ラスティ・ネイル
ラスティ・ネイル | |
---|---|
![]() |
|
基本情報 | |
種別 | ロングドリンク[1] |
作成技法 | ビルド |
色 | 赤茶色透明 |
グラス | オールド・ファッションド・グラス |
アルコール度数 | |
度数 | 37度[2] - 41度[3] |
レシピの一例 | |
ベース | スコッチ・ウイスキー |
ラスティ・ネイル (Rusty Nail) とは、ウイスキーベースの強い甘みが特徴的なカクテルである。
由来[編集]
色合いが錆びた(Rusty)釘(Nail)のように赤茶色なため、という説と、イギリスの俗語で「古めかしい物」という意味から来ているという説の2通りがある。
標準的なレシピ[編集]
- スコッチ・ウイスキー 45ml
- ドランブイ 15ml
作り方[編集]
氷を入れたオールド・ファッションド・グラスに、ウイスキー、ドランブイを注ぎ、ステアする。
備考[編集]
- 味の調整のため、ウィスキーとドランブイの割合が変更される場合がある。ウイスキー:ドランブイ=1:1〜3:1で記述されるレシピが多い。
- レシピによっては非常に甘いカクテルに仕上がる。甘すぎて飲めない場合、ドランブイの割合を減らすか、レモン・ジュースを少しだけ(5、6滴くらい)入れる方法がある。他に、氷をクラッシュド・アイスにして、早く薄まるようにする方法もある。
バリエーション[編集]
- ウイスキーをウォッカに変えると、ルシアン・ネイルになる。
- ドランブイをアマレットに変えると、ゴッドファーザーになる。なおゴッドファーザーのベースとなるウイスキーはラスティ・ネイルとは異なり特に指定されていない。
- スコッチ・ウイスキーをアイリッシュ・ウイスキーに、ドランブイをアイリッシュ・ミストに変えると、ミスティ・ネイルになる。
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ 桑名 伸佐 監修 『カクテル・パーフェクトブック』p.239 日本文芸社 2006年2月25日発行 ISBN 978-4-537-20423-0
- ^ 桑名 伸佐 監修 『カクテル・パーフェクトブック』p.239 日本文芸社 2006年2月25日発行 ISBN 978-4-537-20423-0
- ^ 稲 保幸 著 『色でひけるカクテル』p.123 大泉書店 2003年12月18日発行 ISBN 4-278-03752-X