39]。オーディオ権はティンク・ミュージック英語版が取得している。

2017年6月19日にアルバムがリリースされ[40]、それに先立ち6月5日に「Tasakku Tasakku」、同月12日に「Yaanji」がシングルリリースされている[41][42]。『ザ・タイムズ・オブ・インディア』のシャランニャー・C・Rはサウンドトラックについて「サム・C・Sは"Karuppu Vellai"で映画のエッセンスを十分に引き出すことに成功している。"Yaanji"ではアニルド・ラヴィチャンダル英語版シャクティシュリー・ゴーパーラン英語版の歌はスタイリッシュかつ完璧なものだった。また、"Pogatha Yennavittu"は実に印象深い曲で、"Tasakku Tasakku"はとても陽気な曲であり、パーティー用の楽曲として最適な仕上がりになっている」と批評している[43]

公開

[編集]

2016年12月30日にTwitter公式アカウントが開設され[44]、2017年2月2日にタイトルポスターが公表された[10]。同月24日にファーストルックポスターが公表され[45]、3月13日にはR・マーダヴァンとヴィジャイ・セードゥパティのアクションシーンがフィーチャーされた予告編が公開された[46]。予告編は公開24時間で再生回数が1000万回を超え[47]、6月22日にはオフィシャルトレーラーが公開されている[48]

当初、『ヴィクラムとヴェーダー』は暴力シーンの多さから、中央映画認証委員会からのレイティング指定は「A」となっていたが、ファミリー層の観賞を実現するために製作者が働きかけた結果、レイティング指定が「U/A」に変更された[49][50]。公開日は2017年7月7日を予定していたが、物品・サービス税英語版の導入に伴う地方自治体税英語版の廃止を巡ってタミル・ナードゥ州政府英語版と対立したタミル製作者協議会英語版が州内の全劇場を無期限封鎖するストライキを決行した影響で、公開が延期された[51][52]。その後、タミル・ナードゥ州政府が税問題を検討する特別委員会を設置することでタミル製作者協議会と合意したため7月6日から劇場封鎖が解除され[53][54]、『Meesaya Murukku』と共に同月21日から劇場公開された[1][55]。タミル・ナードゥ州の配給はトライデント・アーツが手掛け、州内の350スクリーンで上映された[56][57]。また、アメリカ合衆国の配給はアトムス・エンターテインメントが手掛けている[58]

評価

[編集]

興行収入

[編集]

公開初週末の興行収入は1億7000万ルピーを記録し、このうち1億ルピーはタミル・ナードゥ州の興行収入である[56][59]。同州では公開第2週末までに2億5000万ルピーの興行収入を記録し[60]、州外の興行収入を含めた累計興行収入は公開2週間で4億ルピーを記録し、タミル語映画年間興行成績は『バーフバリ 王の凱旋』に次いで第2位にランクインしている[2][60]。アメリカ合衆国でも好評を博し、公開3日間の興行収入は15万ドルを越え、初週末までに36万6000ドルの興行収入を記録した[56][61]。2017年10月28日に『ヴィクラムとヴェーダー』は100日間の上映を終え[62]、12月までに国内外の累計興行収入は6億ルピーを記録している[3][25]

『ヴィクラムとヴェーダー』の興行的成功を受け、アビラーミ・ラーマナーダン(アビラーミ・メガ・モール英語版所有者)、K・メーナクシスンダラム(マヤジャール英語版副社長)など多くの配給業者や劇場所有者は、今後のタミル語映画界の興行的な見通しについて「品質のよい映画であれば、物品・サービス税の有無に関係なく観客が劇場に足を運ぶようになるだろう」と見解を示している[61][63][64]

批評

[編集]
R・マーダヴァン
ヴィジャイ・セードゥパティ

『ヴィクラムとヴェーダー』は批評家から好意的な評価を得ており[56][65][66]、『インディアン・エクスプレス』のマノージュ・クマール・Rは「今年公開された映画の中で最高の作品だ。マーダヴァンとセードゥパティの2人は非常に素晴らしくて説得力のある演技で互いに競い合っているが、より自然な演技で観客からの喝采を浴びたのはセードゥパティの方だった」と批評し[67]、『ヒンドゥスタン・タイムズ英語版』のカールティク・クマールは「マーダヴァンの演技はとても素晴らしかった。そして、ヴェーダー役のセードゥパティの演技は比類なきものであり、彼がこの映画にとって最高の存在なのは間違いない。そして、監督のプシュカル&ガーヤトリは、最近のタミル語映画では見られない、観客の知性を刺激することに成功したのだ」と批評している[68]。また、『インディア・トゥデイ』のシュリーヴァサンは、主人公2人の心理戦を『ダークナイト』におけるバットマンジョーカーの会話劇と比較し、「よく作り込まれたキャラクターアークとギミックに満ちたフィルムメイキングが売りの、巧みに書き上げられたスリラー作品」と批評している[69]

『ザ・タイムズ・オブ・インディア』のM・スガーントは「マーダヴァンはスタイリッシュかつシリアスであり、セードゥパティはすべてのシーンで自信に満ちあふれていた。キャラクターの会話やオープニングシークエンスにいたるまで、まるで丁寧に組み立てられたパズルのピースのようだった。その一方で、複雑なプロット構造と重厚さの欠落は、この映画を退屈でスローペースな作品にしてしまった」と批評し[1]、『デカン・クロニクル英語版』のアヌパマ・スブラマニアムは「セードゥパティの演技からはカリスマ性がにじみ出ており、マーダヴァンは観客にキャラクターの感情を共感させるために精一杯努力していた」と批評している[70]。また、『マラヤーラ・マノーラマー英語版』のラゲーシュ・ゴーピナーダンは「スタイルと実体が完璧に混ざり合った素晴らしい作品だ。また、シュリーナート、ヴァララクシュミ、ペーラディの演技はキャラクターをリアルな存在として上手く描写していた」[71]、『ファーストポスト』のシュリーダル・ピッライは「スマートな脚本、素晴らしい人物描写、そして主演のマーダヴァンとヴィジャイ・セードゥパティの見事な演技の勝利であり、これらの要素によって映画は盛り上がりを見せている。また、ヴァララクシュミはちっぽけな役しか用意されなかったにもかかわらず、映画にいくらかの温もりを与えてくれた」と批評し[72]、『フィルム・コンパニオン』のバラドワジ・ランガンは「セードゥパティは実に素晴らしく、彼はカジュアルな服装で観客ウケのするような台詞を話していた。登場キャラクターの中では、チャンドラが一番説得力のあるキャラクターだった」とそれぞれ批評している[73]。このほか、『Sify』は「マーダヴァンの繊細な演技とセードゥパティの唯一無二の演技が映画の強みであり、さらにシュリーナートの素晴らしい演技やヴァララクシュミの大胆で初々しい演技も見所になっている」[74]、『ザ・クイント英語版』のヴィクラム・ヴェンカテーシュワランは「マーダヴァンの演技は完璧で、その素晴らしさはスクリーンを食い尽くす勢いだ。一方、セードゥパティは長い時間自分自身をひたすら演じている。彼には近所のお調子者のような親しみやすさ以外にも、もっと多くの魅力があるというのに」とそれぞれ批評している[75]

『ザ・ヒンドゥー』のヴィシャール・メーナンは「この映画は善と悪、そして、その間にあるすべてのものを探求する素晴らしい作品だが、後半パートはまるで捜査スリラーのようであり、物語のペースダウンの要因になっている」と批評し[76]、『ニュース・ミニッツ英語版』のプリヤンカー・ティルムールティは「監督たちの作り出した知的な脚本が、観客にジェットコースターのように動き回る紆余曲折な展開を見せてくれた」と批評している[77]。また、『ニュー・インディアン・エクスプレス英語版』のスディール・シュリーニヴァーサンは『屍鬼二十五話』を現代風に脚色したプシュカル&ガーヤトリの「美しく書き込まれ、信じられないほど素晴らしい出来映えとなった作品」を絶賛し[78]、『ガルフ・ニュース英語版』のマイティリー・ラーマチャンドランは「この映画の見所はプシュカル&ガーヤトリの力強い脚本、よく練り込まれたキャラクター、キャスト全員の完璧な演技にある」と批評している[79]

多くの批評家は、撮影監督のP・S・ヴィノードが『Aaranya Kaandam』など複数のギャング映画で経験を積んだことが『ヴィクラムとヴェーダー』の成功に寄与したと指摘している[80]。『ファーストポスト』のシュリーダル・ピッライや『sify』は、P・S・ヴィノードのカメラワークによって「映画に緊張感とムードが生み出し、北チェンナイの環境が完璧に再現された」と批評し[72][74]、バラドワジ・ランガンはフィルム・ノワールで多用される「光と影の演舞」と比較して「面白みに欠けるフレームは一つも存在しない。この映画は撮影技術だけでも観ることができる」と批評している[73]

受賞・ノミネート

[編集]
映画賞 授賞日 部門 対象 結果 出典
アーナンダ・ヴィカタン映画賞英語版 2018年1月18日 脚本賞 プシュカル&ガーヤトリ 受賞 [81]
[82]
男性プレイバックシンガー賞
  • アニルド・ラヴィチャンダル
  • 「Yaanji」
悪役男優賞 ヴィジャイ・セードゥパティ
ノルウェー・タミル映画祭賞英語版 2018年1月26日 脚本賞 プシュカル&ガーヤトリ 受賞 [83]
[84]
主演男優賞 R・マーダヴァン
音楽監督賞 サム・C・S
男性プレイバックシンガー賞
  • アニルド・ラヴィチャンダル
  • 「Yaanji」
テクノフェス賞英語版 2018年2月19日 監督賞 プシュカル&ガーヤトリ ノミネート [85]
[86]
[87]
[88]
[89]
[90]
[91]
[92]
原案賞 受賞
主演男優賞 ヴィジャイ・セードゥパティ ノミネート
助演女優賞 ヴァララクシュミ・サラトクマール
音楽監督賞 サム・C・S 受賞
作詞家賞
  • ヴィグネーシュ・シヴァン
  • 「Karuppu Vellai」
ノミネート
エジソン賞英語版 2018年2月26日 性格女優賞 ヴァララクシュミ・サラトクマール 受賞 [93]
第10回ヴィジャイ・アワード英語版 2018年5月26日 作品賞英語版 『ヴィクラムとヴェーダー』 ノミネート [94]
[95]
[96]
監督賞英語版 プシュカル&ガーヤトリ 受賞
脚本賞英語版
台詞賞 K・マニカンダン ノミネート
主演男優賞 ヴィジャイ・セードゥパティ 受賞
主演女優賞英語版 シュラッダー・シュリーナート ノミネート
助演女優賞英語版 ヴァララクシュミ・サラトクマール
音楽監督賞 サムC・S
作曲賞 受賞
スタント監督賞英語版 ディリープ・スッバラーヤン ノミネート
美術監督賞英語版 ヴィノート・ラージクマール
編集賞英語版 リチャード・ケヴィン・A
撮影賞英語版 P・S・ヴィノード
フェイバリット作品賞英語版 『ヴィクラムとヴェーダー』
フェイバリット監督賞英語版 プシュカル&ガーヤトリ
第65回フィルムフェア賞 南インド映画部門英語版 2018年6月16日 作品賞英語版 『ヴィクラムとヴェーダー』 ノミネート [97]
[98]
監督賞英語版 プシュカル&ガーヤトリ 受賞
主演男優賞 R・マーダヴァン ノミネート
ヴィジャイ・セードゥパティ 受賞
助演女優賞英語版 ヴァララクシュミ・サラトクマール ノミネート
男性プレイバックシンガー賞英語版
  • アニルド・ラヴィチャンダル
  • 「Yaanji」
受賞
審査員選出男優賞 R・マーダヴァン
第7回南インド国際映画賞英語版 2018年9月14-15日 作品賞 『ヴィクラムとヴェーダー』 受賞 [99]
[100]
監督賞 プシュカル&ガーヤトリ ノミネート
主演男優賞 R・マーダヴァン
ヴィジャイ・セードゥパティ
助演女優賞 ヴァララクシュミ・サラトクマール
審査員選出男優賞英語版 R・マーダヴァン 受賞
新人女優賞英語版 シュラッダー・シュリーナート ノミネート
音楽監督賞 サム・C・S
男性プレイバックシンガー賞
  • アニルド・ラヴィチャンダル
  • 「Yaanji」
女性プレイバックシンガー賞
  • シャクティシュリー・ゴーパーラン
  • 「Yaanji」

リメイク

[編集]

2018年3月、プシュカル&ガーヤトリは『ヴィクラムとヴェーダー』のヒンディー語リメイク企画を発表し、YNOTスタジオが再び製作を手掛けることが明かされた[101]。このリメイク作品は『ヴィクラムとヴェーダ』のタイトルで2022年9月30日に公開された[102]

出典

[編集]
  1. ^ a b c Suganth, M (2017年7月21日). “Vikram Vedha Movie Review”. The Times of India. オリジナルの2018年1月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180116073309/https://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/tamil/movie-reviews/vikram-vedha/movie-review/59697165.cms 2018年6月2日閲覧。 
  2. ^ a b c “Madhavan opens up on 'Vikram Vedha's success”. The News Minute. (2017年8月7日). オリジナルの2018年6月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180602141312/https://www.thenewsminute.com/article/madhavan-opens-vikram-vedha-s-success-66407 2018年6月2日閲覧。 
  3. ^ a b Pudipeddi, Haricharan (2017年12月15日). “Vikram Vedha has earned me love and respect: Vijay Sethupathi”. Hindustan Times. オリジナルの2018年6月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180623142916/https://www.hindustantimes.com/regional-movies/vikram-vedha-has-earned-me-love-and-respect-vijay-sethupathi/story-vXF0zffg8W8VOgSJn9L7jM.html 2018年6月23日閲覧。 
  4. ^ Vikram Vedha actor Prem Kumar meets Vijay Sethupathi with his son”. The Times of India (2020年8月15日). 2020年8月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月20日閲覧。
  5. ^ Menon, Vishal (2017年7月19日). “Filmmaker couple Pushkar-Gayathri spills the beans on 'Vikram Vedha'”. The Hindu. オリジナルの2018年5月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180525145318/http://www.thehindu.com/entertainment/movies/vikram-vedha-will-question-the-idea-of-good-and-evil/article19308351.ece 2018年5月25日閲覧。 
  6. ^ a b Raman, Sruthi Ganapathy (2017年7月6日). “'It is nothing like any other Tamil film': Pushkar-Gayathri on 'Vikram Vedha'”. Scroll.in. 2018年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月27日閲覧。
  7. ^ a b c d e Trivia: Check out unknown facts about 'Vikram Veda'”. Sify (2017年7月18日). 2018年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月1日閲覧。
  8. ^ Balachandran, Logesh (2016年2月17日). “Vijay Sethupathi, Madhavan's film is based on Vikramathithan Vethalam”. The Times of India. オリジナルの2018年5月27日時点におけるアーカイブ。. https://archive.today/20180527163143/https://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/tamil/movies/news/Vijay-Sethupathi-Madhavans-film-is-based-on-Vikramathithan-Vethalam/articleshow/51009766.cms 2018年5月27日閲覧。 
  9. ^ Prasanna, Gopi [@gopiprasannaa] (2017年7月23日). "#VikramVedha logo derivation". Instagramより2020年4月19日閲覧
  10. ^ a b Naagarajan, S (2017年7月31日). “Making of a title: Vikram Vedha”. Cinema Express. 2020年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月19日閲覧。
  11. ^ Kamath, Sudhish (2015年1月10日). “Tamil cinema goes national”. The Hindu. オリジナルの2018年5月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180525141534/http://www.thehindu.com/features/cinema/tamil-cinema-goes-national/article6775343.ece 2017年9月11日閲覧。 
  12. ^ a b c Subramanian, Anupama (2016年2月16日). “Madhavan to face off against Vijay Sethupathi”. Deccan Chronicle. オリジナルの2018年5月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180530080621/https://www.deccanchronicle.com/entertainment/kollywood/160216/madhavan-to-face-off-against-vijay-sethupathi.html 2018年5月30日閲覧。 
  13. ^ 'Vikram Vedha' starts rolling today”. Sify (2016年11月16日). 2018年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月1日閲覧。
  14. ^ Purushothaman, Kirubhakar (2017年8月2日). “A versatile talent in demand”. Deccan Chronicle. オリジナルの2018年6月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180607145258/https://www.deccanchronicle.com/entertainment/kollywood/020817/a-versatile-talent-in-demand.html 2018年6月7日閲覧。 
  15. ^ Sundar, Priyanka (2017年7月21日). “R Madhavan and Vijay Sethupathi come from different schools of acting: Vikram Vedha director duo Pushkar-Gayathri”. The Indian Express. オリジナルの2018年6月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180601072855/http://indianexpress.com/article/entertainment/tamil/r-madhavan-and-vijay-sethupathi-come-from-different-schools-of-acting-vikram-vedha-director-duo-pushkar-gayathri-4760707/ 2018年6月1日閲覧。 
  16. ^ Subhakeerthana, S (2017年7月24日). “Madhavan speaks cop and gangsta”. The New Indian Express. オリジナルの2018年5月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180530082640/http://www.newindianexpress.com/entertainment/tamil/2017/jul/24/madhavan-speaks-cop-and-gangsta-1632563.html 2018年5月30日閲覧。 
  17. ^ Nathan, Archana (2017年7月20日). “Vijay Sethupathi interview: 'I am a free bird, roaming freely, enjoying my own journey'”. Scroll.in. 2018年5月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月30日閲覧。
  18. ^ Maddy: Achieved lean look without workout”. Sify (2017年1月30日). 2018年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月31日閲覧。
  19. ^ Vijay Sethupathi plays an aged gangster?”. Sify (2016年12月17日). 2018年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月31日閲覧。
  20. ^ “Kathir teams up with Madhavan and Vijay Sethupathi”. The Times of India. (2016年11月15日). オリジナルの2018年5月30日時点におけるアーカイブ。. https://archive.today/20180530154610/https://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/tamil/movies/news/Kathir-teams-up-with-Madhavan-and-Vijay-Sethupathi/articleshowprint/55415892.cms 2018年5月30日閲覧。 
  21. ^ Ramachandran, Mythily (2017年7月25日). “'Vikram Vedha' film review: An exciting gangster tale”. Gulf News. オリジナルの2018年5月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180530154751/https://gulfnews.com/leisure/movies/reviews/vikram-vedha-film-review-an-exciting-gangster-tale-1.2064214 2018年5月30日閲覧。 
  22. ^ Jyothsna (2016年11月16日). “When I Got The Confirmation, I Was Seeing A Maddy's Film”. Behindwoods. 2018年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月1日閲覧。
  23. ^ Suganth, M (2016年10月18日). “John Vijay to sport three looks in Vikram-Vedha”. The Times of India. オリジナルの2018年5月31日時点におけるアーカイブ。. https://archive.today/20180531145120/https://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/tamil/movies/news/John-Vijay-to-sport-three-looks-in-Vikram-Vedha/articleshowprint/54896922.cms 2018年5月31日閲覧。 
  24. ^ Akash (2017年9月11日). “I Didn't Act In Vikram Vedha Because!”. Behindwoods. 2018年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月31日閲覧。
  25. ^ a b “Rupee to average 66.2 against dollar in 2017–18: Kotak”. The Economic Times. Press Trust of India. (2017年4月11日). オリジナルの2017年6月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170630154810/https://economictimes.indiatimes.com/markets/forex/rupee-to-average-66-2-against-dollar-in-2017-18-kotak/articleshow/58124988.cms 2018年6月11日閲覧。 
  26. ^ “Varalaxmi, Shraddha join Vikram Vedha”. The New Indian Express. (2016年11月16日). オリジナルの2018年6月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180601165501/http://www.newindianexpress.com/entertainment/tamil/2016/nov/16/varalaxmi-shraddha-join-vikram-vedha-1539329.html 2018年6月1日閲覧。 
  27. ^ Dir Pushkar reveals 'Vikram Vedha' content, shooting and release plans”. IndiaGlitz (2016年11月24日). 2018年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月1日閲覧。
  28. ^ Pandian, Avinash (2016年11月25日). “Vijay Sethupathi To Reprise His Naanum Rowdy Dhaan Character?”. Behindwoods. 2018年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月1日閲覧。
  29. ^ Naagarajan, S (2017年10月6日). “I am in love with Pushkar-Gayathri”. Cinema Express. オリジナルの2018年6月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180602104505/http://www.cinemaexpress.com/stories/columns/2017/oct/06/i-am-in-love-with-pushkar-gayathri-2467.html 2018年6月2日閲覧。 
  30. ^ Jyothsna (2016年12月15日). “Maddy Begins With Suriya's Wishes!”. Behindwoods. 2018年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月2日閲覧。
  31. ^ Chennai's Iconic Binny Mills, Shooting Spot For Many Films, To Be Demolished”. Silverscreen.in (2017年10月13日). 2018年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月2日閲覧。
  32. ^ “Vijay Sethupathi wraps up shooting for Vikram Vedha”. The Times of India. (2017年1月3日). オリジナルの2018年6月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180602105555/https://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/tamil/movies/news/vijaysethupathi-wraps-up-shooting-for-vikram-vedha/articleshowprint/56310035.cms 2018年6月2日閲覧。 
  33. ^ “Vikram Vedha: Meet Madhavan as Vikramadithiyan, Vijay Sethupathi as Vedha. See pics”. The Indian Express. (2017年1月5日). オリジナルの2018年6月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180602110631/http://indianexpress.com/article/entertainment/tamil/vikram-vedha-meet-madhavan-as-vikramadithiyan-vijay-sethupathi-as-vedha-see-pics-4460572/ 2018年6月2日閲覧。 
  34. ^ “Madhavan and Vijay Sethupathi starrer 'Vikram Veda' movie poster out”. The New Indian Express. (2017年2月22日). オリジナルの2018年6月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180602114238/http://www.newindianexpress.com/entertainment/tamil/2017/feb/22/madhavan-and-vijay-sethupathi-starrer-vikram-veda-movie-poster-out-1573490--1.html 2018年6月2日閲覧。 
  35. ^ “Vikram Vedha first look: Madhavan, Vijay Sethupathi set the screen on fire. See pic”. The Indian Express. (2017年2月22日). オリジナルの2018年6月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180602114223/http://indianexpress.com/article/entertainment/tamil/vikram-vedha-first-look-madhavan-vijay-sethupathi-set-the-screen-on-fire-see-pic-4537611/ 2018年6月2日閲覧。 
  36. ^ a b c Naagarajan, S (2017年8月1日). “Vikram Vedha: Making of a title”. The New Indian Express: pp. 1. オリジナルの2018年6月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180605044400/http://www.newindianexpress.com/entertainment/tamil/2017/aug/01/vikram-vedha-making-of-a-title-1636307--1.html 2018年6月5日閲覧。 
  37. ^ a b Naagarajan, S (2017年8月1日). “Vikram Vedha: Making of a title”. The New Indian Express: pp. 2. オリジナルの2018年6月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180605052222/http://www.newindianexpress.com/entertainment/tamil/2017/aug/01/vikram-vedha-making-of-a-title-1636307--2.html 2018年6月5日閲覧。 
  38. ^ Sam C. S. [@@SamCSmusic] (2017年6月18日). "Glad to share the track list from #VikramVedha @PushkarGayatri @sash041075 @ActorMadhavan #VijaySethupathi @thinkmusicindia @StudiosYNot". 2018年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブX(旧Twitter)より2018年6月4日閲覧
  39. ^ Karthik, Janani (2017年8月14日). “I Want To Compose Music For The Script, Not Visuals: Sam CS”. Silverscreen.in. 2018年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月3日閲覧。
  40. ^ Vikram Vedha [@@VikramVedhaFilm] (2017年6月18日). "Listen to the entertaining #VikramVedha songs @samcs_music @ActorMadhavan #VijaySethupathi Music on @thinkmusicindia youtu.be/5RKI9_B7tOg". 2018年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブX(旧Twitter)より2018年6月4日閲覧
  41. ^ Tasakku Tasakku Song with Lyrics (Lyrical Video) (タミル語). Think Music India. 4 June 2017. 2018年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月4日閲覧
  42. ^ Yaanji Song with Lyrics (Lyrical Video) (タミル語). Think Music India. 12 June 2017. 2018年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月4日閲覧
  43. ^ CR, Sharanya (2017年6月30日). “Music Review: Vikram Vedha”. The Times of India. オリジナルの2018年6月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180604162825/https://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/tamil/music/music-review-vikram-vedha/articleshow/59384018.cms 2018年6月4日閲覧。 
  44. ^ VikramVedha (@VikramVedhaFilm) | Twitter”. twitter.com. 2020年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月19日閲覧。
  45. ^ Vikram Vedha first look: R Madhavan, Vijay Sethupathi set of an iconic clash”. Hindustan Times (2017年2月24日). 2017年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月19日閲覧。
  46. ^ Vikram Vedha teaser: Madhavan, Vijay Sethupathi engage in less talk, more action”. Firstpost (2017年3月15日). 2017年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月19日閲覧。
  47. ^ VikramVedha (2017年2月24日). “1M views & counting for #VikramVedhaTeaser... Game on #VikramVedha”. @VikramVedhaFilm. 2020年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月19日閲覧。
  48. ^ “Vikram Vedha trailer: sleek and action-packed”. The Hindu. (2017年6月22日). オリジナルの2020年11月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201112015150/https://www.thehindu.com/entertainment/movies/vikram-vedha-trailer-released/article19126423.ece 2020年4月19日閲覧。 
  49. ^ 'Vikram Vedha' gets A certificate, makers to approach revising committee”. Sify (2017年7月1日). 2018年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月11日閲覧。
  50. ^ Upadhyaya, Prakash (2017年8月2日). “Vijay Sethupathi's Vikram Vedha is the next big hit after Baahubali 2 in Tamil Nadu”. International Business Times. オリジナルの2018年6月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180605142516/https://www.ibtimes.co.in/vikram-vedha-box-office-collection-vijay-sethupathi-starrer-next-big-hit-after-baahubali-2-tn-736892 2018年6月5日閲覧。 
  51. ^ Vikram Vedha: Why Kollywood should be grateful to Madhavan and Vijay Sethupathi”. India Today (2017年7月25日). 2018年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月11日閲覧。
  52. ^ “Vikram Vedha release postponed indefinitely”. The Times of India. (2017年7月4日). オリジナルの2018年6月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180606072412/https://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/tamil/movies/news/vikram-vedha-release-postponed-indefinitely/articleshow/59439929.cms 2017年9月11日閲覧。 
  53. ^ Marwaha, Nonika (2017年7月6日). “Tamil Nadu Theatre Owners Call Off Strike Over 30% Local Body Tax”. NDTV. 2018年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月6日閲覧。
  54. ^ “Tamil Nadu theatre owners call off strike over double taxation”. The Indian Express. (2017年7月6日). オリジナルの2018年6月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180606072149/http://indianexpress.com/article/india/gst-rajinikanth-kamal-hassan-tamil-nadu-theatre-owners-call-off-strike-over-double-taxation-738721/ 2018年6月5日閲覧。 
  55. ^ 'Vikram Vedha' to release on July 21”. Sify (2017年7月10日). 2018年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月6日閲覧。
    “Adhi's Meesaya Murukku gets a release date”. Sify. (2017年7月10日). オリジナルの2018年6月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180606073007/http://www.sify.com/movies/adhi-s-meesaya-murukku-gets-a-release-date-news-tamil-rhkjLtedafgdf.html 2018年6月6日閲覧。 
  56. ^ a b c d Vikram Vedha box-office collection: Madhavan-Vijay Sethupathi's film earns Rs 10cr in 3 days”. India Today (2017年7月24日). 2018年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月6日閲覧。
  57. ^ Trident Arts secure Karthik Subbaraj's 'Mercury' TN rights”. Sify (2018年3月16日). 2018年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月6日閲覧。
  58. ^ “Rajini impressed with 'Vikram Vedha' at special screening”. The News Minute. (2017年7月28日). オリジナルの2018年6月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180611090802/https://www.thenewsminute.com/article/rajini-impressed-vikram-vedha-special-screening-65915 2018年6月11日閲覧。 
  59. ^ Vikram Vedha box-office collection: Madhavan-Vijay Sethupathi's film grosses Rs 17cr in opening weekend”. India Today (2017年7月25日). 2018年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月11日閲覧。
  60. ^ a b Upadhyaya, Prakash (2017年8月2日). “Vijay Sethupathi's Vikram Vedha is the next big hit after Baahubali 2 in Tamil Nadu”. International Business Times. オリジナルの2018年6月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180611071252/https://www.ibtimes.co.in/vikram-vedha-box-office-collection-vijay-sethupathi-starrer-next-big-hit-after-baahubali-2-tn-736892 2018年6月11日閲覧。 
  61. ^ a b Madhavan-Vijay Sethupathi's Vikram Vedha becomes highest grossing film in US”. India Today (2017年7月30日). 2018年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月11日閲覧。
  62. ^ MK, Surendhar (2017年12月16日). “Madhavan at Vikram Vedha success meet: 'I've consumed 240 reviews since the film's release'”. Firstpost. オリジナルの2018年6月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180611073225/https://www.firstpost.com/entertainment/madhavan-at-vikram-vedha-success-meet-ive-consumed-240-reviews-since-the-films-release-4261183.html 2018年6月11日閲覧。 
  63. ^ Govardan, D (2017年7月24日). “Good content help theatres overcome GST blues in TN”. The Times of India. オリジナルの2018年6月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180611082945/https://timesofindia.indiatimes.com/city/chennai/good-content-help-theatres-overcome-gst-blues-in-tn/articleshow/59728938.cms 2018年6月11日閲覧。 
  64. ^ Pillai, Sreedhar (2017年7月25日). “Happy times are here again: latest movie releases clicking with audiences”. The Hindu. オリジナルの2018年6月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180611082928/http://www.thehindu.com/entertainment/movies/happy-times-are-here-again/article19358944.ece 2018年6月11日閲覧。 
  65. ^ Upadhyaya, Prakash (2017年7月21日). “Vikram Vedha movie review: An engrossing gangster flick, say audience”. International Business Times. オリジナルの2018年6月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180606162739/https://www.ibtimes.co.in/vikram-vedha-movie-review-live-audience-response-735361 2018年6月6日閲覧。 
  66. ^ Vikram Vedha: R Madhavan-Vijay Sethupathi's film completes 50 days”. India Today (2017年9月8日). 2018年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月9日閲覧。
  67. ^ Kumar R, Manoj (2017年7月21日). “Vikram Vedha movie review: Don't miss this thriller starring Madhavan, Vijay Sethupathi”. The Indian Express. オリジナルの2018年6月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180607074916/http://indianexpress.com/article/entertainment/movie-review/vikram-vedha-movie-review-dont-miss-this-thriller-starring-madhavan-vijay-sethupathi-4760948/ 2018年6月7日閲覧。 
  68. ^ Kumar, Karthik (2017年7月21日). “Vikram Vedha movie review: Madhavan, Vijay Sethupathi thriller is a film to remember”. Hindustan Times. オリジナルの2018年6月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180607081408/https://www.hindustantimes.com/movie-reviews/vikram-vedha-movie-review-madhavan-vijay-sethupathi-thriller-is-a-film-to-remember/story-gZCGjoOX4MI1I11hLnsgRJ.html 2018年6月7日閲覧。 
  69. ^ Srivatsan (2017年7月21日). “Vikram Vedha movie review: Madhavan-Vijay Sethupathi's film is filmmaking at its best”. India Today. 2018年6月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月7日閲覧。
  70. ^ Subramaniam, Anupama (2017年7月21日). “Vikram Vedha movie review: A simplistic and straightforward affair”. Deccan Chronicle. オリジナルの2018年6月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180607161206/https://www.deccanchronicle.com/entertainment/movie-reviews/220717/vikram-vedha-movie-review-a-simplistic-and-straightforward-affair.html 2017年9月11日閲覧。 
  71. ^ Gopinathan, Ragesh (2017年8月3日). “Vikram Vedha review: a work of sheer brilliance”. Malayala Manorama. オリジナルの2018年6月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180607162836/https://english.manoramaonline.com/entertainment/movie-reviews/2017/08/02/vikram-vedha-review-madhavan-vijay-sethupathi-pushkar-gayathri.html 2018年6月7日閲覧。 
  72. ^ a b Pillai, Sreedhar (2017年7月21日). “Vikram Vedha movie review: Madhavan, Vijay Sethupathi's film is smart as well as entertaining”. Firstpost. オリジナルの2018年6月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180607164058/https://www.firstpost.com/entertainment/vikram-vedha-movie-review-madhavan-vijay-sethupathis-film-is-smart-as-well-as-entertaining-3840139.html 2018年6月7日閲覧。 
  73. ^ a b Rangan, Baradwaj (2017年7月21日). “Vikram Vedha Movie Review”. Film Companion. 2022年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月7日閲覧。
  74. ^ a b Review : Vikram Vedha Review: A brilliantly written intense crime”. Sify (2017年7月21日). 2018年6月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月11日閲覧。
  75. ^ Venkateswaran, Vikram (2017年7月22日). “R Madhavan & Vijay Sethupathi's Vikram Vedha is Unusually Good”. The Quint. オリジナルの2018年6月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180609113817/https://www.thequint.com/entertainment/celebrities/vikram-vedha-movie-r-madhavan-vijay-sethupathi-an-unusually-good-film 2018年6月9日閲覧。 
  76. ^ Menon, Vishal (2017年7月21日). “'Vikram Vedha' review: Grey matter”. The Hindu. オリジナルの2018年6月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180607172247/http://www.thehindu.com/entertainment/movies/vikram-vedha-review-grey-matter/article19325872.ece 2018年6月7日閲覧。 
  77. ^ Thirumurthy, Priyanka (2017年7月21日). “'Vikram Vedha' Review: A roller coaster ride that starts off slow but leaves you amazed”. The News Minute. オリジナルの2018年6月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180608075123/https://www.thenewsminute.com/article/vikram-vedha-review-roller-coaster-ride-starts-slow-leaves-you-amazed-65539 2018年6月8日閲覧。 
  78. ^ Srinivasan, Sudhir (2017年7月22日). “Vikram Vedha review: A wholly satisfying, smartly conceived thriller – 1”. The New Indian Express. オリジナルの2018年6月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180609111514/http://www.newindianexpress.com/entertainment/review/2017/jul/22/vikram-vedha-review-a-wholly-satisfying-smartly-conceived-thriller-1631850--1.html 2018年6月9日閲覧。 
    Srinivasan, Sudhir (2017年7月22日). “Vikram Vedha review: A wholly satisfying, smartly conceived thriller – 2”. The New Indian Express. オリジナルの2018年6月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180609111600/http://www.newindianexpress.com/entertainment/review/2017/jul/22/vikram-vedha-review-a-wholly-satisfying-smartly-conceived-thriller-1631850--2.html 2018年6月9日閲覧。 
  79. ^ Ramachandran, Mythily (2017年7月25日). “'Vikram Vedha' film review: An exciting gangster tale”. Gulf News. オリジナルの2018年6月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180609112417/https://gulfnews.com/leisure/movies/reviews/vikram-vedha-film-review-an-exciting-gangster-tale-1.2064214 2018年6月9日閲覧。 
  80. ^ Prasad, Bhargav (2011年6月15日). “A class apart”. The Hindu. オリジナルの2018年6月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180609174953/http://www.thehindu.com/features/cinema/a-class-apart/article2106414.ece 2018年6月9日閲覧。 
  81. ^ Upadhyaya, Prakash (2018年1月11日). “Vijay's Mersal wins big at Vikatan Cinema Awards 2017 [See Complete Winners List”]. International Business Times. オリジナルの2018年1月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180121155032/http://www.ibtimes.co.in/vikatan-cinema-awards-vijays-mersal-wins-big-ajith-bags-best-hard-working-actor-vivegam-756538 2018年1月21日閲覧。 
  82. ^ ஆனந்த விகடன் சினிமா விருதுகள் 2017 - திறமைக்கு மரியாதை” [Ananda Vikatan Cinema Awards 2017 – Respect for talent] (Tamil). Ananda Vikatan (2018年1月11日). 2018年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月21日閲覧。
  83. ^ 9th NTFF 2018: Official selection & Winners of Tamilar Awards 2018 Tamil Nadu !”. Norway Tamil Film Festival Awards (2018年1月26日). 2018年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月10日閲覧。
  84. ^ News”. Norway Tamil Film Festival Awards. 2018年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月10日閲覧。
  85. ^ T-Awards Poll”. Techofes. 2018年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年2月19日閲覧。
  86. ^ Pro Shows”. Techofes. 2018年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年2月19日閲覧。
  87. ^ Vikn Media Creations [@viknmedia] (2018年2月16日). "Vikn Media Creations Presents Anna University Techofes Award Best Story won by Director @PushkarGayatri #techofesawards2018 #CEG". 2018年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブX(旧Twitter)より2018年6月10日閲覧
  88. ^ Vikn Media Creations [@viknmedia] (2018年2月17日). "Vikn Media Creations Presents Anna University Techofes Award Best Music Director Won by @SamCSmusic For #VikramVedha #techofesawards2018 #CEG". 2018年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブX(旧Twitter)より2018年6月10日閲覧
  89. ^ Vikn Media Creations [@viknmedia] (2018年2月16日). "Vikn Media Creations Presents Anna University Techofes Award Best Director Award Won by @jayam_mohanraja #techofesawards2018 #CEG". 2018年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブX(旧Twitter)より2018年6月10日閲覧
  90. ^ Vikn Media Creations [@viknmedia] (2018年2月16日). "Vikn Media Creations Presents Anna University Techofes Award Best Lyrics Won by @Lyricist_Vivek For #AalaporaanThamizhan #techofesawards2018 #CEG". 2018年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブX(旧Twitter)より2018年6月10日閲覧
  91. ^ Vikn Media Creations [@viknmedia] (2018年2月16日). "Vikn Media Creations Presents Anna University Techofes Award Best Actor Male Won by @Siva_Kartikeyan #techofesawards2018 #CEG". 2018年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブX(旧Twitter)より2018年6月10日閲覧
  92. ^ Vikn Media Creations [@viknmedia] (2018年2月17日). "Vikn Media Creations Presents Anna University Techofes Award Best Supporting Female won by @actress_Sneha For #Velaikaran #techofesawards2018 #CEG". 2018年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブX(旧Twitter)より2018年6月10日閲覧
  93. ^ Upadhyaya, Prakash (2018年2月26日). “Ilayathalapathy Vijay's Mersal sweeps Edison Awards [winners' list”]. International Business Times. オリジナルの2018年4月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180429105814/https://www.ibtimes.co.in/11th-edison-awards-vijays-mersal-wins-big-complete-winners-list-2017-761866 2018年4月29日閲覧。 
  94. ^ Upadhyaya, Prakash (2018年6月4日). “Vijay Awards 2018: Here is the complete list of winners [Photos”]. International Business Times. オリジナルの2018年6月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180604112225/https://www.ibtimes.co.in/vijay-awards-2018-catch-live-updates-event-photos-complete-winners-list-770862 2018年6月4日閲覧。 
  95. ^ The Glitzy Night is Here!”. Hotstar (2018年6月16日). 2018年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月18日閲覧。
  96. ^ Stars of the Night”. Hotstar (2018年6月17日). 2018年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月18日閲覧。
  97. ^ Nominations for the 65th Jio Filmfare Awards (South) 2018”. Filmfare (2018年6月4日). 2018年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月4日閲覧。
  98. ^ “Winners: 65th Jio Filmfare Awards (South) 2018”. The Times of India. (2018年6月17日). オリジナルの2018年6月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180617071126/https://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/tamil/movies/news/winners-65th-jio-filmfare-awards-south-2018/articleshow/64617904.cms 2018年6月17日閲覧。 
  99. ^ Goyal, Divya (2018年8月15日). “SIIMA 2018 Nominations: Vijay's Mersal Beats Madhavan And Vijay Sethupathi's Vikram Vedha”. NDTV. 2018年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月10日閲覧。
  100. ^ Hooli, Shekhar H. (2018年9月16日). “SIIMA Awards 2018 – Tamil winners list and photos: Vijay's Mersal tops list with 5 honours”. International Business Times. オリジナルの2018年9月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180918112557/https://www.ibtimes.co.in/siima-awards-2018-tamil-winners-list-photos-vijays-mersal-tops-list-5-honours-780694 2018年9月18日閲覧。 
  101. ^ “'Vikram Vedha' Hindi remake confirmed”. The News Minute. (2018年3月15日). オリジナルの2021年1月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210111074303/https://www.thenewsminute.com/article/vikram-vedha-hindi-remake-confirmed-78022 2021年1月9日閲覧。 
  102. ^ “Hrithik Roshan begins shooting for Vikram Vedha Hindi remake, drops slowmo video to introduce the 'hero'”. The Indian Express. (2021年10月16日). オリジナルの2021年11月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211112062129/https://indianexpress.com/article/entertainment/bollywood/hrithik-roshan-begins-shooting-for-vikram-vedha-hindi-remake-7574349/ 2021年11月12日閲覧。 

外部リンク

[編集]