マリ・ルプラウ
マリ・ルプラウ Marie Luplau | |
---|---|
1910年ころのルプラウ | |
誕生日 | 1848年9月7日 |
出生地 | デンマーク、ヒレレズ |
死没年 | 1925年8月16日 (76歳没) |
死没地 | デンマーク、フレゼレクスベア(Frederiksberg) |
マリ・ルプラウ(Henriette Marie Antonette Luplau、1848年9月7日 - 1925年8月16日)は、デンマークの画家である。エミリー・ムントとともに、コペンハーゲンに女性のための美術学校を開いたことなどで知られている[1]。
略歴
[編集]デンマークのシェラン島のヒレレズ(Hillerød)で司祭の娘に生まれた。母親は女性の権利のための活動家であった。コペンハーゲンに出て、女性のための美術学校を運営していたヴィルヘルム・キューンの元で学び[2]、エミリー・ムント(1842-1922)と知りあった。ミュンヘンに出て修行を続け、その後パリに移り、アカデミー・コラロッシで学んだ。
1875年にデンマーク女性協会(Dansk Kvindesamfund)の支援を受けてルプラウと5人の女性画家は、デンマーク王立美術院に入学願書を提出したが、美術院は女性の入学を認めなかった[3]。
1886年にムントとルプラウは自宅に女性のための絵画教室を開き、1888年に王立美術院が女性の入学を認めた後、女性画家が入学試験に合格するように訓練し、この学校は191年まで続けられた。ルプラウらの訓練を受けた女子学生には Emilie Demant Hatt(1873–1958)やAstrid Valborg Holm (1876–1937)、Olivia Holm-Møller (1875–1970)らがいた。
著作家としても活動し、1894年に「女性のためのサイクリング("Om Cykling for Damer")」というエッセイを出版し、女性の健康やサイクリング、女性の衣服の改良などについて論じた[4]。
1917年に母親や他のデンマークの初期のフェミニストたちの姿を描いた絵画作品は、デンマーク国会議事堂に長年飾られた。 2007年にオーフスにあるデンマーク女性博物館(KØN - Gender Museum Denmark)でルプラウとムントの作品展が開催された[5]。
私生活でもルプラウとムントはフレゼレクスベア(Frederiksberg)の同じ家に住むようになり、1891年に1歳のCarla Mundt-Luplauを共同の養女として育てた。1922年にエミリー・ムントが亡くなった3年後、1925年に76歳でフレゼレクスベアで亡くなった。
作品
[編集]-
女性参政権運動の最初の日(1897)
-
ブルターニュの農家の室内
-
デンマークの砂丘(1907)
-
農家の木陰で休む少年(1886)
-
ブナの根元のアネモネ(1888)
-
女性のいる道の風景
-
象徴主義の通りの情景(1896)
参考文献
[編集]- ^ “Luplau, Henriette Marie Antonette”. Dansk Kvindebiografisk Leksikon. January 1, 2021閲覧。
- ^ Barbara Sjoholm, "What We Want: The Art of Marie Luplau and Emilie Mundt" Feminist Studies 35(3)(Fall 2009): 549-572.
- ^ Inga Christensen, "Early 20th Century Danish Women Artists in Light of DeBeauvoir's The Second Sex" Woman's Art Journal 9(1)(Spring-Summer 1988): 10.
- ^ Marianne Thesander, The Feminine Ideal (Reaktion Books 1997): 102. ISBN 9781861890047
- ^ "Symbiose af liv og kunst" Kvindemuseet Denmark, August 30-December 30, 2007.