レディーボーデン
レディーボーデン(Lady Borden)は、高級アイスクリームのブランド。アメリカのボーデン社が日本企業にライセンスを供与し、日本国内で製造・販売される商品である。
かつては明治乳業(現・明治)がライセンス生産していたが、現在はロッテとライセンス提携し、ロッテ子会社のロッテアイスが製造・販売を行っている。
日本の法令である乳等省令に基づく成分規格上の分類では「アイスクリーム」である(アイスミルク、ラクトアイスではない)。
歴史
[編集]レディーボーデンは1971年、アメリカ合衆国のボーデン社と日本の明治乳業(現:株式会社明治)の共同開発商品として発売された。これは日本における高級アイスクリームの先駆けであった。1970年代には、当時雪印乳業(現:雪印メグミルク)から発売されていた「フレーバーランド」と共に、ホームサイズのアイスクリームのシェアを獲得した。
1970年代後半には「アイスクリームの芸術品」というキャッチフレーズで、テレビやラジオでCMが放送された。CMで流された「レディ~ボ~デン♪」で知られるサウンドロゴの作曲家は大野雄二で、当時の音源がEMIミュージックジャパン発売のCD『懐かしのCMソング大全 Vol.4』(規格品番:TOCT-24523 ASIN B00005HQLK)に収録されている。
1980年代までは日本における高級アイスクリームの代表格であった。しかし、ボーデン社は、1990年7月に日本法人ボーデン・ジャパン(本社:東京都渋谷区)を設立し、明治乳業とのライセンス契約を解消した[1][2]。その後いったん日本市場から撤退したことで、一時は「レディーボーデン」の商品が店頭から消えることとなった。なお、明治乳業はその後の1990年9月に、独自ブランドによる高級アイスクリーム「彩 AYA」を発売した[3]。
このため、1984年に日本進出したハーゲンダッツのミニカップが受け入れられ、同社製アイスクリームの認知度とシェアを大きく伸ばす要因となった。また、1980年代からはサーティワンやホブソンズなどのアイスクリームパーラーが流行し、かつて日本の高級アイスクリームの代表格であった「レディーボーデン」は忘れられた存在となってしまった。
ボーデン・ジャパンはその後、1991年に独自製品で日本市場へ再参入し[4]、同年8月13日に「レディーボーデン・クラシック」470ml・950ml(各5品種)を発売した[4]。同年11月25日にはハーゲンダッツに対抗し、ミニカップ商品のスーパープレミアムアイス「レディーボーデン・ホームメイド」を発売した[4]。しかし自社展開での営業戦略や、コンビニエンスストアなど小売店との取引条件などで苦戦し、1992年度の売上は低迷した[4]。翌1993年度も、期待のミニカップ商品が売上アップに貢献せず苦戦が続いた[5]。
そのため、1994年からはロッテと新たにライセンス生産契約を結ぶこととなった。ロッテ子会社のロッテアイスが製造・販売を担当する。 ボーデンジャパン自体は、別事業の統括を目的として東京都渋谷区に存在していたが、1994年6月30日にボーデンジャパンの営業を休止して清算することになった。
1995年2月には、ロッテグループのロッテリアが、アイスクリームパーラー「レディーボーデン・アイスクリームショップ」をオープンし、ショッピングセンターのフードコートなどで店舗を運営していた。現在は「ロッテリア アイスクリームショップ」として営業している[6]。またロッテリアでは、レディーボーデンのクリスマスアイスケーキを販売していたこともある。
2009年には「レディーボーデン・マルチパック」も発売され、過去最高の販売額を記録した。
2019年11月18日、ロッテは「レディーボーデン・ミニカップ」を発売[7]。バニラ、チョコレート、コーヒー、ラムレーズンの4種で[7]、発売以来の主力製品である470mlのパイントカップに加え、120mlのミニカップで再度参入することとなった[7]。
2020年1月6日、米国ボーデン社は破産を申請した[8]。しかし「レディーボーデン」はロッテが製造販売を行っており、同社の破産による商品流通への影響はないと、同年1月8日にロッテ広報は発表した[9]。
その後もロッテから新製品が次々と発売され、2020年3月23日には従来なかったアイスバータイプの商品「アーモンドチョコレートバー」「クッキークランチチョコレートバー」が新登場した[10]。またミニカップの新フレーバー「クッキー&クリーム」も同時発売された[10]。同年8月3日には、ミニカップの新フレーバー「キャラメル」が発売された[11]。
パッケージ
[編集]パッケージデザインは1971年の発売以来、落ち着いた茶色で統一されており、ふたの周りなど数箇所に金色のラベルが付き、表面に白地に英語で「Lady Borden」と書かれたロゴマークが入っている。
2007年秋から自動販売機用など一部の商品を除き、金色のパッケージに茶色地のマークに変更されたが、間もなく2008年春に旧デザインへ戻された。デザイン変更は恒久的なものを予定していたのか、最初から期間限定であったのかは公表されていない。
ラインナップ
[編集]- パイント: 470mlの大容量カップ[12]。
- ミニカップ:120mlの食べ切りサイズ[12]。
- バータイプ:棒付きのチョコアイスにチョコレートコーティングした商品。サイズは90ml程度[12]。
- アーモンドチョコレートバー、クッキークランチチョコレートバー[12]
- マルチカップセレクション:ミニカップよりさらに小さい75mlのカップを複数パックした商品[12]。
- バニラ、チョコレート、ストロベリーを各2個ずつ、合計6個を箱詰めして販売[12]。
- マルチアーモンドチョコレードバー:ミニサイズ(75ml)のアイスバーを6本パックした商品[12]。
- 通常のバータイプとは異なり、バニラアイスにチョコレートコーティングしている[12]。
- 自動販売機商品:アーモンドチョコレートバー、ストロベリーチョコレートバー、チョコレートボール、クッキーサンド[13]
脚注
[編集]出典
[編集]- ^ 真神博「ハイマーケット アイスクリームも高級化志向」『商工ジャーナル』1990年9月号、商工中金経済研究所、1990年9月、29頁。
- ^ “高級アイス市場で各社攻勢へ ボーデン·ジャパンが台風の目”. 企業と広告 1993年10月号 (チャネル) (1993年10月).pp9
- ^ “明治乳業 AYA ”. 財界人 1991年5月号 (財界人出版) (1991年5月).pp108
- ^ a b c d “アイスクリーム・ソフトクリーム特集 ボーデンジャパン、ミニカップを拡充”. 日本食糧新聞電子版 (1992年3月30日). 2020年9月15日閲覧。
- ^ “アイスクリーム特集 ボーデン・ジャパンの販売方針”. 日本食糧新聞電子版 (1993年3月29日). 2020年9月15日閲覧。
- ^ “FOOD COURT(フードコート)|LOTTERIA アイスクリームショップ”. ロッテリア公式サイト|LOTTERIA. 2020年9月15日閲覧。
- ^ a b c “「レディーボーデン」のミニカップ発売、容量120ml、バニラ・チョコレート・コーヒー・ラムレーズンの4種/ロッテ”. 食品産業新聞社 (2019年11月15日). 2020年9月15日閲覧。
- ^ Isidore, Chris (2020年1月6日). “Borden Dairy becomes second major milk producer to file for bankruptcy in recent months”. CNN. 2020年1月9日閲覧。
- ^ “米国牛乳メーカー・ボーデン社が破産申請 レディーボーデンも食べられなくなっちゃうのか聞いてみた”. ねとらぼ (2020年1月8日). 2020年9月15日閲覧。
- ^ a b “あのレディーボーデンからささやかな贅沢をひとり占め、素材にこだわったアイスクリーム「レディーボーデン」ブランドから新商品を3品発売いたします。”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2020年3月17日). 2020年9月15日閲覧。
- ^ 株式会社ロッテ (2020年7月27日). “愛され続けるプレミアムアイスクリーム「レディーボーデン」から期待の新味登場!『レディーボーデン ミニカップ <キャラメル>』を発売いたします。”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2020年9月15日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j “商品紹介|LadyBorden”. 株式会社ロッテアイス. 2020年9月15日閲覧。
- ^ “アイス専用自動販売機商品情報 LadyBorden”. 株式会社ロッテアイス. 2021年2月8日閲覧。
関連項目
[編集]- ボーデン
- 明治乳業
- LPGAツアーチャンピオンシップ - 明治乳業がライセンスを持っていた1979年から1989年まで「JLPGAレディーボーデンカップ」として開催。
- ハーゲンダッツ
- アイスクリーム
- 大野雄二 - サウンドロゴを制作した作曲家。
外部リンク
[編集]- Lady Borden - ロッテ
- 自動販売機のご紹介 - 自動販売機用レディーボーデンを紹介(ロッテアイスHP)