リスボン地震 (1531年)
![]() | この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2020年10月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
リスボン地震 (1531年) | |
---|---|
本震 | |
発生日 | 1531年1月26日 |
発生時刻 | 4時〜5時頃 |
震央 |
![]() |
座標 | 北緯39度 西経8度 / 北緯39度 西経8度座標: 北緯39度 西経8度 / 北緯39度 西経8度 |
規模 | M6.4〜M7.1 |
最大震度 |
メルカリ震度階級X:![]() |
津波 | あり |
被害 | |
死傷者数 | 死者約30,000人 |
被害地域 |
![]() |
| |
プロジェクト:地球科学 プロジェクト:災害 |
1531年のリスボン地震(1531 Lisbon earthquake)は、16世紀にポルトガルのリスボン付近で発生した地震である。
概要[編集]
1531年1月26日、リスボン付近でM6.4〜7.1程度の大地震が発生した[1][2][3]。地震後には津波も発生した[4][5]。
地震を起こしたのは、テージョ川流域にある断層帯とみられ[6]、このテージョ川付近で洪水が発生したという説がある[1]。同年1月2日と1月7日に、前震とみられる地震が発生していたという[1]。
被害[編集]
地震の揺れと津波により、合計で約30,000人が犠牲となった[4][5]。また1,500軒が破壊された。リスボンにあるサン・ドミンゴス教会はこの地震で一部が損傷を受けたが、この教会はその後、1755年に発生したリスボン地震により、完全に破壊された。
1531年に発生したこのリスボン地震は、甚大な災害となったが、この地震については20世紀の初頭頃までほとんど忘れられていた[7]。
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ a b c “The 1531 Lisbon earthquake and tsunami”. 2019年8月18日閲覧。
- ^ Tucker, B. E.; Erdik, Mustafa Özder; Hwang, Christina N. (1994-05-31) (英語). Issues in Urban Earthquake Risk. Springer Science & Business Media. ISBN 9780792329145
- ^ “http://www.iitk.ac.in/nicee/wcee/article/WCEE2012_0685.pdf”. 2019年8月18日閲覧。
- ^ a b Bharatdwaj, K. (2006) (英語). Physical Geography: Introduction To Earth. Discovery Publishing House. ISBN 9788183561631
- ^ a b Hoffmann, Richard (2014-04-10) (英語). An Environmental History of Medieval Europe. Cambridge University Press. ISBN 9780521876964
- ^ Salwa, C.; Justo, J. L. (1998-04-01). “The 1531 Lisbon earthquake” (英語). Bulletin of the Seismological Society of America 88 (2): 319–328. ISSN 0037-1106 .
- ^ Miranda, J.; Batlló, J.; Ferreira, H.; Matias, L.M. & Baptista, M.A. (2012). “The 1531 Lisbon earthquake and tsunami”. 15 Wcee .