メラニー・マルティネス
Melanie Martinez メラニー・マルティネス | |
---|---|
![]() | |
生誕 | Melanie Adele Martinez メラニー・アドル・マルティネス 1995年4月28日(28歳) ![]() |
住居 | カリフォルニア州 ロサンゼルス |
職業 | |
活動期間 | 2012年 – 現在 |
活動拠点 | ニューヨーク州 ナッソー郡 ボールドウィン |
公式サイト | www |
音楽家経歴 | |
ジャンル | |
担当楽器 | 歌手 |
署名 | |
![]() |
メラニー・アドル・マルティネス(英:Melanie Adele Martinez[1] 1995年4月28日[2] - )は、アメリカ人歌手、シンガーソングライター。
ニューヨーク州クイーンズ区アストリア生まれ、ナッソー郡ボールドウィン育ち。2012年にアメリカ国内で放送されたNBCタレント発掘番組「ザ・ヴォイス(The Voice)」に出演し著名になる。番組後にデビューシングルとなる「ドールハウス(Dollhouse)」を発表し、その後アトランティック・レーコードと契約を交わしており、2014年にはデビューEPとなる「ドールハウス」を発表している。2015年にはデビュースタジオアルバムとなる「クライ・ベイビー(Cry Baby)[3]」を発表し、2019年9月6日にはクライ・ベイビー物語のフォローアップとなるセカンドアルバム「K-12」を映像作品と共に発表している。
ファーストアルバムとなるクライ・ベイビーは2017年2月、アメリカレコード協会(RIAA)によってプラチナ認定されており[4]、アルバム内の楽曲の大半がゴールド認定となってなっている他、「ドールハウス[5]」と「ピティ・パーティ(Pity Party)[6]」の2曲に関してはプラチナ認定となっている。
来歴[編集]
マルティネスはニューヨーク州クイーンズ区のアストリア[7] に於いてプエルトリコ系である父ホセ・マルティネス[8]とドミニカ系である母メリーとの間に生まれる[9][10] 。4歳の時にロングアイランド、ナッソー郡ボールドウィンへと家族と共に引っ越ししている[7]。幼い頃からブランディ、ブリトニー・スピアーズ、シャキーラ、ザ・ビートルズ、2パック、ノトーリアス・B.I.G.、クリスティーナ・アギレラなどを聴きながら育っており[11][12][13]、幼少期から歌手になるのが夢であった[14] 。
小学校はロングアイランドにあるプラザ小学校に通っており、そこで男性担任であるナディエン先生から歌の指導を受けた[7]。また、幼稚園に通っている時から歌詞を書き始めていた[15]。
幼少期のマルティネスは非常に感情的であり、周りから問い詰められると自分の感情を説明することが下手であったが故に最初に泣き出してしまうなどの性格から友達が少なく、自宅に引きこもりがちな生活環境であった[16]。また写真と絵画が好きで練習していた[17][16]。この幼少期の性格から周りから「泣き虫(Cry Baby)」と呼ばれており、この泣き虫がデビューアルバムのタイトルとなっている[18][19][20]。
マルティネスは性的マイノリティについて語ることは恥ずかしいとされる伝統的なラテン系の家庭で育っており、彼女がカミングアウトした際は、家族から受け入れられないのではと感じていたが、現在では家族が彼女がバイセクシャルであることを完全に受け入れている[21] 。
14歳の時、ネット上で自分の好きな曲のギターコードを見つけ、ギター演奏と共に独学で学び演奏することに熱中しており、習得したコードの一つに詩を加えるなどの作曲活動を始めている[16][22]。しかし、やがて「ギターなんて古くさい」と感じるようになっていた[17][19][20][23]。その後、マルティネスはボールドウィン高校を卒業している[24][25] 。
キャリア[編集]
2012年 MSG Varsity Talent Show and The Voice[編集]
高校3年生の2012年、衛星放送ネットワークテレビ局、MGSのタレント発掘番組「MSGバーシティ・タレント・ショー(Varsity Talent Show)」に出演している。マルティネスはビートルズもカヴァーした1959年のバレット・ストロングの楽曲「Money (That's What I Want)」と1966年のフォー・トップスによる楽曲「Shake Me, Wake Me (When It's Over)」の2曲を披露しており、結果、第2ラウンドで敗退している[26]。
2012年後半、NBCテレビのタレント発掘番組「ザ・ヴォイス(The Voice) サードシーズン」のオーディションを受けているが、マルティネスは番組を観たことは無かった[16]。この番組はジェイコブ・ジャヴィッツ・コンベンション・センターで行われた公開オーディションであった。予選当日、母親運転の車で会場まで向かっていたが、クイーンズ-ミッドタウントンネル到着前に車が故障しており、そこからタクシーで急ぎ会場に向かっている。このオーディションの数か月後、ショッピングモールであるルーズベルトフィールド居た所「第2ラウンドに進んだ」と担当者から電話連絡を受けている[7]。
第2ラウンドではブリトニー・スピアーズの楽曲「トキシック(Toxic)」を披露しており、ここで審査員4人中の内3人である「アダム・レヴィーン」、「シーロー・グリーン」、「ブレイク・シェルトン」が「I Want You」ボタンを押しており、マルティネスは歌唱コーチとしてアダム・レヴィーンを選択している[27] 。
バトルラウンドではケイトリン・ミケーレ(Caitlin Michele)と競い合っており、2人はエリー・ゴールディングの楽曲「ライツ(Lights)」のデュエットを行い、この結果、マルティネスが勝者としてノックアウトラウンドへと進んでいる。ノックアウトラウンドではサム・ジェームズ(Sam James)との対戦を組まされ、ラ・ルーの楽曲「ブレットプルーフ(Bulletproof)」を歌っている。ここでアダム・レヴィーンがサム・ジェームスを脱落させたことでチームアダムのメンバーとして残留した5人の中の一人としてライブラウンドへと進出した。ライブラウンド一週目にはレイ・チャールズの楽曲「ヒット・ザ・ロード・ジャック(Hit the Road Jack)」を歌い、この時に行われた一般投票の結果によりチームアダムのメンバーであるアマンダ・ブラウン(Amanda Brown)とブライアン・キース(Bryan Keith)が生き残ってている。
その後、レヴィーンはローレン・オールレッド(Loren Allred)、ジョゼリン・リベラ(Joselyn Rivera)、マルティネス3名の中からマルティネスを最終的に選択し、コンペティションに残っている。3週目に披露されたマルティネスのザ・ホワイト・ストライプスの楽曲「セヴン・ネイション・アーミー」のパフォーマンスは、iTunes Top 200シングルチャートの投票期間内を10位で終了しており[28]、また4週目に再び発生し、アレックス・クレアの楽曲「トゥ・クロース(Too Close)」をカヴァーした歌は投票期間内6位で終了している[29]。 しかし、第5週の観客投票により、チームアダムのメンバーであるアマンダ・ブラウンと共に脱落し、レヴィーンのチームにはメンバーが残らないという結果で番組は終了した。この結果にマルティネスはこうコメントを残している。
I never expected to get this far and this is beyond what I've ever dreamed of. I'm just so glad I got to express who I am as an artist and really touch people's hearts because that was the ultimate goal.[30] こんな所まで来れるなんて予想してなかった、今まで夢見ていたものを遥かに超えてる。単純に嬉しい、アーティストとして自分を表現すること、人々の心に触れることができ、これを究極の目標にしていたから。
- – パフォーマンスのスタジオ収録版。iTunesチャートでトップ10圏内入りしたもの
ラウンド | 披露曲 | オリジナルアーティスト | 日付け | 得点 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
ブラインドオーディション (予選) |
Toxic | ブリトニー・スピアーズ | 2012年9月7日 | 4.1 | 最終予選通過3組に選出
チームアダムに加入 |
バトルラウンド | Lights (vs. Caitlin Michele) | エリー・ゴールディング | 2012年10月15日 | 11.5 | アダム保留 |
ノックアウトラウンド | Bulletproof (vs. Sam James) | ラ・ルー | 2012年10月29日 | 16.5 | アダム保留 |
ライブプレーオフ | Hit the Road Jack | レイ・チャールズ | 2012年11月5日 | 18.3 | 通過(アダム保留) |
Top 12 | Cough Syrup | ヤング・ザ・ジャイアント Young The Giant |
2012年11月12日 | 21.9 | 一般投票により選出 |
Top 10 | Seven Nation Army | ザ・ホワイト・ストライプス | 2012年11月19日 | 23.3 | 一般投票により選出 |
Top 8 | Too Close | アレックス・クレア Alex Clare |
2012年11月26日 | 25.4 | 一般投票により選出 |
Top 6 | The Show (アダムチョイス) | レンカ | 2012年12月3日 | 27.10 | 敗退 |
Crazy (メラニーチョイス) | ナールズ・バークレイ | 27.6 |
2013年 – 2014年 Dollhouse EP[編集]

番組後、マルティネスはオリジナル楽曲の制作に取り組み始めており、2013年の大半をこの制作作業に費やしている。そして2014年2月9日、自身初のデビューシングルとなる「Dollhouse」をリリースしている[31]。
マルティネスはこの楽曲の世界観を「エドワード・シザーハンズ」と比較しており、「完璧な芝生がある完璧な家が似たように立ち並ぶけど、富や完璧さの背後にある隠された各家庭の醜態を表してるの」と語っており[32]、曲に合わせミュージックビデオも発表しているが、これは自身が呼びかけたクラウドファウンディングサイト、インディーゴーゴーによるファンからの資金によって制作され、メイク、ヘアメイク、撮影などは全てマルティネスの友人によって行われている[9][33][34]。楽曲に関してキネティックス&ワンラブとの共同作品となる[35]。
2014年4月7日、アトランティックレコードと契約し、ツアーを行うことを発表。またデビューEPである「Dollhouse」を2014年5月19日にリリース[36][37][38]。EPからの唯一のシングルである「カルーセル(Carousel」)は、アメリカレコード協会からゴールド認定を受けている[36][39]。
2015年 – 2017年 Cry Baby[編集]
2015年6月1日、シングル「Pity Party」をリリース。これはRIAAによってゴールド認定され、コーラスにはレスリー・ゴーアの「It's My Party」をサンプリングしている[40]。7月10日には、アルバムから2番目のシングル「Soap」をリリースしている[41]。公式ミュージックビデオのYouTubeでの視聴回数は3000万回を超えており、オルタナティブデジタルソングチャートで12位、ポップデジタルソングチャートで16位となる[42]。7月31日に「Sippy Cup」が続き[43]、14日後にアルバムをリリース[44][45]。「Cry Baby」は8月14日にリリースし[46][47][48]、批評家から称賛されており、アルバムはBillboard 200に於いて6位デビューを果たしている[42]。12月にクリスマスをテーマにしたシングル「ジンジャー・ブレッドマン(Gingerbread Man)」をリリース。その後「ファンへの贈り物」と題し、2016年1月にiTunesでシングルとしてリリース[18][49]。「Cry Baby」のミュージック・ビデオは3月14日にリリースされている[50][51]。6月2日には自身が監督した「Alphabet Boy」のカラオケスタイルのミュージックビデオをリリースしている[52][53]。
2017年 – 現在 K-12 映画[編集]
2017年3月、セカンドアルバム各曲の物語を伝える映画を制作したいという希望を表明しており、「今、映画の脚本を書いてるの。監督、撮影、メイクとか多くの作業があって今年は全てこの作業に費やさないと。」と語っている[54][55]。
2019年5月15日、アルバムの最初のティーザートレーラーをリリースし、9月6日にリリースされたアルバム「K-12 」公開し[56][57]、翌日インスタグラムでアルバムジャケットを公開[58]。この映画は世界中の厳選された劇場でのみ公開されていたが、マルティネスはこの映画をYouTubeに投稿し、この作品はアルバムのダウンロード版にも含まれている。PeopleTVとのインタビューで、K-12のアルバムと映画双方の続編を計画していると語りっており「次の映画を計画してるの、私が望む限りこの先も続けるつもり。次のそれら映像作品には私のアルバムも含まれてるわ。今回の作業は4年より速くなることを願ってる、一度作業を経験してそこから学んだし、理解しなければならなかった学習曲線は過ぎてるから」と答えている[59]。
2021年5月19日、2016年頃から問題になっていたインターネット上での流出があまりにひどいために本人が公式インスタグラムでファンに「リークされた曲を聞いたりインターネットでシェアしたりしないで」と注意を呼び掛けた。また未発表曲の素材やアカペラなどもリークされている。これまでに未発表を含む80曲以上が流出している。
芸術性[編集]
音楽スタイル[編集]
マルティネスの音楽は、ポップ[12][60]、アートポップ[61]、エレクトロ・ポップ[62]、およびオルタナティブポップ[63]として説明されている。デビューアルバム「Cry Baby」とセカンドアルバム「K-12」には、 ヒップホップとR&Bの基調が見られる[64][65]。歌の主題は通常、個人的な経験に基づいている[66]。マルティネスは自身の音楽を「とても暗く正直」、「ヒップホップ/トラップに影響されたビート」、「気味が悪くも懐かしさもある様な子供じみた音で、幼児用ピアノやオルゴールやおもちゃの様な音」と説明している[67] 。
ガーディアン紙では「歪んだ、悪態を付くエレクトロポップ」と表現し[62]、ビジュアルイメージを「人形の様で明らかにエモ、....架空のキャラクターに近い現実的存在」と表現している[62]。ローリング・ストーン誌は「愛に付いて歌った捻じれた子守歌」と表現しドレスデン・ドールズのアルバム「Coin-Operated Boy」、ラナ・デル・レイの音楽と比較している[20]。ニューヨーク・タイムズの記者は「南国調ヒップホップの様なゆっくりとした流れ、不吉なベースラインとパーカッションの中、キーボードをキラキラと鳴らす様なポップを簡潔に表現している」と説明し、ロードやラナ・デル・レイをキャンディでコーティングした様な音楽と表現している[68]。また声に付いては「ささやき、シニカル、涙、怒り」と表現している[68]。レッド・ダート・レポート誌ではマルティネスの声帯にメゾソプラノ域が含まれていると説明している[69]。
マルティネスはデビューアルバムの主人公であるクライ・ベイビーを自分自身の「おとぎ話版」と説明している[70]。
影響されたアーティスト[編集]
楽曲面ではビートルズ[71]、ニュートラル・ミルク・ホテル、ファイスト、キンブラ[7]、ズーイー・デシャネル、レジーナ・スペクター[26]、ココロージーなどに影響を受け引用している。特に影響を与えたアルバムはフィオナ・アップルのアルバム「The Idler Wheel...」、アリアナ・グランデの「ユアーズ・トゥルーリー」と「マイ・エヴリシング」の3枚である[9] 。
マルティネスの楽曲内で使用される重いヒップホップ調の音は、幼い頃聴いていた父親の演奏が影響していると回想している[24][72]。映像関係ではアメリカの画家、マーク・ライデン(Mark Ryden)、ポーランドの画家、アレクサンドラ・ヴァリシェフスカ(Aleksandra Waliszewska)、サンマリノの画家、ニコレッタ・チェッコリ(Nicoletta Ceccoli)などをお気に入りのビジュアルアーティストとして挙げており、ミュージックビデオのビジュアルに多大な影響を与えていると語っている[10][73]。
ティム・バートンにも影響されており、いずれ共同で映画製作することが自身の夢の一つであると語っている[23][74]。
商品プロデュース[編集]
化粧品会社「ライムクライム」と協力し、2015年8月17日、「Cry Baby」の名が付いた青い口紅を発売し、2016年3月9日には「Teddy Bear」名の茶色の口紅を発売している。2016年10月25日、「Cry Baby Perfume Milk」という新しいフレグランスの宣伝発表と発売を行っている。この香水はマルティネスが契約したレーベル、アトランティックが販売と流通を担当している[75] 。
大衆イメージ[編集]
16歳の時、映画「101」を見て影響を受けたマルティネスは髪の半分をクルエラ・ド・ヴィルと同じ髪色に染めている[12][74]。また彼女は外見だけでなく[76]、ミュージックビデオやパフォーマンスの際など着せ替え人形に触発された衣装で登場していることで知られている[77]。
性的暴行の申し立て[編集]
2017年12月4日、かつて友人関係にあった女性、ティモシー・ヘラー(Timothy Heller)からマルティネスに性的暴行を加えられた上、レイプされたとツイッター上で呟いている[78]。翌日、このヘラーの告発ツイートに対する回答をツイートしており、「horrified and saddened (ひどく恐ろしく、悲しくなった)」 「never said no to what [they] chose to do together (NOと言ったことは一度もない、2人が何を選ぼうとも)」と回答している[79][80]。12月9日、マルティネスは2回目の声明を発表しており、告発はヘラーの「嘘の声明」であったことを指摘したファンに対し感謝を述べている。その後、マルティネスは次のように結論付けたツイートを投稿している。「...I would never be intimate with someone without their absolute consent. (....絶対に同意しない限り、誰かと親密な関係になることはないわ)」[81][82]その後、サウンドクラウド上に新曲「ピギーバッグ(PIGGYBACK)」をリリースしており、この曲はヘラーの告発ツイートに対する歌詞がそこに綴られている[83][84]。
ディスコグラフィー[編集]
- Cry Baby (2015年)
- K-12 (2019年)
- After School (2020年)
- PORTALS (2023年)
フィルモグラフィー[編集]
年 | タイトル | 役 | 注記 |
---|---|---|---|
2019 | K-12 | Cry Baby | 作詞 作曲 演出 |
テレビ[編集]
年 | タイトル | 役 | 注記 |
---|---|---|---|
2012年 | The Voice | 出場者 | The Voice Season 3 |
ツアー[編集]
- Dollhouse Tour (2014年–2015年)
- Cry Baby Tour (2015年–2016年)
- K-12 Tour (2019年)
- リンジー・スターリング – Music Box Tour (2015年)
- アダム・ランバート – The Original High Tour (2016年)
脚注[編集]
- ^ “Melanie Adele Martinez (eliminated, Round 2)”. News 12 Long Island / MSG Varsity (2012年3月29日). 2017年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月15日閲覧。
- ^ Melanie Martinez's (18th Birthday Celebration) Stageit Show: Performed Online Live 4/27/13. jst9313. 27 April 2013. 該当時間: 00:18. 2014年6月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。YouTubeより2014年11月23日閲覧。
It's my birthday. Not really – tomorrow's my birthday.
- ^ “Melanie Martinez Delivers A Twisted Sequel To "Dollhouse": Catch Up with the Family From Hell In "Sippy Cup"”. Idolator.com (2015年7月30日). 2017年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月19日閲覧。
- ^ Cantor, Brian (2017年3月2日). “Melanie Martinez' "Cry Baby" Album Certified Platinum”. HeadlinePlanet.com. 2019年9月19日閲覧。
- ^ “Melanie Martinez’ "Dollhouse" Earns Platinum Certification In The US” (英語). Headline Planet. (2016年12月5日) 2018年2月26日閲覧。
- ^ “Melanie Martinez' "Pity Party" Earns Platinum Certification In United States” (英語). Headline Planet. (2017年7月13日) 2018年2月26日閲覧。
- ^ a b c d e “'Voicing' her thoughts”. Long Island Herald. 2016年8月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月23日閲覧。
- ^ “LI's Melanie Martinez explores bold ideas in her new movie musical 'K-12'”. Newsday (2019年9月6日). 2019年9月7日閲覧。
- ^ a b c “Melanie Martinez on 'Cry Baby,' Not Wanting to Be a Role Model & What She Learned From 'The Voice'”. Billboard. 2016年7月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月18日閲覧。
- ^ a b “Melanie Martinez Doesn't Own Jeans: 25 Things You Don't Know”. Us Weekly. 2017年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月18日閲覧。
- ^ sunnymenagerie (2014年2月24日). “Melanie Martinez: From Biggie to Pastels”. Golden Mixtape. 2016年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月1日閲覧。
- ^ a b c “I Took Melanie Martinez on a Date to an Ice Cream Parlour”. Noisey. 2019年9月8日閲覧。
- ^ “Life's a 'Carousel' for rising artist Melanie Martinez”. AXS. 2016年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月22日閲覧。
- ^ “Next Up Artist of the Week: Melanie Martinez”. KIIS FM. 2016年9月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月30日閲覧。
- ^ “melanie martinez is queen of the dollhouse”. Nylon. 2016年7月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月21日閲覧。
- ^ a b c d “New Noise: Melanie Martinez”. Wonderland Magazine (2016年5月18日). 2016年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月22日閲覧。
- ^ a b “Interview: Melanie Martinez Reveals 'Cry Baby' Secrets”. Artist Direct. 2016年8月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月18日閲覧。
- ^ a b “An Interview with Melanie Martinez: It’s Her Party”. The Aquarian Weekly. 2016年8月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月18日閲覧。
- ^ a b “Melanie Martinez's huge artistic leap from 'The Voice' to 'Cry Baby'”. The Arizona Republic. Mi-Ai Parrish. 2016年7月22日閲覧。
- ^ a b c “10 New Artists You Need to Know: September 2015”. Rolling Stone. 2016年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月22日閲覧。
- ^ “Melanie Martinez on Instagram: "Happy national coming out day!🌈💗 Everyday I get DM’s from kids who have similar experiences to mine growing up, living in a traditional…"” (英語). Instagram (2018年10月11日). 2019年7月1日閲覧。
- ^ “The New Pioneers: Melanie Martinez on Transcending 'The Voice' and Pop's Conventions”. Billboard. 2016年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月21日閲覧。
- ^ a b “Patrick O'Hagan Interviews Melanie Martinez”. Chattanoogan. 2016年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月22日閲覧。
- ^ a b “Melanie Martinez of 'The Voice' issues 'Dollhouse' EP”. Newsday (2014年5月16日). 2016年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月21日閲覧。
- ^ Tutten, James (2015年9月2日). “Melanie Martinez turns bullying into musical inspiration for new album” (英語). Orlando Sentinel (Florida). オリジナルの2018年1月1日時点におけるアーカイブ。 2018年1月1日閲覧。
- ^ a b “Melanie Adele Martinez (eliminated, Round 2)”. MSG Varsity. 2016年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月22日閲覧。
- ^ “Baldwin's Melanie Martinez lands spot on the voice”. Newsday. オリジナルの2013年10月29日時点におけるアーカイブ。 2013年11月27日閲覧。
- ^ “iTunesCharts.net: US Songs Tuesday, 20th November 2012”. 2015年9月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月23日閲覧。
- ^ “iTunesCharts.net: US Songs Tuesday, 27th November 2012”. 2015年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月23日閲覧。
- ^ Elkin, Jaimie (2012年12月4日). “'The Voice' Top 4 Revealed: Melanie Martinez And Amanda Brown Eliminated”. Huffington Post. オリジナルの2013年11月11日時点におけるアーカイブ。 2013年11月27日閲覧。
- ^ “Voice's First Breakout? Melanie Martinez Releases Haunting New Single”. Us Weekly. 2014年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月22日閲覧。
- ^ “Interview with Melanie Martinez on 'Dollhouse' EP and Life out on the Road”. Target Audience Magazine (2014年6月2日). 2016年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月22日閲覧。
- ^ “In conversation with 'Cry Baby' artist Melanie Martinez”. HelloGiggles.com (2015年11月20日). 2016年8月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月21日閲覧。
- ^ “Interview: "Dollhouse" singer Melanie Martinez plays nice with GroundSounds”. GroundSounds.com (2014年5月28日). 2016年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月1日閲覧。
- ^ “Dollhouse”. Warner Chappell. 2015年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月15日閲覧。
- ^ a b “Melanie Martinez Opens Her "Dollhouse"; Celebrated Singer/Songwriter Sets Debut EP, Showcased by Haunting New Single, "Dollhouse"”. Yahoo! Finance (2014年4月7日). 2017年3月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月23日閲覧。
- ^ “'Dollhouse' in hand, Melanie Martinez plans shows in the area”. Idol Chatter & Voice Views. 2014年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月23日閲覧。
- ^ “Melanie Martinez Talks New Album 'Cry Baby'”. TheKnockturnal.com. 2016年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月1日閲覧。
- ^ “How This Eerie Song Wound Up in The 'Freak Show' Trailer”. The Huffington Post (2014年10月6日). 2016年8月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月22日閲覧。
- ^ “Melanie Martinez Teases Debut LP 'Cry Baby' With A Delightfully Depressing "Pity Party": Watch”. Idolator.com. 2015年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月15日閲覧。
- ^ “Listen: Melanie Martinez – "Soap"”. Trendio. 2015年9月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月15日閲覧。
- ^ a b “Melanie Martinez – Chart history”. Billboard. 2016年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月25日閲覧。
- ^ “Video: Melanie Martinez – "Sippy Cup"”. Trendio.com. 2015年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月15日閲覧。
- ^ “Video: Melanie Martinez – "Sippy Cup"”. Trendio.com. 2015年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月15日閲覧。
- ^ “Melanie Martinez Details the Inspiration Behind her Debut Album 'Cry Baby'”. KTLA. 2015年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月15日閲覧。
- ^ “Talib Kweli, Nada Surf, Melanie Martinez and More Music Reviews”. ABC News (2015年8月19日). 2016年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月25日閲覧。
- ^ “SPIN Pop Report: Melanie Martinez Loads Her Sippycups With Booze”. Spin. 2016年6月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月25日閲覧。
- ^ Pareles, Jon (2015年9月13日). “Review: Melanie Martinez Performs ‘Cry Baby’ and Other Songs From Her Debut Album”. The New York Times. ISSN 0362-4331. オリジナルの2015年11月30日時点におけるアーカイブ。 2016年4月25日閲覧。
- ^ “Gingerbread Man”. SoundCloud.com. 2016年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月21日閲覧。
- ^ “Melanie Martinez Gets Delivered by a Doctor in a Rabbit Mask in 'Cry Baby' Video: Watch”. Billboard. 2016年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月14日閲覧。
- ^ “Interview With: Melanie Martinez”. BestFan,com (2016年3月23日). 2016年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月1日閲覧。
- ^ “Melanie Martinez's 'Cry Baby' Fright Fest Continues With 'Alphabet Boy' Video | SPIN”. Spin (2016年6月2日). 2016年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月24日閲覧。
- ^ “Melanie Martinez Premieres 7-Minute "Tag, You're It / Milk And Cookies" Music Video: Watch”. DirectLyrics.com. 2016年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月24日閲覧。
- ^ “Archived copy”. 2017年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月4日閲覧。
- ^ “Melanie Martinez’s next album will feature an accompanying movie”. Alternative Press. 2018年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月1日閲覧。
- ^ “Melanie Martinez – K-12” (2019年5月15日). 2019年5月16日閲覧。
- ^ “Everything We Know About Melanie Martinez's New Album” (英語). PopCrush. 2019年6月3日閲覧。
- ^ “Melanie Martinez on Instagram: '💘K-12 ALBUM COVER💘'”. Instagram. 2019年5月16日閲覧。
- ^ https://www.youtube.com/watch?v=A6vuT8mpxWk
- ^ “Dominicana-Boricua Melanie Martinez Shows You the Dark Side of Pop”. Wearemitu. 2018年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月1日閲覧。
- ^ “Melanie Martinez, Songs, Reviews, Credits | AllMusic”. Allmusic. 2018年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年8月25日閲覧。
- ^ a b c “Melanie Martinez review – Electropop meshing the hyperreal and the real”. The Guardian. Guardian Media Group (2016年5月9日). 2016年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月30日閲覧。
- ^ Campbell, Rachel (2019年9月6日). “Melanie Martinez Returns to K-12 for an Even Grander Life Lesson — Review”. Altpress. 2019年9月6日閲覧。
- ^ “Step into the colourful world of Melanie Martinez”. The 405. 2018年9月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月1日閲覧。
- ^ Collar, Matt. “K-12 - Melanie Martinez”. AllMusic. 2019年9月9日閲覧。
- ^ “MELANIE MARTINEZ Interview #109...”. Golden Boy Press. 2016年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月22日閲覧。
- ^ “Melanie Martinez Dollhouse Video”. Creem (2014年4月19日). 2016年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月30日閲覧。
- ^ a b “Review: Melanie Martinez Performs ‘Cry Baby’ and Other Songs From Her Debut Album”. The New York Times (2015年9月13日). 2017年8月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月22日閲覧。
- ^ Bell, Keaton (2016年10月10日). “Audience invited into Melanie Martinez’s "perfectly-curated madness" during OKC stop”. Red Dirt Report. 2018年4月1日閲覧。
- ^ “Girl Crush: Melanie Martinez”. Valfre.com. 2016年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月1日閲覧。
- ^ Kruczyk, Lauren (2016年8月19日). “No Pity Party Here – Melanie Martinez's Cry Baby Hits #1 on the Alternative Albums Chart”. The Huffington Post. 2016年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月14日閲覧。
- ^ “Melanie Martinez on Concept Albums & The Future Adventures of Cry Baby: Idolator Interview”. Idolator.com (2015年11月30日). 2016年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月18日閲覧。
- ^ “EXCLUSIVE: Melanie Martinez Talks About Her Journey After 'The Voice'”. Latina. 2016年9月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月1日閲覧。
- ^ a b “Melanie Martinez: Our Favorite Cry Baby”. ILoveLimeLimeCrime.com. 2016年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月22日閲覧。
- ^ “Melanie Martinez Unveils New Fragrance, Cry Baby Perfume Milk: Exclusive”. Billboard. 2016年10月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月25日閲覧。
- ^ Matta, Madonna (2016年10月27日). “Melanie Martinez on 'The Voice,' 'Cry Baby,' and New Music”. Teen Vogue. Condé Nast. 2016年11月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月19日閲覧。
- ^ “A Look Inside Melanie Martinez’s Beautifully Twisted World” (英語). Vogue. 2018年5月10日閲覧。
- ^ “Archived copy”. 2017年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月21日閲覧。
- ^ “Archived copy”. 2017年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月5日閲覧。
- ^ “Archived copy”. 2017年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月5日閲覧。
- ^ Martinez, Melanie [@MelanieLBBH] (2017年12月9日). "I understand how hard it could be to see my side of the story" (短文投稿). 2017年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。X(旧Twitter)より2017年12月13日閲覧。
- ^ Peters, Mitchell (2017年12月10日). “Melanie Martinez Shares Additional Comments in Response to Rape Accusation”. Billboard. オリジナルの2017年12月12日時点におけるアーカイブ。 2017年12月13日閲覧。
- ^ “Melanie Martinez Drops New Song "Piggyback" In Response To Rape Accusations”. BreatheHeavy.com. 2017年12月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月23日閲覧。
- ^ “Melanie Martinez Has Released A Song In Response To The Sexual Assault Allegations Against Her”. PopBuzz.com. オリジナルの2017年12月23日時点におけるアーカイブ。 2017年12月23日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 公式ウェブサイト (英語)
- Melanie Martinez (@MelanieLBBH) - Twitter (英語)
- Melanie Martinez (@littlebodybigheart) - Instagram (英語)
- Melanie Martinez (melaniemartinezmusic) - Facebook (英語)
- Melanie Martinez - YouTubeチャンネル (英語)
- Melanie Martinez - オールミュージック
- Melanie Martinez - Discogs
- Melanie Martinez - Spotify
- ワーナーミュージックジャパン公式サイト
- Melanie Martinez - IMDb(英語)