ムアンチャイ・キティカセム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ムアンチャイ・キティカセム
基本情報
本名 Natawut Jantaweemol
通称 J-Okay
階級 フライ級
国籍 タイ王国の旗 タイ
誕生日 (1968-11-11) 1968年11月11日(54歳)
出身地 タイ王国の旗 タイ チャイナート県
スタイル オーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数 29
勝ち 25
KO勝ち 17
敗け 4
テンプレートを表示

ムアンチャイ・キティカセム: Muangchai Kittikasem; 1968年11月11日 - )は、タイの元男子プロボクサーチャイナート県出身。IBF世界ジュニアフライ級王者、WBC世界フライ級王者を経験した。

来歴[編集]

ムエタイ選手としてキャリアを積み、1988年6月10日、ボクシングデビュー[注釈 1]

1989年5月2日、7戦目で世界初挑戦。IBF世界ジュニアフライ級王者タシー・マカロスフィリピン)に挑み、12回判定勝ち。無敗の世界王者に輝いた。以後、3度の防衛に成功。

1990年7月29日、4度目の防衛戦。米国アリゾナ州フェニックスマイケル・カルバハル(米国)と対戦。7回TKO負けで王座から陥落し、プロ初黒星を喫した。

1991年2月15日、2階級制覇を懸けての世界再挑戦。同国人のWBC世界フライ級王者ソット・チタラダに挑み、6回TKO勝ち。2階級制覇に成功した。

1991年5月18日、初防衛戦。敵地で元WBC世界ジュニアフライ級王者(15度防衛)張正九韓国)と対戦しTKO勝ち[注釈 2]

1992年2月28日、3度目の防衛戦でチタラダと再戦し、9回TKO勝ち。

1992年6月23日、4度目の防衛戦は初の日本での試合。両国国技館でユーリ海老原[注釈 3]と対戦。8回KO負けとなり王座から陥落した。なお、この試合はJBC等の主催する年間表彰において年間最高試合賞に選ばれている。

1993年3月20日、雪辱・王座返り咲きを懸け、母国タイのロッブリーでユーリと再戦するも、9回TKO負けで王座返り咲きに失敗。前年に引き続き、この試合もJBC年間最高試合賞に選ばれた。この試合では第7ラウンドにムアンチャイがダウンし、その後もユーリが攻勢をかけている時に終了ゴングが30秒も早く鳴らされるなどムアンチャイ側に有利な工作があったことをボクシングマガジンが報じている[1]

その後、1994年は1試合も行わず。1995年は2試合、1996年は1試合を行ったが、以降は再び長期間試合から遠ざかる。

1999年2月22日、2年9か月ぶりの試合で仲里繁と対戦し、4回TKO負け。結局、この試合を最後に引退した。

獲得タイトル[編集]

脚注・出典[編集]

脚注
  1. ^ デビュー戦としては異例の10回戦で判定勝ち[要出典]
  2. ^ 3度のダウンを奪われ、王座陥落寸前にまで迫られるも、最終12回、残り1分を切ったところで2度のダウン奪い返した。張は2階級制覇を果たすことなく、この試合を最後に引退[要出典]
  3. ^ 後の勇利アルバチャコフ/ロシア出身/協栄ジム所属。
出典
  1. ^ ボクシングマガジン299 1993年05月号 ユーリ敵地でTKO防衛

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

IBF世界ジュニアフライ級王者
在位期間
タシー・マカロス1989年5月2日 - 1990年7月29日マイケル・カルバハル
WBC世界フライ級王者
在位期間
ソット・チタラダ1991年2月15日 - 1992年6月23日ユーリ海老原