ペースト
ペースト (paste) は、流動性と高い粘性のある物質。多くは懸濁した分散系である。
熱や乾燥などで固化するものもあり、流動性のあるうちに型に入れて成型する。
ペーストの例[編集]
食材[編集]
英語: paste は ラテン語: pasta に由来し、これはもともと食材関連の言葉で、「練った生地」を指す言葉であった[1]。
味噌や各種の醤、サンバルやチャツネ、ハリッサ、ワカモレなど一部のソース類、バター、ギーなど一部の油脂類、各種ジャムやスプレッド類、練りごまなど、調味料にはペーストの形をとるものが多い。
また近年は、チョコレートペースト、アンチョビペースト、練りわさびや練りからしなど、多様なペースト食材がレディメイドの形で市販されるようになっている。
こうしたもののほかに、魚のすり身など、調理の途上で一時的にペースト状になるものがある。