ヴァシリー・グロスマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドネツクに設置されている記念プレート

ヴァシリー・セメノヴィチ・グロスマン (ロシア語: Василий Семёнович Гроссманウクライナ語: Василь Семенович Гроссман1905年12月12日 - 1964年9月14日)は、ソ連作家ジャーナリストウクライナ生まれ。

生涯[編集]

モスクワ大学卒業。炭鉱技師を経て、1930年代から著作活動に入る。第二次世界大戦中は、赤軍機関紙赤い星』の従軍記者として、スターリングラードクルスクの戦闘を取材したほか、ナチス強制収容所の実態についても取材した。

戦後になると、スターリン反ユダヤ主義が強まる中、著作の検閲を受けるようになり、独ソ戦を題材にした三部作『人生と運命』などは生前に発表される機会を得なかった。1964年に胃癌で死去。58歳没。

著作[編集]

  • 『スターリングラード』、黒田辰男譯、七星書院、1947年
  • 『万物は流転する…』、中田甫訳、勁草書房、1972年
  • 『人生と運命』全3巻、齋藤紘一訳、みすず書房、2012年、新版2022年 - 第49回日本翻訳文化賞受賞
  • 『システィーナの聖母 ワシーリー・グロスマン後期作品集』、齋藤紘一訳、みすず書房、2015年
  • 『トレブリンカの地獄 ワシーリー・グロスマン前期作品集』、赤尾光春・中村唯史訳、みすず書房、2017年

関連図書[編集]