マッシミリアーノ・パピス
![]() |
マッシミリアーノ・パピス | |
---|---|
![]() | |
基本情報 | |
国籍 |
![]() |
出身地 | コモ |
生年月日 | 1969年10月3日(53歳) |
F1での経歴 | |
活動時期 | 1995 |
所属チーム | アロウズ |
出走回数 | 7 |
タイトル | 0 |
優勝回数 | 0 |
表彰台(3位以内)回数 | 0 |
通算獲得ポイント | 0 |
ポールポジション | 0 |
ファステストラップ | 0 |
初勝利 | - |
最終勝利 | - |
最終戦 | 1995年ヨーロッパGP |
マッシミリアーノ・パピス(Massimiliano PAPIS, 1969年10月3日 - )は、イタリア出身のレーシングドライバーで元F1ドライバー。マックス・パピス (Max PAPIS) とも呼ばれる。
経歴[編集]
F1前[編集]
1990年より国際F3に参戦し、2年目の1991年に2勝、翌1992年にも1勝を記録。3シーズンの年間総合成績は、それぞれ17位・10位・6位。
1993年に国際F3000にステップアップし、最高位4位を記録して年間10位となった。翌1994年には1勝・1ポール・ポジション(以下:PP)を記録、年間総合成績は6位だった。また1994年8月にはチーム・ロータスのテストに参加し、F1マシンを初ドライブする機会を得た[1]。
F1[編集]
1995年第8戦イギリスGPより、アロウズのシートを得てF1デビューを果たした。資金難によりスポンサーを必要としていたアロウズにパピスがスポンサーを持ち込めたため、レギュラーのジャンニ・モルビデリに代わっての参戦だった。
しかし、F1キャリアの浅さもありリタイヤが多く、初完走は自身5戦目となった第12戦イタリアGPとなった(7位)。その後も2戦に出走し、第14戦ヨーロッパGPでも完走したが(12位)、チームが新スポンサー「HYPE」の資金を得たことで、ポイント獲得が期待できるモルビデリを再出走させることを優先したため、パピスは自分が参戦するつもりでパシフィックGP開催地であるTI英田サーキット入りしていたものの、レースシートを失うことになった。この際には事前にチームから説明がされておらず、ピットに行ってみるとそこにモルビデリの姿があったため、パピスは驚きのあまり「どうしてジャンニが日本にいるの・・・?」としばらく誰とも話せなくなっていたという[2]。
チャンプカー[編集]
1996年にはIMSA[要曖昧さ回避]に参戦したが、1997年より前年に事故死したジェフ・クロスノフの後任として Arciero-Wells チームからチャンプカーに参戦開始。同チームで2年間を過ごす。
1999年よりチーム・レイホールに移籍、飛躍のきっかけとなる。パピスはこの年最高位2位を記録し、予選では1PPも獲得、シリーズ5位となった。しかし第12戦ミシガンでは、最終ラップまでトップを走行しながらガス欠によりストップ、初優勝をトニー・カナーンに譲る形となった。
パピスは、翌2000年の開幕戦マイアミにて優勝、前年幻となった初優勝を現実のものとした。翌2002年にも2勝・1PPを記録するが、チームの低迷により以後は自身の成績も下降してゆくこととなる。
この期間中、2002年にはデイトナ24時間レースで優勝している。この時の猛烈な追い上げが強烈な印象を残した事から、それ以来「マッド・マックス」のニックネームを賜るようになった。あくまでも一歩間違えばクラッシュというリスクを追いながらの、極めて慎重なドライブだったというが、その追い上げが余りにも激しかったため、「あいつは狂っている!」と評されたためである。
A1GP[編集]
2006年アメリカのウェザーテック・レースウェイ・ラグナ・セカで開催された2005-2006A1グランプリにイタリアチーム代表として出場し、スプリントレース19位・フィチャーレース7位入賞を果たす。
NASCAR[編集]
2007年にNASCARへ転向し、以後自らの活動の場としている。
レース戦績[編集]
フォーミュラ[編集]
国際F3000選手権[編集]
年 | チーム | シャシー | エンジン | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1993年 | ボルテックス・モータースポーツ | レイナード・93D | コスワース | DON 4 |
SIL Ret |
PAU 5 |
PER Ret |
HOC Ret |
NÜR 15 |
SPA Ret |
MAG Ret |
NOG 6 |
10位 | 6 |
1994年 | ミトス・レーシング | レイナード・94D | ジャッド | SIL 7 |
PAU Ret |
CAT 1 |
PER 4 |
HOC Ret |
SPA 11 |
EST 13 |
MAG 6 |
6位 | 13 |
F1世界選手権[編集]
年 | チーム | シャシー | エンジン | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | WDC | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1995年 | フットワーク | FA16 | ハート・830 3.0L V10 | BRA | ARG | SMR | ESP | MON | CAN | FRA | GBR Ret |
GER Ret |
HUN Ret |
BEL Ret |
ITA 7 |
POR Ret |
EUR 12 |
PAC | JPN | AUS | 22位 | 0 |
(key)
A1グランプリ[編集]
年 | チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2005-06年 | A1チーム・イタリア | GBR SPR |
GBR FEA |
GER SPR |
GER FEA |
POR SPR |
POR FEA |
AUS SPR |
AUS FEA |
MYS SPR |
MYS FEA |
UAE SPR |
UAE FEA |
RSA SPR |
RSA FEA |
IDN SPR |
IDN FEA |
MEX SPR |
MEX FEA |
USA SPR 19 |
USA FEA 7 |
CHN SPR |
CHN FEA |
14位 | 46 |
(key)
アメリカン・オープンホイール[編集]
スポーツカー[編集]
ル・マン24時間レース[編集]
ル・マン24時間レース 結果 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
年 | チーム | コ・ドライバー | 使用車両 | クラス | 周回 | 順位 | クラス 順位 |
1997年 | ![]() |
![]() ![]() |
フェラーリ・333SP | LMP | 321 | 6位 | 3位 |
2003年 | ![]() |
![]() ![]() |
パノス・LMP01 Evo-エラン | LMP900 | 360 | 5位 | 3位 |
2004年 | ![]() |
![]() ![]() |
シボレー・コルベット C5-R | GTS | 334 | 8位 | 2位 |
2005年 | ![]() ![]() |
シボレー・コルベット C6.R | GT1 | 347 | 6位 | 2位 | |
2006年 | ![]() ![]() |
GT1 | 327 | 12位 | 7位 | ||
2007年 | ![]() ![]() |
GT1 | 22 | DNF | DNF | ||
2008年 | ![]() ![]() |
GT1 | 341 | 15位 | 3位 |
デイトナ24時間レース[編集]
関連項目[編集]
脚注[編集]
外部リンク[編集]
- MaxPapis.com - ウェイバックマシン(2020年1月31日アーカイブ分)(英語)