ホロムイソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ホロムイソウ
ホロムイソウの果実
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉類 monocots
: オモダカ目 Alismatales
: ホロムイソウ科 Scheuchzeriaceae
F.Rudolphi[1]
: ホロムイソウ属 Scheuchzeria
L.
: ホロムイソウ S. palustris
学名
Scheuchzeria palustris
L.
和名
ホロムイソウ(幌向草)
英名
Rannoch-rush

ホロムイソウ(幌向草、Scheuchzeria palustris)はホロムイソウ科ホロムイソウ属多年草。一属一種。

特徴[編集]

北半球亜寒帯に広く分布し、淡水の湿地に生育する。日本では北海道東北地方に分布し、京都市深泥池にも隔離分布する(世界的に南限とされる)。

高さ10–40 cmで、茎には葉鞘を持つ細長い葉が互生する。葉は20cm程度になり、先端は丸く、目立つ開口部がある[2]
黄緑色のは両性の風媒花で、夏に総状花序にまばらに咲く。花には6個の花被および雄蕊が6個あり、雌蕊は3個が離生して基部のみ合着する[3][4][5]

分類[編集]

ホロムイソウ科はかつてはシバナ科(Juncaginaceae)と一緒にまとめられていたが、現在では分けている。

2亜種が認められている[4][5][6]

  • Scheuchzeria palustris subsp. palustris. ヨーロッパ北東部、アジア北部
  • Scheuchzeria palustris subsp. americana (Fernald) Hultén. 北米北部

命名[編集]

属名はスイスの博物学者ヨハン・ヤーコブ・ショイヒツァーと、その兄弟Johann Kaspar Scheuchzerへの献名である[7]。種小名はラテン語を意味する。

和名は、日本では幌向(ほろむい:北海道岩見沢市)で発見されたことによる。

英名には"Rannoch-rush"や"pod grass"がある。Rannochは、ブリテン島において初めて発見された場所がスコットランド中央のRannoch Moorであったことによる。また、この場所は現在、ブリテン島における本種の唯一の自生地となっている[8][9]

脚注[編集]

  1. ^ Angiosperm Phylogeny Group (2009). “An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III” (PDF). Botanical Journal of the Linnean Society 161 (2): 105–121. doi:10.1111/j.1095-8339.2009.00996.x. http://www3.interscience.wiley.com/journal/122630309/abstract 2013年7月6日閲覧。. 
  2. ^ Rose, Francis (2006). The Wild Flower Key. Frederick Warne & Co. pp. 486–487. ISBN 978-0-7232-5175-0 
  3. ^ Flora of NW Europe: Scheuchzeria palustris
  4. ^ a b Flora of North America: Scheuchzeria palustris
  5. ^ a b Jepson Flora Project (ed.). "Scheuchzeria palustris". Jepson eFlora. The Jepson Herbarium, University of California, Berkeley.
  6. ^ USDA Plants Profile: Scheuchzeria palustris
  7. ^ Helmut Genaust (1983): Etymologisches Wörterbuch der botanischen Pflanzennamen, 2. Auflage. Birkhäuser Verlag - ISBN 3-7643-1399-4
  8. ^ Joint Nature Conservation Committee Rannoch Moor
  9. ^ Wildassociates: Scheuchzeria