ローリング・ストーンズ・レコード
ローリング・ストーンズ・レコード (Rolling Stones Records) は、ローリング・ストーンズがデッカ・レコードとの契約終了後に設立したレコード・レーベル。会社組織としての商号は「Promotone B.V.」
1970年にデッカとの契約が終了し、ストーンズはアトランティックやCBSと契約交渉を行ったが、1971年4月6日にアトランティックとの契約が発表された。同レーベルの配給はアメリカではアトランティック・レコードの子会社アトコ・レコードが行った。イギリスを含む他の地域では当時アトランティックを含むワーナー・グループのオーナーであったキニー・コーポレーションが行う。日本ではワーナー・パイオニアが配給した。1973年になるとアトランティック自身が配給することとなる。1977年の再契約では、北米ではアトランティックとの契約が継続されたが、それ以外ではEMIと契約し、日本では東芝EMIが配給を行った。
1983年にはアメリカでコロムビア・レコード、イギリスではCBSと契約し、日本ではCBSソニーからバックカタログが発売されることとなる。1991年にはアメリカでヴァージン・レコードと契約し、イギリスではEMI、日本では再び東芝EMIから発売されることとなった。2008年、ヴァージンとの契約を終了し、現在はユニバーサル ミュージック グループ(UMG)より配給されている(アメリカではインタースコープ、イギリスではポリドール、日本ではUMG日本法人)。
ビートルズのアップル・レコード、レッド・ツェッペリンのスワンソング・レコードとは異なり、ローリング・ストーンズ・レコードは外部アーティストとの契約を熱心に行おうとはしなかった。1973年にローリング・ストーンズのヨーロッパ・ツアーのオープニング・アクトをつとめた米フロリダ州のバンド∶Krackerのアルバム『Kracker Brand』、同バンドのシングル『A Song for Polly』(共に1973年に英・米国、他一部の国でリリース)、 1978年にピーター・トッシュとの契約を行ったのみである。トッシュのアルバム『ブッシュ・ドクター』収録曲のうち2曲にはキース・リチャーズが参加しており、更にトッシュとミック・ジャガーのデュエット・シングル「ドント・ルック・バック」がヒットした。
レーベルの当初の構想では、メンバーのソロ・アルバムをリリースするための物として設立が考えられたが、実際に利用したのはビル・ワイマンのみであった。1974年に『モンキー・グリップ』、1976年に『ストーン・アローン』がリリースされたが、両方ともその直後にストーンズのアルバムがリリースされたため、販売やプロモーションの面で注意を引くことが出来なかった。ワイマンは結局A&Mレコードに移籍することとなった。他にはブライアン・ジョーンズの遺作とも言える『ジャジューカ』も本レーベルからリリースされている。
本レーベルはさらに1979年12月にキース・リチャーズのシングル「ラン・ルドルフ・ラン/ハーダー・ゼイ・カム」をリリースしている。
ローリング・ストーンズ・レーベルの有名なロゴである「tongue」ロゴは、ミック・ジャガーの発案によるヒンドゥー教のカーリー神の舌をモチーフにジョン・パッシュ(John Pasche)がデザインし作成したもの。アンディ・ウォーホルの手によるものとよく耳にするがそれは間違いである。アンディ・ウォーホールは『スティッキー・フィンガーズ』、『ラヴ・ユー・ライヴ』のアート・ワークを担当した。
外部リンク[編集]
- John Pasche Designジョン・パッシュの公式サイト