ロデスカ・ワイリック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ロダスカ・ワイリック(Loduska. J. Wirick、1856年6月8日 - 1914年4月30日)は、アメリカ人のキリスト教宣教師(デザィブル派の自給伝道婦人宣教師)で、教育者、看護師。名前の表記は、ローダスカ、ローデスカ、ロドゥスカなど表記の揺れがある。日露戦争では、戸山の陸軍病院に赴き病床から病床を回って負傷兵を励まし、献身的な介護に当たった。「東洋のナイチンゲール」と呼ばれるようになり、日本政府や東京府からも表彰された[1][2]

生涯[編集]

1856年、ロダスカ・ワイリックはアメリカ合衆国オハイオ州マンスフィールドにジョゼフ・ワイリックと妻サラの娘として生まれる。両親は貧しい農家で、8人兄弟姉妹の1人[3] 。経済的に苦しいなかアイオワ州デモインのドレイク大学で学び、卒業を控えた1898年[疑問点]に同じ地域である事故が発生する。オーストラリアで活動中の宣教師を父に持つベル・ベネットが地元デモイン川でボート事故に遭い、不慮の死を遂げ、当人はその翌日から宣教師として日本におもむく予定だった。ベネットの夢を代わりに実現させようと、ワイリックが在学するドレイク大学の学生は4000ドルの義援金を集め、日本に宣教師として派遣する人を募った。そこで名乗り出たのが、ロダスカ・ワイリックである[4]

1890年[疑問点]に来日すると、5年にわたり伝道活動に従事して1895年に一時帰国、翌1896年に再び来日した。アメリカ帰国中に転倒事故に遭い、アイオワ州メイヨークリニックを受診したところ癌にかかっていると判明すると、治療よりも仕事を続けることを選び、高齢の母親に別れを告げて日本に戻った[4][5]

再来日後は教会を開いて伝道活動をする傍ら、学習院や府立第四中学校(現在の都立戸山高等高校)等で英語を教えたり、多くの孤児や捨て子を自宅に引き取って養育した[6]。また、当時は偏見の強かったハンセン病施設で患者の世話をしたり、四ッ谷鮫河橋スラム街で奉仕活動にも尽くした。

1904年、日露戦争が始まると看護師と医師の資格を有する[注 1]ワイリックは戸山の陸軍病院に赴き、病床から病床を回って負傷兵を励まし、献身的な看護に当たった。いつしか、「東洋のナイチンゲール」(英語: Nightingale of the Orient)と呼ばれるようになる。

ロダスカ・ワイリックは、1914年(大正3年)4月30日に東京赤坂の病院で死去。享年57歳。染井墓地に埋葬された。[4]

[編集]

  1. ^ 染井霊園の場所の説明文のママ。ドレイク大学での専攻分野は不明。

脚注[編集]

  1. ^ 染井霊園の墓碑の説明の石碑の文章
  2. ^ Loduska J.Wrick “The Nightingale of the Orient””. Find a Grave. 2023年5月31日閲覧。
  3. ^ Loduska J. Wirick” (英語). GeNi. 2019年9月20日閲覧。
  4. ^ a b c Mark Maxey. “Christians in Japan 100 Years (1883-1983)”. p. 5. 2019年9月20日閲覧。
  5. ^ 武内博『近代西洋の光 ; 来日西洋人と日本洋学者群像』日本古書通信社、2007年、292頁。 
  6. ^ 岡田孝一『東京府立中学』同成社〈近現代史叢書〉、2004年、75頁。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]