ロン・ギーシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロン・ギーシン
Ron Geesin
2020年
基本情報
出生名 Ronald Frederick Geesin
生誕 (1943-12-17) 1943年12月17日(80歳)
出身地 スコットランドの旗 スコットランド
エアーシア・スティーヴンストン
ジャンル アヴァンギャルド、エクスペリメンタル・ロックミュジーク・コンクレートシンフォニック・ロック
職業 ミュージシャン作曲家音楽プロデューサー
担当楽器 ギター、マンドリン、バンジョー、キーボード、パーカッション、チェロ、テープレコーダー、コンピューター
活動期間 1960年代 -
レーベル Headscope
共同作業者 ピンク・フロイド
ロジャー・ウォーターズ
公式サイト www.rongeesin.com

ロン・ギーシンRon Geesin1943年12月17日 - 、スコットランド・エアーシア・スティーヴンストン生まれ)は、非常に珍しい作品と斬新なサウンドを応用することで有名なミュージシャンにして作曲家である。ロン・ギーシンは、アメリカに起源をもつディキシーランド・ジャズ・バンドを模倣したリバイバル・ジャズ・バンドの「オリジナル・ダウンタウン・シンコペーターズ(The Original Downtown Syncopators、ODS)」で、1961年から1965年までピアニストとして音楽キャリアをスタートした[1][2]。バンドはイギリスの都市、サセックスのクローリーを拠点としていた。

ギーシンはピンク・フロイドロジャー・ウォーターズとのコラボレーションで有名である。1970年にアルバム『原子心母』からのタイトルトラックを完成させる方法に絶望的なほど行き詰まったことに気づいたピンク・フロイドに呼ばれ、彼はオーケストレーター兼オーガナイザーとして力を貸し、またブラス・セクションによるイントロをつくった。ギーシンはさらに、バンド・メンバーのロジャー・ウォーターズ(大のゴルフ好きという共通点があった)と共同で、アルバム『肉体(ボディ) オリジナル・サウンドトラック』(1970年)の音楽を、人間の身体から出る音をサンプリングしてつくり出した[1]

略歴[編集]

1967年に最初のソロ・アルバム『ア・レイズ・オブ・アイブロウズ』を経て、ギーシンは初のワンマン・レコード会社「Headscope」を世に送り出し、アルバム『As He Stands』『Patruns』『Right Through』という自身の作品を発表した。1971年には、ブリジット・セント・ジョンによる牧歌的なアルバム『ソングス・フォー・ジェントル・マン』をプロデュースしている。彼の電子音楽作品の多くは、ITVによる1970年代と1980年代の学校・大学向けテレビ放送用のサウンドトラックとして使われた。映画『THE BODY 肉体』(1970年)のスコアを作成した後、彼が担当した映画のスコアには、ジョン・シュレシンジャー監督の映画『日曜日は別れの時』(1971年)や、『Ghost Story』(1974年)、『勇者の剣(つるぎ) (Sword of the Valiant)』(1984年)、『イリーナ・ブルック/ガール・イン・ザ・ピクチャー (The Girl in the Picture)』(1985年)がある。

1990年代に入り、Headscopeは、それぞれに割り当てられた音と、そこから見つけられた音を現代の技術で融合させた『Funny Frown』と『Bluefuse』というペアとなるCDをリリースした。1994年、チェリー・レッド・レコードはそれまでの彼のキャリアを総括するCD『Hystery』をリリースしている。1995年に、Cleopatra RecordsはCD『Land of Mist』をリリース。それはインストゥルメンタルによるアンビエント作品のコレクションであった。1995年、See for Miles Recordsは、彼の最初の2枚のアルバムをCDで再発した。Headscopeは、2003年に『Right Through and Beyond』、彼が最後にヴァイナル・アルバムで出した作品に未発表曲や「Sour New Year」組曲を加えたCDを再リリースした。

ギーシンは、環境音やビデオ・インスタレーションの可能性にずっと興味を持っていた。1970年、大阪万国博覧会では英国館(イギリスのパビリオン)のための音楽を制作している。1990年代、アーティストのイアン・ブレイクウェル (Ian Breakwell)と共同で、大規模なオーディトリアムなどのビデオ・プロジェクトや、ニューカッスルにあるノーサンバーランド・ストリートで行われたサンタクロースの衣装を着た4人のシンクロナイズされた人物による『クリスマス・キャロル』(1991年)といったライブアート作品を発表した[3]。ちなみにゲーツヘッド・メトロセンター(ショッピング・センター)からは上演を禁止されている。

同じアルバムで他のアーティストと一緒に登場するという彼にしては珍しい作品の1つに、モーガン・フィッシャーによってプロデュースされたレコード『ミニチュアーズ』(チェリー・レッド・レコード、1980年)がある。アルバムの他の50曲すべてと同様に、ギーシンの爽快なシンセサイザー、ボーカル、バンジョーが聴ける曲「Enterbrain Exit」が、約1分という長さで収録されている。

2008年、ロン・ギーシンはロンドンのチェルシーにあるカドガン・ホールにてライブで「原子心母」を再現している。これには、ブラス・セクション、聖歌隊、チェロ、そしてイタリアのピンク・フロイドのオマージュバンド、マン・フロイド (Munn Floyd)が参加した。これは、ギーシンのソロ演奏とともに発表された。「原子心母」自体は35分に引き伸ばされ、作曲時に書かれた通りのセグメントとレコーディングされたときのセグメントを取り入れている。2日目の夜には、デヴィッド・ギルモアがステージに参加してパフォーマンスを披露した。

2011年のアルバム、50分という長さに連続して密集した作品は『Roncycle1』と呼ばれており、オランダのTonefloat Recordsから入手できる。2012年、The History Pressから「原子心母」の歴史について彼の視点から書くよう依頼され、2013年7月に『The Flaming Cow』というタイトルの作品が出版された[4]スパナレンチの熱心なコレクター(30年間で3,000個の標本を集める)としても知られ、他に誰もつくらなかったため、2016年に「調節可能なスパナ」を発表した[5]

ロン・ギーシンは、アーティストのフランシス・ギーシンと結婚している。2人は、1990年にマクリラン・ギャラリー (MacLellan Galleries)で、音と光のインスタレーション「Tune Tube」というコラボレーションを行った[2]

ディスコグラフィ[編集]

アルバム[編集]

  • Ron Geesin (1965年) ※プライヴェートEP
  • 『ア・レイズ・オブ・アイブロウズ』 - A Raise of Eyebrows (1967年)
  • 『肉体(ボディ) オリジナル・サウンドトラック』 - Music from The Body (1970年) ※with ロジャー・ウォーターズ
  • Electrosound (1972年)
  • As He Stands (1973年)
  • Electrosound (volume 2) (1975年)
  • Patruns (1975年)
  • Atmospheres (1977年)
  • Right Through (1977年)
  • Magnificent Machines (1988年)
  • Funny Frown (1991年)
  • Bluefuse (1993年)
  • Hystery (1994年) ※コンピレーション
  • Land of Mist (1995年)
  • A Raise of Eyebrows/As He Stands (1995年) ※2枚のアルバムの2in1CD
  • Right Through and Beyond (2003年) ※アルバム『Right Through』にトラック追加
  • 『バイティング・ザ・ハンド BBCセッションズ 1969-1975』 - Biting The Hand (2008年)
  • Roncycle1 (2011年)
  • 『ライヴ・1975』 - Live Tonkraft 1975 (2013年) ※with サムラ・ママス・マンナ。スウェーデン・ラジオでの収録
  • ExpoZoom (2019年)

ビブリオグラフィ[編集]

  • Fallables (1970年)
  • The Flaming Cow: The Making of Pink Floyd's Atom Heart Mother (2013年)
  • The Adjustable Spanner: History, origins and development to 1970 (2016年)

脚注[編集]

  1. ^ a b Evans, Christopher "Ron Geesin Biography", Allmusic. Retrieved 17 August 2014
  2. ^ a b Cavanagh, John (2014) "Geesin still energised from Atom Heart Mother", Glasgow Herald, 28 March 2014. Retrieved 17 August 2014
  3. ^ Ian Breakwell, Christmas Carol, 1991 Retrieved 10 November 2014.
  4. ^ (16 July 2013), 'The Flaming Cow: The Making of Pink Floyd's Atom Heart Mother' - Ron Geesin Retrieved 25 May 2015.
  5. ^ http://rongeesin.com/all-the-latest-news/71-the-adjustable-spanner

外部リンク[編集]