ベルゼブモン
ベルゼブモンは
目次
概要[編集]
デジモンテイマーズから登場するデジモン、名前の由来は蝿の王と呼ばれる悪魔「ベルゼブブ」であるが、設定やデザインに昆虫的な要素は特に無い。
なお、得物の2丁拳銃ベレンヘーナの名の由来はスペイン語でナスを意味するberenjena 。
ボマージャケットをはじめとして、全身黒を基調とした衣装を身に着けており、左腕にはインプモンと同じ赤いスカーフが巻かれている。また、衣装には一部のデジモンに刻印されているデジタルハザードマークに酷似した髑髏のマークが描かれている。
アニメに登場している七大魔王の中でははじめて主人公たちの味方に回ったデジモンでもあり、更にクロスウォーズでも味方として主人公のチームに加入しているため、二度に渡って主人公側の味方に回っていることになる。
最初期のカードでは両手に銃を持ち、羽の生えた姿で写っている。
種族としてのベルゼブモン[編集]
七大魔王の一体で七つの大罪の暴食を司る。多くの悪魔系デジモンを統べる能力を持ちながら、群れるのを嫌って常にあえて単独行動する。非常にプライドが高く性格は冷酷無慈悲であるが、弱者を攻撃する事は好まない。大型バイク型マシーンの愛車ベヒーモスを乗りこなし、攻撃の際は二丁のショットガン「ベレンヘーナ」と自身の爪を用いる。 ベレンヘーナは「ガンスミス」が作った、とデジモンウェブにて記載があり、オリンポス十二神のウルカヌスモンには「ベルゼブモンの力に惚れ込みベレンヘーナを作った」という設定がある。
基本データ[編集]
- 世代/究極体
- タイプ/魔王型
- 属性/ウィルス
- 勢力/七大魔王
- 装備/ベレンヘーナ
- 必殺技/ダブルインパクト
- 通常技/ダークネスクロウ、ハートブレイクショット
ベルゼブモン ブラストモード[編集]
精神を究極的に高めて、その力を解放したベルゼブモンの真の姿。精神が落ち着き、右腕と一体化した陽電子砲を装備し、黒い翼が生えて眼の色が赤から緑へと変化している。
- 世代/究極体
- タイプ/魔王型
- 属性/ウィルス
- 勢力/なし
- 装備/ベレンヘーナ、陽電子砲
- 必殺技/カオスフレア
- 通常技/デススリンガー、ダブルインパクト、ダークネスクロウ
X抗体版[編集]
四枚の悪魔のごとき翼が生え、仮面などが赤く染まった禍々しい姿へと変貌している。冥界「ダークエリア」における墜ちた罪人の魂を裁き、救済するという意思を持った自在に形を変える紅蓮の炎「エル:エヴァンヘーリオ」を召喚し、本来ならば魔王型デジモンである自らのデジコアをも消滅させかねないその炎の意思を押さえ込んで制御する能力を手に入れた。
- 世代/究極体
- タイプ/魔王型
- 属性/ウィルス
- 勢力/七大魔王
- 装備/ベレンヘーナ
- 必殺技/グラトニーフレア、ダブルインパクト
- 通常技/ダークネスクロウ
クロスウォーズ版[編集]
圧倒的な戦闘能力を持つ孤高の魔戦士で、一見無口で冷静な性格と見られているが、何よりも闘争を好んでいる。その強さゆえベルゼブモンに挑む者は愚か者とされ、そしてベルゼブモンもまた挑まれた戦いから決して逃げる事はないと言い、その神速的な早撃ちで相手を撃破する。外見はブラストモードに近いが、機械的なボディで尻尾がなくなっている。七大魔王の一人と言う設定はリセットされている。
- 世代/なし
- タイプ/魔王型
- 属性/なし
- 装備/ベレンヘーナSDX
- 必殺技/デス・ザ・キャノン
- 通常技/ダークネスクロウ
亜種・関連種・その他[編集]
登場人物としてのベルゼブモン[編集]
- デジモンテイマーズ-インプモンを参照の事。アニメでは「ブラストモード」というのは自称であり、陽電子砲はパートナーであるマコトからもらったオモチャの銃が変化したものとされている。
- デジモンセイバーズ アナザーミッション-七大魔王の一体として登場。ゲームクリア後一定条件を満たせば進化できる。声優は渡辺英雄。
- デジモンクロスウォーズ-サンドゾーンにて、リリスモンの攻撃で瀕死の重傷を負ったバアルモンが女神の力で転生し、ベルゼブモンとなり、主人公・工藤タイキ達の仲間となった。声優は岸尾だいすけ。
|