ロジャー・グローヴァー
ロジャー・グローヴァー Roger Glover | |
---|---|
![]() ディープ・パープル - ドイツ・ハンブルク公演 (2017年3月) | |
基本情報 | |
出生名 | Roger David Glover |
生誕 | 1945年11月30日(77歳) |
出身地 |
![]() ![]() |
ジャンル |
ハード・ロック ヘヴィメタル ブルースロック プログレッシヴ・ロック ニュー・ウェーヴ |
職業 |
ミュージシャン ベーシスト ソングライター キーボーディスト 音楽プロデューサー |
担当楽器 |
ベース キーボード ギター ピアノ ハーモニカ |
活動期間 | 1964年 - 現在 |
共同作業者 |
エピソード・シックス ディープ・パープル レインボー |
公式サイト | rogerglover.com |
著名使用楽器 | |
Vigier Guitars シグネイチャーモデル |
ロジャー・グローヴァー(英語: Roger David Glover、1945年11月30日 - )は、イギリス・ウェールズ出身のベーシスト、キーボーディスト、音楽プロデューサー。名字は「グローヴァー」と表記されることが多いが、「グラヴァー」のほうが本来の発音に近い。身長175cm。
ハードロック・バンド「ディープ・パープル」のメンバーとして知られる[1]。2016年、ディープ・パープル名義でロックの殿堂入り[2]。
来歴[編集]


本名ロジャー・デヴィッド・グローヴァー。1945年にサウス・ウェールズのブレコンで生まれる。9歳頃からピアノのレッスンを受け、10歳で家族と共にロンドンに移住。この頃からロックに興味を持ち始め、13歳でギターを始め、16歳の時に最初のベースである赤いホフナー・ソリッド・モデルを手にする。いくつかのアマチュア・バンドを経て、1965年にイアン・ギランと共にエピソード・シックスに加入しプロ・デビューを果たす。レコードを何枚も発売するが大成せず、1969年、リッチー・ブラックモアの誘いによりギランと共にディープ・パープルに加入する。黄金期の屋台骨として活躍するも、メンバー間の対立もありグループを脱退。
その後、ディープ・パープルが設立したレコード会社「パープル・レコーズ (Purple Records) 」のスタッフに入り音楽プロデューサーとして活動を始める。1970年代にはプロデューサーとしてナザレス、エルフ、ステイタス・クォー、ジューダス・プリースト、デイヴィッド・カヴァデール、イアン・ギランなどのアルバムを手がけた。
1974年に最初のソロ・アルバム『バタフライ・ボール』を発表。翌年にロンドンのロイヤル・アルバート・ホールにて公演を行い、この模様は後にDVDとして発売された。1978年、壮大なインストゥルメンタル組曲のアルバム『エレメンツ』を発表。
1979年、ブラックモアの誘いによりレインボーに参加。1984年のレインボー解散までベーシスト、作詞家、プロデューサーとしてバンドに貢献。
同年4月にディープ・パープルが再結成されると、ブラックモアやギランら往年のメンバーと共にこれに参加。2012年現在も同バンドの一員として活動中。
2006年にドリーム・シアターがディープ・パープルのライブ・カヴァー・アルバムを発表した際にはプロデューサーとしてこれに関与している。
2014年には、これまでの音楽の功績を称えられ、故郷にあるサウス・ウェールズ大学から名誉フェローを授与された[3]。
使用機材[編集]
近年はフランスのヴィジェ (Vigier Guitars)社によるシグネイチャーモデルを使用。かつてはリッケンバッカー社の4001モデルを駆使していた。
ディスコグラフィ[編集]
ソロ・アルバム[編集]
- 『バタフライ・ボール』 - The Butterfly Ball and the Grasshopper's Feast (1974年)
- 『エレメンツ』 - Elements (1978年)
- 『マスク』 - Mask (1984年)
- Snapshot (2002年)
- If Life Was Easy (2011年)
ギラン & グローヴァー[編集]
- 『アクシデンタリー・オン・パーパス』 - Accidentally on Purpose (1988年)
プロデュース・アルバム[編集]
※アルファベット順
- Ain't That Just the Way (1978年)
- 『ホワイトスネイク』 - White Snake (1977年)
- 『嵐の叫び』 - Northwinds (1978年)
- 『パーフェクト・ストレンジャーズ』 - Perfect Strangers (1984年)
- 『ハウス・オブ・ブルー・ライト』 - The House of Blue Light (1987年)
- 『ノーバディーズ・パーフェクト』 - Nobody's Perfect (1988年)
- 『スレイヴス・アンド・マスターズ』 - Slaves and Masters (1990年)
- 『紫の聖戦』 - The Battle Rages On (1993年)
- 『紫の証』 - Purpendicular (1996年)
- 『アバンダン』 - Abandon (1998年)
- Hardin & York with Charlie McCracken (1974年)
- 『ユー・キャント・ティーチ・アン・オールド・ドッグ・ニュー・トリックス』 - You Can't Teach an Old Dog New Tricks (1977年)
- 『エルフ』 - Elf (1972年)
- 『キャロライナ・カウンティ・ボール』 - Carolina County Ball (1974年)
- 『バーン・ザ・サン』 - Trying to Burn the Sun (1975年)
- ジリアン・グローヴァー(ロジャー・グローヴァーの娘)
- Red Handed (2007年)
- グランド・セフト
- 『ハヴ・ユー・シーン・ジス・バンド』 - Have You Seen This Band? (1978年)
- 『チャイルド・イン・タイム』 - Child in Time (1976年)
- Joe Breen
- More Than Meets The Eye (1978年)
- 『背信の門』 - Sin After Sin (1976年)
- 『神(帰ってきたフライング・アロウ)』 - The Michael Schenker Group (1980年)
- 『ジャンプ・ザ・ガン』 - Jump the Gun (1980年)
- 『ダウン・トゥ・アース』 - Down To Earth (1980年)
- 『アイ・サレンダー』 - Difficult To Cure (1981年)
- 『闇からの一撃』 - Straight Between The Eyes (1982年)
- 『ストリート・オブ・ドリームス』 - Bent Out Of Shape (1983年)
- 『ファイナル・ヴァイナル』 - Finyl Vinyl (1986年)
- 『コーリング・カード』 - Calling Card (1976年)
- 『ピック・アップ・ア・ボーン』 - Pick Up a Bone (1971年)
- 『リヴィング・イン・ア・バック・ストリート』 - Living In A Back Street (1974年)
- ストラップス
- 『貴婦人たちの午后』 - Strapps (1976年)
- 『シークレット・ダメージ』 - Secret Damage (1977年)
- Young & Moody (1977年)
脚注[編集]
- ^ Ankeny, Jason. Deep Purple Biography, Songs, & Albums - オールミュージック. 2020年11月14日閲覧。
- ^ ディープ・パープル、殿堂入りするメンバー - BARKS
- ^ ディープ・パープルのロジャー・グローヴァー、大学の名誉フェローに - BARKS