ボヘミアン・ラプソディ
「ボヘミアン・ラプソディ」 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() アメリカ盤レコードの赤ラベル | ||||||||
クイーン の シングル | ||||||||
初出アルバム『オペラ座の夜』 | ||||||||
B面 | アイム・イン・ラヴ・ウィズ・マイ・カー | |||||||
リリース | ||||||||
規格 | 7インチシングル | |||||||
録音 | 1975年 | |||||||
ジャンル |
| |||||||
時間 | ||||||||
レーベル | ||||||||
作詞・作曲 | フレディ・マーキュリー | |||||||
プロデュース | ロイ・トーマス・ベイカー | |||||||
ゴールドディスク | ||||||||
後述を参照 | ||||||||
チャート最高順位 | ||||||||
後述を参照 | ||||||||
クイーン シングル 年表 | ||||||||
| ||||||||
|
「ボヘミアン・ラプソディ」(原題: Bohemian Rhapsody)は、イギリスのロックバンド・クイーンのシングル。4作目のアルバム『オペラ座の夜』に収録された。作詞・作曲はフレディ・マーキュリー。
概要[編集]
1975年にリリースされた4作目のオリジナル・アルバム『オペラ座の夜』に収録された後、同年10月31日に本アルバムからの第1弾シングルとしてリカットされた。演奏時間は約6分で[1]、リフレインのコーラスがなく、イントロとバラードのセグメント、オペラのパッセージ、ハードロックのパート、コーダの複数のセクションで構成されている[2]。
本楽曲は、全英シングルチャートで9週にわたって第1位を獲得し、1976年1月末までに100万枚以上の売上を記録した[3]。1991年のマーキュリーの死後に再発売され、5週連続で1位を獲得し[4]、イギリスで3番目に売上枚数が多いシングルとなった[5]。同時に同一のアーティスト、同一の楽曲が2度全英シングルチャートで第1位を獲得した唯一の例ともなった[6]。
2004年に本楽曲がグラミー殿堂賞を受賞した[7]。ポピュラー音楽を対象とした世論調査において度々登場しており[8]、マーキュリーのボーカル・パフォーマンスはローリング・ストーン誌の読者によって「ロック史上最高」と評価された[9]。2018年時点で20世紀に発売された楽曲で[10]、最もストリーミング再生された楽曲となっており、16億回を超えるダウンロード数およびストリーミング再生回数を記録した[11]。また、2021年に改訂されたローリングストーン誌が選ぶ「The 500 Greatest Songs of All Time(歴代最高の500曲)」にて、17位に選ばれた。
背景・曲の構成[編集]
マーキュリーの友人であるクリス・スミスによると、マーキュリーは1960年代後半に本楽曲を書き始めたという。マーキュリーが当時書いていた楽曲の1つ「The Cowboy Song」の歌詞には、本楽曲のフレーズでもある「Mama, just killed a man(ママ、たった今僕は人を殺した)」というフレーズが含まれていた[12]。ブライアン・メイは、「The Cowboy Song」を初めて聴いたときのことについて、「フレディが父親の職場から拝借した付箋のような大量の紙切れを持ち込んで、ピアノを弾き始めたのを覚えてる。彼はまるでドラムを叩くかのようにピアノを弾いていて、それは彼が説明していたオペラのようなものからまるでかけ離れていた。きっと彼の頭の中でハーモニーが展開されていたんじゃないかな」と語っている[13]。
1974年半ば、リッジファーム・スタジオで1か月にわたるリハーサルを行い[14]、ヘレフォードシャーのペンロス・コートでの3週間のリハーサルを経て、1975年8月24日にロックフィールド・スタジオでレコーディングを開始した。レコーディングには24トラックのアナログテープが使用された[15]。
5月に、1日10〜12時間ほどでボーカルパートのレコーディングを行ったという[16]。楽曲全体のレコーディングには3週間費やされ、一部のセクションでは180トラック分のオーバーダビングが施された[17]。ボーカルパートのオーバーダビングにあたっては、マーキュリー、メイ、ロジャー・テイラーの3人で160トラック分施され、メイは「繰り返しテープを回していたから、テープは劣化し擦り切れていって、照明に当てると向こうが透けてみえたほどだった。音楽もほとんど消えかかっていて、フレディが「もう少し "ガリレオ" を足そう』と言う度に、なにかが代わりに消えていった」と振り返っている[15][18]。このエピソードは、2018年に公開された伝記映画『ボヘミアン・ラプソディ』でも触れられている。
曲の構成は冒頭から順に
となっている。
ヒットしたためにステージでのライブ演奏が要求されたが、バンドのメンバー4人だけでの通奏や完全再現は不可能であった。初期のステージでは分割した形で、2. と 4. とをそれぞれ、別々の楽曲と組み合わせた、メドレー形式として演奏された。その後、中期以降においては、ほぼ1曲通して演奏されることとなったが、1. は省略して、2. のイントロ相当部分のフレーズの繰り返し、あるいは独自のピアノ弾き語り部分を、冒頭に付加して行われた。3. はテープのみを流し、その間に、衣装を変えて再登場して 4. 以降を演奏するなどの視覚的効果も加えられた。
1985年に行われたライヴエイドでは、1曲目として本楽曲が 2. のみが演奏され、メイによるギターソロからそのまま流れるように次の曲である「RADIO GA GA」に移った。
クイーン + ポール・ロジャースのステージでは、1. は省略、2. はマーキュリー存命時のライブのボーカルトラックに合わせた演奏(スクリーンにもマーキュリーの姿が映し出された)、3. はテープ、4. 以降ポール・ロジャースも加わるという構成だった。クイーン + アダム・ランバートのステージでは、1. は省略、2. は1番はアダム・ランバート、2番はアーカイブ映像によるマーキュリー、3. はテープ、4. は再びアダム、5. はマーキュリーとアダムのデュエットという構成になっている。
キーポイントでもあり、ライブ再現での最大の障害ともなっている 3. のコーラスのレコーディングは、ドラム、ピアノ、ベース、ギター等のバッキングトラック、マーキュリーのリードボーカルと、ミックスされないデモトラックを除く残りのトラックに、メンバーが何度もオーバーダビングすることによって、約200人の「声の効果」を出そうとしたものであり、実際にそれくらいの声が重ねられている。
演奏[編集]
- フレディ・マーキュリー - リード・ボーカル、バッキング・ボーカル、ピアノ、オペラティック・ボーカル(中音域)
- ブライアン・メイ - エレクトリック・ギター、オペラティック・ボーカル(低音域)
- ロジャー・テイラー - ドラム、ティンパニ、ゴング、オペラティック・ボーカル(高音域)
- ジョン・ディーコン - ベース[19][20]
プロモーションビデオ[編集]
世界初と言われる[21]プロモーションビデオは、序盤と終盤は演奏シーンで、冒頭と中盤のオペラ部分ではメンバーが2ndアルバム『クイーンII』のジャケットを彷彿とする暗闇の中で歌うというミステリアスな世界観が描き出されている。このプロモーションビデオは音楽界に衝撃を与え、多くのパロディ作品が作成された。メンバーが暗闇の中で並んでいるシーンはクイーンの代名詞的な存在となり、「RADIO GA GA」や「ワン・ヴィジョン」などの楽曲のプロモーションビデオの一部にも登場している。
後述のとおり、2019年にYouTubeでのミュージックビデオの再生回数が10億回を突破し、それを記念してミュージックビデオがHD画質にリマスタリングされた[22]。
リリース[編集]
バンドが本楽曲のシングルカットを計画していた際、レコード会社は当時のシングルの演奏時間が3分程度であることから、「5分55秒では長すぎてヒットしないだろう」と否定的であった。しかし、メンバーは「シングルカットするべきだ」と主張[15]。そこで、バンドはマーキュリーの友人でキャピトル・ラジオのケニー・エヴェレットと共に、曲の一部だけを放送してリスナーに興味を持たせ、その後2日間で14回も本作をエアプレイした。これにより、本楽曲のヒットに繋がることとなった[23][15]。
1975年10月31日に未編集のシングルが発売され、B面には本楽曲と同じく『オペラ座の夜』からのリカットで、ロジャー・テイラー作の「アイム・イン・ラヴ・ウィズ・マイ・カー」が収録された。シングル盤は全英シングルチャートで9週にわたって第1位を獲得した[24]。1991年のマーキュリーの死後、「輝ける日々」との両A面シングルとして再発売され、5週連続で第1位を獲得し、同じバージョンの楽曲が全英シングルチャートで2回も第1位を獲得した初の例となった[25]。アメリカでは、1975年に発売されたシングルがBillboard Hot 100で最高位9位を獲得し[26]、アメリカレコード協会からゴールド認定を受けた[27]。
2002年にはギネスブックを発行しているギネス・ワールド・レコーズ社が行った「英国史上最高のシングル曲は?」というアンケートの結果、2位の「イマジン」(ジョン・レノン)を抑えて1位になり[28]、授賞式にはメイとテイラーが出席した。
その後、2004年にはグラミー殿堂賞を受賞[29]し、2018年にはYouTubeやSpotifyなどのストリーミングサービスでの再生回数が16億回に到達し、20世紀に発表された楽曲の中で全世界で最もストリーミング再生された楽曲となった[30][10]。
収録内容[編集]
# | タイトル | 作詞・作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「ボヘミアン・ラプソディ」(Bohemian Rhapsody) | フレディ・マーキュリー | |
2. | 「アイム・イン・ラヴ・ウィズ・マイ・カー」(I'm In Love With My Car) | ロジャー・テイラー | |
合計時間: |
# | タイトル | 作詞・作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「ボヘミアン・ラプソディ」(Bohemian Rhapsody) | フレディ・マーキュリー | |
2. | 「輝ける日々」(These Are the Days of Our Lives) | クイーン | |
合計時間: |
# | タイトル | 作詞・作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「ボヘミアン・ラプソディ」(Bohemian Rhapsody) | フレディ・マーキュリー | |
2. | 「ナウ・アイム・ヒア」(Now I'm Here) | ブライアン・メイ | |
3. | 「ボヘミアン・ラプソディ (カラオケ)」(Bohemian Rhapsody (Karaoke)) | フレディ・マーキュリー | |
合計時間: |
チャート成績[編集]
週間チャート[編集]
チャート(1975年) | 最高位 |
---|---|
UK Singles (Official Charts Company)[31] | 1 |
日本 (オリコン) | 48 |
チャート(1976年) | 最高位 |
---|---|
オーストラリア (Kent Music Report)[32] | 1 |
ベルギー (Ultratop 50 Flanders)[33] | 1 |
ベルギー (Ultratop 50 Wallonia)[34] | 7 |
Canada Top Singles (RPM)[35] | 1 |
オランダ (Dutch Top 40)[36] | 1 |
オランダ (Single Top 100)[37] | 1 |
ニュージーランド (Recorded Music NZ)[38] | 1
|
ノルウェー (VG-lista)[39] | 4 |
南アフリカ (Springbok Radio)[40] | 2 |
スペイン (AFE)[41] | 4 |
スウェーデン (Sverigetopplistan)[42] | 18 |
アメリカ (Billboard Hot 100)[26] | 9 |
アメリカ (キャッシュボックス)[43] | 6 |
西ドイツ (Official German Charts)[44] | 7 |
チャート(1991年) | 最高位 |
---|---|
アイルランド (IRMA)[45] 「輝ける日々」との両A面シングル |
1 |
UK Singles (Official Charts Company)[46] 「輝ける日々」との両A面シングル |
1 |
チャート(1992年) | 最高位 |
---|---|
オーストラリア (ARIA)[47] | 5 |
オーストリア (Ö3 Austria Top 40)[48] | 8 |
フランス (SNEP)[49] | 15 |
Billboard Hot 100[50] | 2 |
チャート(2018年 - 2019年) | 順位 |
---|---|
オーストラリア (ARIA)[51] | 17 |
オーストリア (Ö3 Austria Top 40)[52] | 30 |
ベルギー (Ultratop 50 Flanders)[53] | 3 |
チェコ (Singles Digitál Top 100)[54] | 1 |
カナダ (Canadian Hot 100)[55] | 26 |
Canadian Digital Song Sales (Billboard)[56] | 6 |
フランス (SNEP Singles Téléchargés)[57] | 3 |
フランス (SNEP Megafusion)[58] | 21 |
フランス (SNEP Streaming)[59] | 27 |
Greece International Digital Singles (IFPI)[60] | 8 |
ハンガリー (Single Top 40)[61] | 4 |
ハンガリー (Stream Top 40)[62] | 3 |
イタリア (FIMI)[63] | 10 |
Billboard JAPAN (Hot 100)[64] | 11 |
マレーシア (RIM)[65] | 8 |
オランダ (Single Top 100)[66] | 26 |
ニュージーランド (Recorded Music NZ)[38] | 20
|
ポルトガル (AFP)[67] | 21 |
スロバキア (Singles Digitál Top 100)[68] | 5 |
シンガポール (RIAS)[69] | 24 |
スペイン (PROMUSICAE)[70] | 26 |
スウェーデン (Sverigetopplistan)[71] | 33 |
スイス (Schweizer Hitparade)[72] | 21 |
UK Singles (Official Charts Company)[73] | 45 |
Billboard Hot 100[74] | 33 |
Billboard Hot Rock & Alternative Songs[75] | 2 |
年間チャート[編集]
チャート(1975年) | 順位 |
---|---|
UK Singles (BMRB)[76] | 22 |
チャート(1976年) | 順位 |
---|---|
オーストラリア (Kent Music Report)[77] | 2 |
ベルギー (Ultratop Flanders)[78] | 14 |
カナダ (RPM Top 100)[79] | 6 |
オランダ (Dutch Top 40)[80] | 9 |
オランダ (Single Top 100)[81] | 11 |
UK Singles (BMRB)[82][83] | 35 |
アメリカ (Billboard Hot 100)[84] | 18 |
Cash Box Singles[85] | 52 |
チャート(1991年) | 順位 |
---|---|
UK Singles (Gallup)[86] | 2 |
チャート(1992年) | 順位 |
---|---|
オーストラリア (ARIA)[87] | 59 |
ベルギー (Ultratop Flanders)[88] | 45 |
ヨーロッパ (Eurochart Hot 100)[89] | 34 |
オランダ (Dutch Top 40)[90] | 28 |
オランダ (Single Top 100)[91] | 24 |
ニュージーランド (RIANZ)[92] | 41 |
UK Singles (Gallup)[93] | 15 |
アメリカ (Billboard Hot 100)[94] | 39 |
US Cash Box Singles[95] | 22 |
チャート(2018年) | 順位 |
---|---|
フランス (SNEP)[96] | 146 |
ハンガリー (Single Top 40)[97] | 40 |
ポルトガル (AFP)[98] | 122 |
US Hot Rock Songs (Billboard)[99] | 31 |
チャート(2019年) | 順位 |
---|---|
オーストラリア (ARIA)[100] | 67 |
フランス (SNEP)[101] | 60 |
ハンガリー (Single Top 40)[102] | 29 |
イタリア (FIMI)[103] | 73 |
日本 (Hot 100)[104] | 49 |
ラトビア (LAIPA)[105] | 75 |
ポルトガル (AFP)[106] | 79 |
スウェーデン (Sverigetopplistan)[107] | 95 |
スイス (Schweizer Hitparade)[108] | 39 |
UK Singles (Official Charts Company)[109] | 64 |
US Hot Rock Songs (Billboard)[110] | 7 |
US Rolling Stone Top 100[111] | 67 |
チャート(2020年) | 順位 |
---|---|
フランス (SNEP)[112] | 158 |
年代末チャート[編集]
チャート(1970年 - 1979年) | 順位 |
---|---|
UK Singles (Official Charts Company)[113] | 7 |
オールタイム・チャート[編集]
チャート(2018年) | 順位 |
---|---|
UK Singles (Official Charts Company)[114] | 3 |
アメリカ (Billboard Hot 100)[115] | 517 |
認定[編集]
国/地域 | 認定 | 認定/売上枚数 |
---|---|---|
オーストラリア (ARIA)[116] | 8× Platinum | 560,000^ |
カナダ (Music Canada)[117] | 7× Platinum | 700,000^ |
デンマーク (IFPI Denmark)[118] | 2× Platinum | 20,000^ |
ドイツ (BVMI)[119] | Gold | 250,000^ |
イタリア (FIMI)[120] | 4× Platinum | 200,000![]() |
日本 (RIAJ)[121] | Gold | 100,000^ |
ニュージーランド (RMNZ)[122] | 2× Platinum | 20,000* |
ポルトガル (AFP)[123] | Platinum | 40,000^ |
スペイン (PROMUSICAE)[124] | 3× Platinum | 60,000^ |
イギリス (BPI)[125] | 3× Platinum | 2,540,604[126] |
アメリカ合衆国 (RIAA)[27] Physical |
Gold | 1,000,000^ |
アメリカ合衆国 (RIAA)[27] Digital |
10× Platinum (Diamond) |
4,445,000[127] |
*認定のみに基づく売上枚数 |
カバーとコラボレート[編集]
1992年のフレディ・マーキュリー追悼コンサートではエルトン・ジョンとアクセル・ローズが本楽曲を歌唱した。バラード部分はエルトン・ジョン、ロック部分はアクセル・ローズが歌い、最後にエルトンとアクセルが一緒に歌唱するという構成。
日本では聖飢魔IIのボーカル・デーモン閣下が、『タモリの音楽は世界だ!』『ROCK FUJIYAMA』などのテレビ番組出演時に本楽曲を歌唱している。また、グッチ裕三は『ハッチポッチステーション』のコーナー「ハッチポッチMTV」で童謡「犬のおまわりさん」とクロスオーバーさせている(バラード以降のダイジェストを替え歌で構成)。本コーナーでは、ミュージックビデオの映像を演出に至るまで丁寧に再現している。
- 1980年代
- 1990年代
-
- アル・ヤンコビックの1993年のアルバム『Alapalooza』にポルカバージョンの「Bohemian Polka」が収録されている。
- トルヴェール・クヮルテット(サクソフォン四重奏団)が1994年のアルバム『イノセント・ドールズ』でカバーしている。
- ドリーム・シアターが1995年のアルバム『A Change of Seasons』のメドレー曲「The Big Medley」でカバーしている。
- モンセラート・カバリェとブルース・ディッキンソンが1997年のアルバム『Friends For Life』でカバーしている。
- フェイ・ウォンが1998年のコンサートツアーでカバーしている。
- 2000年代
-
- Folderが2000年のアルバム『7 SOUL』でカバーしている。
- カリフォルニア・ギター・トリオが2000年にアコースティック・ギター3本による演奏でカバーしている。
- ラッセル・ワトソンが2002年のアルバム『Reprise』でカバーしている。
- グレイ・デリスルが2005年のアルバム『Iron Flowers』でカバーしている。
- ザ・フレーミング・リップスが2005年のアルバム『Killer Queen: A Tribute To Queen』でカバーしている。
- ミュージカル『ウィ・ウィル・ロック・ユー』のキャストのコンスタンチン・マルーラが2005年のアルバム『Killer Queen: A Tribute To Queen』でカバーしている。
- RAG FAIRが2005年の日本武道館でのライブでアカペラでカバーし、その後、日本テレビのバラエティ番組などでも披露している。
- エドガー・クルーズが2005年のアルバム『Arranging For Solo Guitar: The Queen Titles』でソロ・アコースティック・ギターバージョンでカバーしている。
- 栗コーダーカルテットが2006年のアルバム『Ukulele Kurikocer』でカバーしている[128]。
- Moymoy Palaboyが2007年に口パク動画でカバーしている。
- ニュートン・フォークナー が2007年からアコースティックでのカバーを披露している。
- エミリー・オータム が2008年のアルバム『Girls Just Wanna Have Fun & Bohemian Rhapsody』でカバーしている。
- ラヤトンが2008年のアルバム『Rajaton sings Queen with Lahti Symphony Orchestra』でラハティ交響楽団の伴奏でカバーしている。
- ピンクが2009年のアルバム『Funhouse』のツアーでカバーしている。のちにDVD『Funhouse Tour: Live in Australia』に収録された。
- 2010年代
-
- ネヴァー・シャウト・ネヴァー が2010年のアルバム『Punk Goes Classic Rock』でカバーしている。
- ジェイク・シマブクロが2010年のアルバム『I ♥ UKULELE』でウクレレのインストゥルメンタルでカバーしている。
- ウィリアム・シャトナーが2011年のアルバム『Seeking Major Tom』でカバーしている。
- プシファー が2013年のEP『Donkey Punch the Night』でカバーしている。
- パニック!アット・ザ・ディスコが2014年の「The Gospel Tour」でカバーし、2016年の映画『スーサイド・スクワッド』のサウンドトラックに収録。
- レイク・ストリート・ダイヴが2015年のハロウィーン企画でカバーし、映像を公開している[129]。
- ビトウィーン・ザ・ベリード・アンド・ミーが2015年の「The Coma Ecliptic Tour」でカバーし、2016年のEP『Bohemian Rhapsody / Vertical Beta 461』に収録。
- 翠千賀が2017年8月2日に発売された『テレビ東京系「THEカラオケ★バトル」BEST ALBUM II』でカバー。
- Nightwalkが2018年に発売した『Early Covers』でカバーしている。(Spotifyのみ)
- 2019年5月3日に放送された『ムジカ・ピッコリーノ外伝 時計台のモンストロ』で本楽曲がカバーされた[130]。
- 2019年12月11日・12日に氷川きよしが東京国際フォーラムで開催された「氷川きよしスペシャルコンサート2019 〜きよしこの夜 Vol.19〜」で日本語詞でカバー。訳詞はクイーンとも交流がある湯川れい子が手がけており、メンバーが日本語でのカバーに対して正式に許可している[131]。
- 2020年代
楽曲が使用された作品[編集]
- TV作品
- CM
- 映画
-
- ウェインズ・ワールド(1992年)
- ボヘミアン・ラプソディ(2018年)
- 劇場予告編
-
- 神さまの言うとおり[132](2014年)
- スーサイド・スクワッド(2016年)
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ Horton, Matthew (2015年6月24日). “Queen: 20 Things You Probably Never Knew About 'Bohemian Rhapsody'”. NME. 2019年4月7日閲覧。
- ^ Service, Tom (2009年12月8日). “Bohemian Rhapsody: Mamma, we've killed a song”. The Guardian (London) 2021年4月3日閲覧。
- ^ Hodkinson 2004, p. 194.
- ^ Dadds, Kimberley (2007年7月19日). “The UK's longest-running chart toppers”. Digital Spy. 2021年4月3日閲覧。
- ^ Corn 2005, p. 24.
- ^ “Every Official Christmas Number 1 ever”. Official Charts Company. 2021年4月3日閲覧。
- ^ The Recording Academy 2004.
- ^ “"Queen's Bohemian Rhapsody voted the Nation's Favourite Number 1 Single"”. Official Charts Company (2012年7月16日). 2021年4月3日閲覧。
- ^ “Reader's Poll: The Best Vocal Performances in Rock History”. Rolling Stone (2012年9月5日). 2021年4月3日閲覧。
- ^ a b Thompson, Simon. “Queen's 'Bohemian Rhapsody' Is Officially The World's Most-Streamed Song” (英語). Forbes. 2018年12月16日閲覧。
- ^ “Queen's Bohemian Rhapsody becomes most-streamed song from the 20th century”. The Guardian. Guardian Media Group. 2021年4月3日閲覧。
- ^ Smith, Chris (2011年). “Queen: Days of our Lives”. BBC
- ^ “クイーン「Bohemian Rhapsody」MVの再生回数が10億を突破”. uDiscover. UNIVERSAL MUSIC JAPAN (2019年7月24日). 2021年4月3日閲覧。
- ^ Salter, Jessica (2011年2月26日). “Roger Taylor remembers rehearsing with Queen in 1975”. The Daily Telegraph 2021年4月3日閲覧。
- ^ a b c d “様々な既成概念を打ち壊したクイーンの「Bohemian Rhapsody」:歴史的名曲の背景と制作秘話”. uDiscover. UNIVERSAL MUSIC JAPAN (2019年10月22日). 2021年4月3日閲覧。
- ^ BBC 2004b.
- ^ Hodkinson 2004, p. 192.
- ^ Directed by Matthew Longfellow (2006年3月21日). A Making of 'A Night at the Opera' (DVD). Classic Albums 2018年12月22日閲覧。
- ^ “Bohemian Rhapsody: Song Analysis”. Queen Songs.info. Retrieved 22 December 2018
- ^ Bohemian Rhapsody: Studo info. Queen Songs.info. Retrieved 22 December 2018
- ^ グレッグ・ブルックス 『フレディ・マーキュリーア・ライフ、イン・ヒズ・オウン・ワーズ』、シンコーミュージック・エンタテイメント、2007年、ISBN 978-4401630981
- ^ “クイーンの映画『ボヘミアン・ラプソディ』、日本限定アルティメットBOXの発売が決定”. NME Japan (New Music Limited.). (2019年8月13日) 2019年8月14日閲覧。
- ^ Chiu 2005.
- ^ Whiteley 2006, p. 253.
- ^ BBC 2005.
- ^ a b “The Hot 100 Chart”. Billboard (1976年4月24日). 2021年4月3日閲覧。
- ^ a b c "American single certifications – Queen – Bohemian Rhapsody". Recording Industry Association of America. 2021年4月3日閲覧。 If necessary, click Advanced, then click Format, then select Single, then click SEARCH
- ^ 「ボヘミアン・ラプソディー」が英ベストワンに 5曲はビートルズ、CNN.co.jp、2002年5月9日。(インターネットアーカイブのキャッシュ)
- ^ “Grammy Hall of Fame Award”. Grammy.com (2004年). 2013年3月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月22日閲覧。
- ^ “「Bohemian Rhapsody」が20世紀の楽曲で最もストリーミングされた曲に”. uDiscoverMusicJP (ユニバーサルミュージックジャパン). (2018年12月11日) 2018年12月22日閲覧。
- ^ "Official Singles Chart Top 100". UK Singles Chart. 2021年4月3日閲覧。
- ^ Kent, David (1993). Australian Chart Book 1970–1992. ISBN 0-646-11917-6
- ^ "Ultratop.be – Queen – Bohemian Rhapsody" (in Dutch). Ultratop 50. 2021年4月3日閲覧。
- ^ "Ultratop.be – Queen – Bohemian Rhapsody" (in French). Ultratop 50. 2021年4月3日閲覧。
- ^ "Top RPM Singles: Issue 4125a." RPM. Library and Archives Canada. 2021年4月3日閲覧。
- ^ "Nederlandse Top 40 – week 2, 1976" (in Dutch). Dutch Top 40 2021年4月3日閲覧。
- ^ "Dutchcharts.nl – Queen – Bohemian Rhapsody" (in Dutch). Single Top 100. 2021年4月3日閲覧。
- ^ a b “charts.nz - Queen - Bohemian Rhapsody”. Top 40 Singles. 2022年3月27日閲覧。
- ^ "Norwegiancharts.com – Queen – Bohemian Rhapsody". VG-lista. 2021年4月3日閲覧。
- ^ “SA Charts 1965 – 1989 Songs A-B”. South Africa Rock Lists. 2021年4月16日閲覧。
- ^ Salaverri, Fernando (September 2005). Sólo éxitos: año a año, 1959–2002 (1st ed.). Spain: Fundación Autor-SGAE. ISBN 84-8048-639-2
- ^ "Swedishcharts.com – Queen – Bohemian Rhapsody". Singles Top 100. 2021年4月3日閲覧。
- ^ “Cash Box Top 100 Singles”. Cash Box: 4. (24 April 1976).
- ^ “Offizielle Deutsche Charts – Queen – Bohemian Rhapsody”. GfK Entertainment Charts. 2016年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月16日閲覧。
- ^ "The Irish Charts – Search Results – Bohemian Rhapsody / The Days of Our Lives". Irish Singles Chart.
- ^ "Official Singles Chart Top 100". UK Singles Chart. 2021年4月3日閲覧。
- ^ "Australian-charts.com – Queen – Bohemian Rhapsody". ARIA Top 50 Singles. 2021年4月3日閲覧。
- ^ "Austriancharts.at – Queen – Bohemian Rhapsody" (in German). Ö3 Austria Top 40. 2021年4月3日閲覧。
- ^ "Lescharts.com – Queen – Bohemian Rhapsody" (in French). Les classement single. 2021年4月3日閲覧。
- ^ “The Hot 100”. Billboard (1992年5月9日). 2022年2月1日閲覧。
- ^ "Australian-charts.com – Queen – Bohemian Rhapsody". ARIA Top 50 Singles. 2021年4月16日閲覧。
- ^ "Austriancharts.at – Queen – Bohemian Rhapsody" (in German). Ö3 Austria Top 40. 2021年4月16日閲覧。
- ^ "Ultratop.be – Queen – Bohemian Rhapsody" (in Dutch). Ultratop 50. 2021年4月16日閲覧。
- ^ "ČNS IFPI" (in Czech). Hitparáda – Digital Top 100 Oficiální. IFPI Czech Republic. Note: insert 201847 into search. 2021年4月16日閲覧。
- ^ "Queen Chart History (Canadian Hot 100)". Billboard. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Canadian Digital Song Sales – Week: 17/11/2018”. Billboard. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Le Top de la semaine : Top Singles Téléchargés (semaine du 9 novembre 2018)” (フランス語). snepmusique.com. 2019年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月21日閲覧。
- ^ “Le Top de la semaine : Top Singles Téléchargés + Streaming (semaine du 16 novembre 2018)” (フランス語). snepmusique.com. 2021年4月16日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “Le Top de la semaine : Top Singles Streaming (semaine du 4 janvier 2019)” (フランス語). snepmusique.com. 2021年4月16日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “Official IFPI Charts – Digital Singles Chart (International) – Week: 45/2018”. IFPI Greece. 2018年11月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月16日閲覧。
- ^ "Archívum – Slágerlisták – MAHASZ" (in Hungarian). Single (track) Top 40 lista. Magyar Hanglemezkiadók Szövetsége. 2021年4月16日閲覧。
- ^ "Archívum – Slágerlisták – MAHASZ" (in Hungarian). Stream Top 40 slágerlista. Magyar Hanglemezkiadók Szövetsége. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Top Singoli Classifica settimanale WK 1” (イタリア語). Federazione Industria Musicale Italiana (2018年12月28日). 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Billboard Japan Hot 100 | Charts”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2019年1月2日). 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Top 20 Most Streamed International & Domestic Singles in Malaysia”. Recording Industry Association of Malaysia. 2021年4月16日閲覧。
- ^ "Dutchcharts.nl – Queen – Bohemian Rhapsody" (in Dutch). Single Top 100. 2021年4月16日閲覧。
- ^ "Portuguesecharts.com – Queen – Bohemian Rhapsody". AFP Top 100 Singles. 2021年4月16日閲覧。
- ^ "SNS IFPI" (in Slovak). Hitparáda – Singles Digital Top 100 Oficiálna. IFPI Czech Republic. Note: insert 201847 into search. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Singapore Top 30 Digital Streaming Chart – Week 46”. Recording Industry Association (Singapore). 2018年11月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月16日閲覧。
- ^ "Spanishcharts.com – Queen – Bohemian Rhapsody" Canciones Top 50. 2021年4月16日閲覧。
- ^ "Swedishcharts.com – Queen – Bohemian Rhapsody". Singles Top 100. 2021年4月16日閲覧。
- ^ "Swisscharts.com – Queen – Bohemian Rhapsody". Swiss Singles Chart. 2021年4月16日閲覧。
- ^ "Official Singles Chart Top 100". UK Singles Chart. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Hot 100 Chart”. Billboard (2018年11月17日). 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Queen Chart History (Hot Rock & Alternative Songs)”. Billboard. 2022年2月1日閲覧。
- ^ “1975 Best Sellers: Singles”. Record Mirror and Disc (London, England: Spotlight Publications): 12. (10 January 1976).
- ^ Kent, David (1993). Australian Chart Book 1970-1992 (illustrated ed.). St Ives, N.S.W.: Australian Chart Book. p. 428. ISBN 0-646-11917-6
- ^ “Jaaroverzichten 1976”. Ultratop. 2021年4月16日閲覧。
- ^ Lyttle, Brendan (8 January 1977). “Top 200 singles of '76”. RPM 26 (14-15) .
- ^ “Top 100-Jaaroverzicht van 1976”. Dutch Top 40. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Jaaroverzichten - Single 1976”. dutchcharts.nl. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Top 50 Singles of 1976”. Music Week (London, England: Spotlight Publications): 25. (25 December 1976).
- ^ Hunter, Nigel, ed (1977). “Top 100 Singles 1976”. BPI Year Book 1977 (2nd ed.). London, England: The British Phonographic Industry Ltd. pp. 216–18. ISBN 0-906154-00-6
- ^ “Singles”. Billboard: 6. (25 December 1976).
- ^ “Top 100 Singles of 1976”. Cash Box: 62. (25 December 1976).
- ^ “1991 Top 100 Singles”. Music Week: 20. (11 January 1992).
- ^ Ryan, Gavin (2011). Australia's Music Charts 1988-2010. Mt. Martha, VIC, Australia: Moonlight Publishing
- ^ “Jaaroverzichten 1992” (オランダ語). Ultratop. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “1992 Year-End Sales Charts”. Music & Media 9 (51/52): 17. (19 December 1992) .
- ^ “Top 100-Jaaroverzicht van 1992”. Dutch Top 40. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Jaaroverzichten - Single 1992” (オランダ語). MegaCharts. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “End of Year Charts 1992”. Recorded Music NZ. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Top Singles”. Music Week: 8. (16 January 1993).
- ^ “Hot 100 Singles”. Billboard: YE-20. (26 December 1992).
- ^ “Top 50 Pop Singles”. Cash Box: 8. (26 December 1992).
- ^ “Top de l'année Top Singles 2018” (フランス語). SNEP. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Single Top 100 - eladási darabszám alapján - 2018”. Mahasz. 2019年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月16日閲覧。
- ^ “Top AFP – Audiogest – Top 200 Singles 2018” (ポルトガル語). Associação Fonográfica Portuguesa. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Rock Songs – Year-End”. Billboard (2018年). 2021年4月16日閲覧。
- ^ “ARIA End of Year Singles Chart 2019”. Australian Recording Industry Association. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Top de l'année Top Singles 2019” (フランス語). SNEP. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Single Top 100 – eladási darabszám alapján – 2019”. Mahasz. 2021年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月1日閲覧。
- ^ “Top of the Music FIMI/GfK 2019: Un anno con la musica Italiana” (Download the attachment and open the Singoli file) (イタリア語). Federazione Industria Musicale Italiana. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Billboard Japan Hot 100 Year End | Charts”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Digitālās Mūzikas Tops 2019” (ラトビア語). LAIPA. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Top AFP – Audiogest – Top 3000 Singles + EPs Digitais” (ポルトガル語). Associação Fonográfica Portuguesa. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Årslista Singlar, 2019”. Sverigetopplistan. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Schweizer Jahreshitparade 2019”. hitparade.ch. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “End of Year Singles Chart Top 100 – 2019”. Official Charts Company. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Hot Rock Songs – Year-End 2019”. Billboard. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Top 100 Songs of 2019”. Rolling Stone (2020年1月10日). 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Top de l'année Top Singles 2020” (フランス語). SNEP. 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Top 20 Singles of the Seventies”. Music Week (London, England): 18. (19 September 2009).
- ^ “The best-selling singles of all time on the Official UK Chart”. Official Charts Company (2018年6月14日). 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Billboard Hot 100 60th Anniversary Interactive Chart”. Billboard. 2021年4月16日閲覧。
- ^ "ARIA Charts – Accreditations – 2020 Singles". Australian Recording Industry Association. 2021年4月3日閲覧。
- ^ "Canadian single certifications – Queen – Bohemian Rhapsody". Music Canada. 2021年4月3日閲覧。
- ^ "Danish single certifications – Queen – Bohemian Rhapsody". IFPI Denmark. 2021年4月3日閲覧。 Click on næste to go to page 9882 if certification from official website
- ^ "Gold-/Platin-Datenbank (Queen; 'Bohemian Rhapsody')" (German). Bundesverband Musikindustrie. 2021年4月3日閲覧。
- ^ "Italian single certifications – Queen – Bohemian Rhapsody" (Italian). Federazione Industria Musicale Italiana. 2021年4月3日閲覧。 Select Online in the field Sezione. Enter Queen in the field Filtra. Select 2019 in the field Anno. The certification will load automatically
- ^ 「GOLD DISC 2019年5月度」『The Record』第716巻、日本レコード協会、2019年7月10日、14頁。
- ^ "New Zealand single certifications – Queen – Bohemian Rhapsody". Recorded Music NZ. 2021年4月3日閲覧。
- ^ "Portuguese single certifications – Queen – Bohemian Rhapsody" (Portuguese). Associação Fonográfica Portuguesa. 2021年4月3日閲覧。
- ^ "Spanish single certifications – Queen – Bohemian Rhapsody" (PDF) (Spanish). Productores de Música de España. 2021年4月3日閲覧。 Select the "Chart", enter 2019 in the field "Year". Select '' in the field "Semana". Click on "Search Charts"
- ^ "British single certifications – Queen – Bohemian Rhapsody". British Phonographic Industry. 2021年4月3日閲覧。 Enter Bohemian Rhapsody in the field Keywords. Select Title in the field Search by. Select single in the field By Format. Select Platinum in the field By Award. Click Search
- ^ Copsey, Rob (2017年9月19日). “The UK's Official Chart 'millionaires' revealed”. Official Charts Company. 2021年4月3日閲覧。
- ^ “Nielsen SoundScan charts – Digital Songs – Week Ending: 09/14/2017”. Nielsen SoundScan. オリジナルの2017年9月19日時点におけるアーカイブ。 2021年4月3日閲覧。
- ^ 『Ukulele Kurikocer』JAN 4988102266653
- ^ Bohemian Rhapsody - Lake Street Dive
- ^ nhk_Eteleのツイート(1126770203373723648)
- ^ “氷川きよし「ボヘミアン・ラプソディ」を日本語カバー…フレディの半生に感動”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2019年12月9日) 2020年1月5日閲覧。
- ^ 劇場上映版予告編のみ。
参考文献[編集]
- “Queen album brings rock to Iran”. BBC News. (2004年8月24日) 2021年4月3日閲覧。
- “Bohemian Rhapsody”. BBC Radio 2. (2005年4月) 2010年4月21日閲覧。
- Chiu, David (2005年12月27日). “Unconventional Queen Hit Still Rocks After 30 Years”. The New York Times 2021年4月3日閲覧。
- Corn, John (2005). Britain Since 1948. Folens Publishers. ISBN 1-84303-985-0
- Hodkinson, Mark (2004). Queen: The Early Years. Music Sales Ltd. ISBN 1-84449-012-2
- Whiteley, Sheila (2006). Queering the Popular Pitch. Routledge. ISBN 0-415-97805-X
外部リンク[編集]
- Bohemian Rhapsody - Geniusの歌詞ページ