ヴァイオリン協奏曲第5番 (ヴュータン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ヴァイオリン協奏曲第5番イ短調ル・グレトリ』(Le Grétry )作品37は、アンリ・ヴュータンが作曲したヴァイオリン協奏曲 第4番と共に親しまれている。

概要[編集]

ヴュータンのヴァイオリン協奏曲は完成されたものでは6曲あり、第7番も作曲されたが未完のまま遺作となってしまった。後に第7番は弟子のフバイが完成させた。ヴァイオリン協奏曲第5番は、元来1861年ブリュッセル音楽院の卒業試験の課題曲として作曲され、1878年パリ音楽院の卒業試験の課題曲用に改訂された。課題曲という性格からきているのか、名人芸な高度な技巧を要求される作品で、古今のヴァイオリニストたちが好んで取り上げてきた。現在は第4番と共に親しまれている作品となっており、演奏されることが多い。副題の「ル・グレトリ」は、アダージョの部分でグレトリのオペラ「ルシール Lucile」中の旋律が用いられていることによる。

編成[編集]

フルートオーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン2、トランペット2、ティンパニ弦五部

構成[編集]

単一楽章の構成で、急-緩-急の3つの部分から成っている。演奏時間は約20分。

  • アレグロ・ノン・トロッポ
  • アダージョ
  • アレグロ・コン・フォーコ

長い序奏のあと、独奏ヴァイオリンが上昇音型を奏でながら登場する。そして独奏ヴァイオリンがロマンティックな旋律を歌い上げる。アレグロ・ノン・トロッポの最後の部分には長大なカデンツァが置かれている。アダージョは、独奏ヴァイオリンが憂いを帯びた旋律を情感豊かに歌い、憧れに満ちた旋律が一瞬現れる。後半は長調に転じ、その憧れに満ちた旋律が堂々と奏でられる。アレグロ・コン・フォーコに入ると独奏ヴァイオリンが激しいパッセージを一気に弾き切る。

外部リンク[編集]

出典[編集]