ボビー・キンボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ボビー・キンボール
Bobby Kimball
Image-BobbyKimball.jpg
ボビー・キンボール(2007年)
基本情報
出生名 Robert Troy Kimball
生誕 (1947-03-29) 1947年3月29日(76歳)
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
テキサス州オレンジ
ジャンル ロックAC
職業 シンガーセッション・ミュージシャン
担当楽器
キーボード
パーカッション
活動期間 1962年 – 現在
共同作業者 TOTO
The Levee Band
S.S.フールズ
ファー・コーポレーション
YOSO
ジミ・ジェイミソン
公式サイト www.bobbykimball.com

ボビー・キンボールBobby Kimball、本名:Robert Troy Kimball、1947年3月29日 - [1])は、アメリカ合衆国シンガーロックバンドTOTO」の歴代シンガーの中でも最もよく知られている。

略歴[編集]

若年期[編集]

キンボールはルイジアナ州ヴィントンで育ったが、ヴィントンには産科病院がなかったため、隣町のテキサス州オレンジで生まれた[1]。幼少時から歌い始め、音楽一家の中で歌うこととピアノにも手を出して青春を過ごした。1970年代を通して地元ルイジアナ州ニューオーリンズの様々なバンドボーカリストを務めた。その中には、のちにLe RouxとなるThe Levee Bandが含まれていた。1976年、S.S.フールズに加入した。このバンドではリードボーカリストの他にキーボード奏者も務めた。同年、S.S.フールズはバンド名と同名のアルバムをリリースしたが、最初のツアー中に解散してしまった。

TOTOへの加入[編集]

1977年、キンボールはルイジアナを去り、ロサンゼルスに移り住んだ。そこで彼は5人のセッションミュージシャンに加わると共に6人で「TOTO」を結成した。彼はバンドへのオーディションソングとして自身で書いた「You are the Flower」[2]を提供した。その曲は彼らのデビュー・アルバム『宇宙の騎士』にも収録されている。

広く知れ渡っている風評として、本名のファミリーネームが実はトトース(Toteaux)であり、バンド名TOTOの由来がそこから来ている、というものがある。この風評は実際はTOTOの初代ベーシストであるデヴィッド・ハンゲイトによるジョークである[3]。キンボールがルイジアナ出身であったことにちなみ、内輪のジョークとしてケイジャン風のファミリーネームを付けたというのが真相だったのだが、これが一般にTOTOの由来としていつの間にか真実味を帯びてしまい、30年以上経過した現在ですら信じる者がいるほどのデマとなってしまった。なお、キンボールはれっきとした本名である。

TOTOでは4枚のスタジオ・オリジナル・アルバムに参加。1982年グラミー賞を獲得した『TOTO IV〜聖なる剣〜』に引き続く1984年の5枚目のアルバム『アイソレーション』制作中にドラッグと私的な問題が他のメンバー間で衝突を引き起こし、TOTOから脱退した[4]。制作中にはメンバーだったためか、『アイソレーション』には「Lion」など彼がクレジットされた楽曲も存在している。

TOTO以後[編集]

TOTOを去った後、キンボールはファー・コーポレーション[5]のフランク・フェーリアン(後にグラミー賞を剥奪される不運な口パクユニットミリ・ヴァニリを世に送り出す)の下で彼自身のキャリアを磨くためドイツに移住した。彼はセッションシンガーとしても活動し続けた。そして、様々なアーティストのバック・ボーカルとして参加。1989年から1990年の短い期間、TOTO復帰を前提にベスト・アルバム『グレイテスト・ヒッツ』へ追加収録する楽曲のレコーディングに参加したが、TOTOの所属レコード会社の意向で結局南アフリカ出身のシンガー、ジャン・ミシェル・バイロンが正式メンバーとして迎えられ、キンボールが録音した楽曲は収録されなかった[4]。しかしバイロンはその後まもなく解雇された。以後、1991年から1997年まではギタリストボーカリストであるスティーヴ・ルカサーがTOTOのメイン・ボーカルの役目を引き継いだ[4]。1990年後半、ライブ・アルバム『Classic Toto Hits』をリリースした。その後何年かにわたり、様々なTOTOのヒット曲をリリースし続けた[5]。それらの中にはフランクフルトロックオーケストラと共にレコーディングした3枚のアルバムも含まれる[5]1994年、初のソロ・アルバムとなる『ライズ・アップ』をリリースした[5]

1997年、日本のレコード会社が企画した「ウエスト・コースト・オールスターズ」名義のア・カペラ・ユニットに参加。同じく元TOTOのジョセフ・ウィリアムズシカゴビル・チャンプリン、ジェイソン・シェフと4人でアルバム『夢のカリフォルニア』をリリースした。翌年にはチャンプリンに代わって、元エアプレイのトミー・ファンダーバークが参加した第2弾アルバム『ナチュラリー -天国への階段-』を発表している[6]

TOTO復帰後[編集]

1998年、TOTO20周年を記念した作品『TOTO XX』のリリースに合わせ、歴代メンバーと共にステージに立った。この作品には前述のアルバム『グレイテスト・ヒッツ』のためにレコーディングされた楽曲も収録されている。この20周年での共演でジョセフ・ウィリアムズとキンボールのどちらかが正式に復帰するのではないかと噂され、ファンも期待していたが、それに応えるようにTOTOの正式メンバーに復帰。TOTOは1982年の『聖なる剣』以来となるキンボールの参加アルバム『マインドフィールズ』を発表した。TOTOは1999年から2000年までの間『マインドフィールズ』のツアーを行った。2000年にキンボールは既にリリースされていたシングル「Kristine」を収録したセカンド・ソロ・アルバム『All I Ever Needed』をリリースした[5]2002年にはカバー・アルバム『スルー・ザ・ルッキング・グラス』をリリースした。2005年、新メンバーとしてグレッグ・フィリンゲインズを迎えたTOTOは、2006年2月に『フォーリング・イン・ビトゥイーン』をリリース。『マインドフィールズ』以来のスタジオ・アルバムであった。しかし2007年末、2008年前半のツアーを持って無期限の活動停止を宣言。同年6月にはスティーヴ・ルカサーが「終了した」と伝え、7月にはTOTOは解散したことが正式に発表された。キンボールは、後続の意欲的な若手歌手を支援するウェブサイトを主催するようになった[7]

TOTO再結成への不参加と現在のソロ活動[編集]

2010年、元イエスのメンバーであるトニー・ケイビリー・シャーウッドらとYOSOなるバンドを結成(バンド名は Yes + TOTO の捩り)し、ライブ活動とレコーディングを行なう。ライブではTOTOの曲も演奏されている。

TOTOは2010年より、筋萎縮性側索硬化症(ALS、またはルー・ゲーリック病とも)に冒され闘病中のマイク・ポーカロへの応援ツアーとして一時的に再結成[8]しているが、これには3代目のジョセフが参加し、キンボールは参加しなかった。理由については「スケジュールがあわず」と回答しているが、同時に「私は離れていてもTOTOが大好きなので、今後そういう誘いがあるなら喜んで参加する」とも続けた[9]

2015年3月、マイクの訃報を受けて、療養に向けて懸命に頑張るマイクへの支援に自分が水を差すことを恐れて、長らくマイク本人とは会っていなかったことを明かし、彼への哀悼の念も併せて、「マイクは最高に優しい人間だったし、ぼくが知っている中でも“グレート・ミュージシャン”だった」「彼が帰国する直前、東京で一緒に写真を撮ったんだ。この写真で、彼の笑顔を見るのが好きだったよ」とコメントした[10]

その他の活動[編集]

オランダのバンド、カヤックによって2003年に行われた「Merlin - Bard of the Unseen」ツアーに参加し、アーサー王伝説をモチーフとした作品においてランスロット役を詠唱した。

2011年、サバイバージミ・ジェイミソンとのプロジェクト作品『キンボール/ジェイミソン』をリリースした。

主な来日公演[編集]

ディスコグラフィ[編集]

ソロ・アルバム[編集]

  • 『ライズ・アップ』 - Rise Up (1994年)
  • All I Ever Needed (1999年)
  • 『ウィ・アー・ノット・イン・カンザス・エニーモア』 - We're Not In Kansas Anymore (2016年)

ライブ・アルバム[編集]

  • Classic Toto Hits (1990年) ※with The Frankfurt Rock Orchestra

コンピレーション・アルバム[編集]

  • Tribute to Ray Charles (1993年) ※Bobby Kimball & The hr Bigband名義
  • Mysterious Sessions (2017年)

S.S.フールズ[編集]

  • 『S.S.フールズ』 - S. S. Fools (1976年)

TOTO[編集]

ファー・コーポレーション[編集]

  • 『ディヴィジョン・ワン』 - Division One (1985年)
  • Solitude (1994年)

ウエスト・コースト・オールスターズ[編集]

  • 『夢のカリフォルニア』 - California Dreamin' (1997年)
  • 『ナチュラリー -天国への階段-』 - Naturally (1998年)
  • 『ザ・ベスト』 - The Best (2006年)

YOSO[編集]

  • 『エレメンツ -要素-』 - Elements (2009年)

キンボール/ジェイミソン[編集]

  • 『キンボール/ジェイミソン』 - Kimball Jamison (2011年)

脚注[編集]

外部リンク[編集]