モラーロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
モラーロ
Moraro
行政
イタリアの旗 イタリア
フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州の旗 フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア
県/大都市 ゴリツィア
CAP(郵便番号) 34070
市外局番 0481
ISTATコード 031013
識別コード F710
分離集落 なし [1]
隣接コムーネ #隣接コムーネ参照
地震分類 zona 3 (sismicità bassa)
気候分類 zona E, 2279 GG
公式サイト リンク
人口
人口 738 [2](2019-01-01)
人口密度 210.9 人/km2
文化
住民の呼称 moraresi [3]
守護聖人 聖アンデレ [3]
(Sant'Andrea)
祝祭日 10月30日 [3]
地理
座標 北緯45度56分 東経13度30分 / 北緯45.933度 東経13.500度 / 45.933; 13.500座標: 北緯45度56分 東経13度30分 / 北緯45.933度 東経13.500度 / 45.933; 13.500
標高 44 (39 - 48) [4] m
面積 3.50 [5] km2
モラーロの位置(イタリア内)
モラーロ
モラーロの位置
ゴリツィア県におけるコムーネの位置
ゴリツィア県におけるコムーネの位置
イタリアの旗 ポータル イタリア
テンプレートを表示

モラーロイタリア語: Moraro) は、イタリア共和国フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州ゴリツィア県にある、人口約700人の基礎自治体コムーネ)。

名称[編集]

標準イタリア語以外の言語では以下の名を持つ。

地理[編集]

位置・広がり[編集]

ゴリツィア県北部に位置する、フリウーリ地方の閑静な農村である。県都ゴリツィアからは西に約9km、ウーディネから南東へ約26km、州都トリエステからは北西に約38kmの距離にある。コムーネの面積は3.5 km²で、県では最も小さい。

隣接コムーネ[編集]

隣接するコムーネは以下の通り。

北東にカプリーヴァ・デル・フリウーリ、東にサン・ロレンツォ・イゾンティーノの市街が近接する。南に5kmほどの距離に、フリウーリ東部の文化的な中心であるグラディスカ・ディゾンツォがある。

歴史[編集]

モラーロは古代ローマの村落(vicis)として登場した。地名は、植物のMorars)に由来する。多く生えていた桑はこの地を特徴づけるもので、ローマ人たちは桑からシロップを生産していた[7]

また、この地にはランゴバルド人の集落もあったと考えられ、かれらの墓地の遺跡が発掘されている。出土品はウィーン自然史博物館に展示されている[7]

モラーロははじめコルモンスの町に属していたが、のちにアクイレイアの教会領となった。10世紀にはハンガリーの、15世紀にはトルコの侵入を受けた。1420年にはヴェネツィア共和国の領域となり、1497年にはハプスブルク君主国(のちのオーストリア帝国)に編入された。

第一次世界大戦休戦後の1918年、イタリア王国が占領下に置き、1920年に正式にイタリア領となった。

社会[編集]

人口[編集]

人口推移[編集]

居住地区別人口[編集]

国立統計研究所(ISTAT)は居住地区(Località abitata)別の人口として以下を掲げている[4]。統計は2001年時点。

地区名 標高 人口 備考
MORARO 39/48 694
MORARO * 44 690
Case Sparse - 4

ISTATは人口統計上、家屋密度の高い centro abitato (居住の中心地区)、密度の低い nucleo abitato (居住の核となる地区)、まとまった居住地区を形成していない case sparse (散在家屋)の区分を用いている。上の表で地名がすべて大文字で示されているものが centro abitato である。「*」印が付されているのは、コムーネの役場・役所 la casa comunale の置かれている地区である。

文化・観光[編集]

毎年初夏、Morarock と呼ばれるハードロックヘビーメタルの音楽フェスティバルが開かれる。国内外から両ジャンルのミュージシャンが集まる。

脚注[編集]

  1. ^ Provincia di Gorizia. “Moraro” (イタリア語). 2013年3月4日閲覧。
  2. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Total Resident Population on 1st January 2019 by sex and marital status” (英語). 2019年11月17日閲覧。
  3. ^ a b c Comune di Moraro. “Home” (イタリア). 2013年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月31日閲覧。
  4. ^ a b 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Popolazione residente - Gorizia (dettaglio loc. abitate) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年3月4日閲覧。
  5. ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Superficie territoriale (Kmq) - Gorizia (dettaglio comunale) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年3月4日閲覧。
  6. ^ Toponomastica: denominazioni ufficiali in lingua friulana” (PDF). ARLeF - Agenzia regionale per la lingua friulana. p. 12. 2013年3月4日閲覧。
  7. ^ a b Agenzia Turismo Friuli Venezia Giulia. “Moraro” (英語). 2011年7月31日閲覧。

外部リンク[編集]