マゼラン海峡
ナビゲーションに移動
検索に移動
マゼラン海峡/マガリャネス海峡(マゼランかいきょう、スペイン語: Estrecho de Magallanes〔エストレーチョ・デ・マガリャネス〕、ポルトガル語: Estreito de Magalhães〔エストレイト・デ・マガリャンイス〕)は、南アメリカ大陸南端とフエゴ島とを隔てる海峡である。太平洋と大西洋を結ぶ。
概要[編集]
1520年10~11月にかけて、フェルディナンド・マゼラン(葡 フェルナン・デ・マガリャンイス/西 フェルナンド・デ・マガリャネス)がここを通過し、後に彼の名前を採って「マゼラン海峡」と呼ばれるようになった。全長550km、幅3~30km。
なお、日本語名の「マゼラン海峡」は、英語呼称 “Magellan”(マジェラン)を用いた英語名 “Strait of Magellan”(ストレイト・オヴ・マジェラン)に基づく慣用表記。近年[いつ?]では現地呼称に従って「マガリャネス海峡」と表記されることも多くなっている。
1881年に締結されたチリ・アルゼンチン間の国境画定条約(en)において、マゼラン海峡は自由通行が可能な海域とされ、個別条約に基づく国際海峡と認識されている[1]。