ロクテュディ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Loctudy
Blason ville fr Loctudy (Finistère).svg

Loctudy (2).jpg
行政
フランスの旗 フランス
地域圏 (Région) ブルターニュ地域圏Blason region fr Bretagne.svg
(département) フィニステール県Blason Finistère 29.svg
(arrondissement) カンペール郡
小郡 (canton) ギルヴィネック小郡
INSEEコード 29135
郵便番号 29750
市長任期 ジョエル・ピエテ
2008年 - 2014年
自治体間連合 (fr) fr:Communauté de communes du Pays Bigouden Sud
人口動態
人口 4 136人
2010年
人口密度 748人/km2
住民の呼称 Loctudiste
地理
座標 北緯47度50分04秒 西経4度10分05秒 / 北緯47.834444度 西経4.168056度 / 47.834444; -4.168056座標: 北緯47度50分04秒 西経4度10分05秒 / 北緯47.834444度 西経4.168056度 / 47.834444; -4.168056
標高 平均:m
最低:0m
最高:17m
面積 12.73km2
Loctudyの位置(フランス内)
Loctudy
Loctudy
公式サイト www.loctudy.fr
テンプレートを表示

ロクテュディ (Loctudy)は、フランスブルターニュ地域圏フィニステール県コミューン

地理[編集]

県南西部、パンマール岬程近くに位置する。ビグダン地方に属する。ポン=ラベおよびプロバナレック=レスコニルと接している。ロクテュディの港はポン=ラベ川河口に位置しているので、強い西風から守られている。

歴史[編集]

ロクテュディの名は聖テュディに由来する。

1937年、ロクテュディにやってきた夏の観光客は、ホテルや民宿に滞在した者で5000人か6000人であったと推定されている[1]

ブレストが戦火で破壊されたあとの1945年から1960年まで、ブレストの国立海軍士官学校(École de maistrance)がポン=ラベ川のほとりにあるドゥルディに移転していた。

コミューンには、少数ながら依然としてビグダン地方の典型的なコワフを身につけて生活する女性たちがいる。

経済[編集]

トロール漁船の集まる漁港

ロクテュディは伝統的なロブスター漁の漁港で、ロクテュディ産ロブスターは『ロクテュディのお嬢さん』(La demoiselle de Loctudy)と呼ばれている。2006年から2012年にかけて、競りにおける売上高は約3100万ユーロから1000万ユーロ、約67.9%減少した[2].。2012年度、ロクテュディは国内で21番目の漁港であった。年間の水揚げは2992トンで、1キロあたりの平均価格は3.35ユーロであった[3]

マリーナは1991年に完成し、1998年に拡張された。

ロクテュディのマリーナは、ブルターニュ南岸のマリーナのうち西にある。県の西岸に向かうには、パンマールの岬を通過してラ・ド・サンを探す必要がある。ラ岬の南にある最後の港がオディエルヌ港で、ここからカマレ=シュル=メールドゥアルヌネへ行くことができる。海岸沿いに東へ向かうとコンカルノーベノデである。南へ向かえばグレナン諸島である。

人口統計[編集]

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年 2010年
3238 3410 3544 3560 3622 3659 4045 4136

参照元:1999年までEHESS[4]、2000年以降INSEE[5][6]

史跡[編集]

サン・テュディ教会
  • サン・テュディ教会 - 11世紀ロマネスク様式。翼廊がなく、身廊が3つある二階建て構造。

姉妹都市[編集]

脚注[編集]