マッサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マッサ
Massa
マッサの風景
行政
イタリアの旗 イタリア
トスカーナ州の旗 トスカーナ
県/大都市 マッサ=カッラーラ
CAP(郵便番号) 54100
市外局番 0585
ISTATコード 045010
識別コード F023
分離集落 #分離集落参照
隣接コムーネ #隣接コムーネ参照
公式サイト リンク
人口
人口 69,226 [1](2017-01-01)
人口密度 736 人/km2
文化
住民の呼称 massesi
守護聖人 アッシジの聖フランチェスコ (San Francesco d'Assisi)
祝祭日 10月4日
地理
座標 北緯44度2分0秒 東経10度8分0秒 / 北緯44.03333度 東経10.13333度 / 44.03333; 10.13333座標: 北緯44度2分0秒 東経10度8分0秒 / 北緯44.03333度 東経10.13333度 / 44.03333; 10.13333
標高 65 (0 - 1890) [2] m
面積 94.02 [3] km2
マッサの位置(イタリア内)
マッサ
マッサの位置
マッサ=カッラーラ県におけるコムーネの領域
マッサ=カッラーラ県におけるコムーネの領域
イタリアの旗 ポータル イタリア
テンプレートを表示

マッサイタリア語: Massa ( 音声ファイル))は、イタリア共和国トスカーナ州にある都市で、その周辺地域を含む人口6万9000人の基礎自治体コムーネ)。マッサ=カッラーラ県の県都である。

地理[編集]

位置・広がり[編集]

隣接コムーネ[編集]

隣接するコムーネは以下の通り。

市街[編集]

中心市街はマラスピーナの15世紀の城周りに発展している。

現在のマッサは主に夏のリゾート地として栄えている。地元では夏の間に観光客相手に商売をする人が主で、秋から春にかけてはスイスなどの別荘で過ごす人が多い。

歴史[編集]

15世紀から19世紀にかけてマッサは独立した公国の首都だった。公国以後マッサとカッラーラはマラスピーナ家とチボ=マラスピーナに支配されていた。

1829年以後はオーストリアエステ家モデナ公領として過ごし、1859年サルデーニャ王国に併合された。

行政[編集]

分離集落[編集]

マッサには以下の分離集落(フラツィオーネ)がある。

Altagnana, Alteta, Antona, Baita, Bargana, Bergiola, Bondano, Borgo del Ponte, Bozzone, Ca' di Cecco, Caglieglia, Campareccia, Canevara, Capaccola, Casania, Casette, Casone, Castagnara, Castagnetola, Castagnola, Cervara, Cinque Vie, Ciremea, Codupino, Cupido, Forno, La Gioconda, Gotara, Gronda, Grondini, Guadine, Le Iare, Lavacchio, Marina di Massa, Mirteto, Monte Pepe, Ortola, Pariana, Partaccia, Pian della Fioba, Poggi, Poggiolo, Poggioletto, il Ponte, Porneta, Poveromo, Poveromo Macchie, Pratta, Puliche, Quercioli, Redicesi, Remola, Resceto, Ricortola, Rinchiostra, Rocca, Romagnano, Ronchi, San Carlo Terme, San Cristoforo, San Leonardo, San Lorenzo, Santa Lucia, Il Santo, Sei ponti, Tombara, Turano, Vergheto, Le Villette, Volpigliano, Zecca.

社会[編集]

隣に位置するフォルテ・デ・マルメ大理石輸出世界一を誇る、大理石の塊の山を背後に持つ町で、欧州各国からの富豪たちが夏の休暇を過ごす隠れ家としても有名。

姉妹都市[編集]

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]