ベニー・ガンツ
ベニー・ガンツ בני גנץ | |
---|---|
![]() | |
生誕 |
1959年6月9日(63歳)![]() |
所属組織 | イスラエル国防軍 |
軍歴 | 1977年 – 2015年 |
最終階級 | ラヴ・アルーフ(中将) |
除隊後 | クネセト議員 |
ベンヤミン・"ベニー"・ガンツ(Benjamin "Benny" Gantz ,ヘブライ語: בִּנְיָמִין "בֵּנִי" גַּנְץ, 1959年6月9日 - )は、イスラエルの政治家、軍人。現在、クネセト議員。副首相兼国防大臣、クネセト議長、政党連合「青と白」共同代表(初代)、イスラエル回復党党首(初代)を歴任。
軍人として[編集]
兵役制度により1977年にイスラエル国防軍に入隊し、志願して空挺旅団に配属された。入隊した年には、イスラエルを訪問したエジプトのアンワル・サダト大統領の警護任務などに就いた[1]。
1978年3月のリタニ作戦(レバノン南部への限定的な侵攻作戦)、1978年6月のレバノン南部のファタハ訓練キャンプ襲撃作戦などに空挺兵として参加した後、1979年には幹部候補生学校を卒業し空挺旅団に復帰した。空挺兵部隊の小隊長・中隊長を務めた後、アメリカ陸軍の特殊部隊訓練コースを修了し、1982年の第一次レバノン戦争にも実戦参加した[2]。
レバノン戦争の後、1987年にガンツは第35空挺旅団隷下の第890空挺大隊の大隊長となり、レバノン南部での治安維持や対ゲリラ作戦に従事した[3]。
1989年にはイスラエル空軍の特殊作戦部隊"シャルダグ"の指揮官となり、1991年のソロモン作戦では現地エチオピアのアディスアベバ入りして部隊を指揮し、14,000人のエチオピア人ユダヤ教徒をイスラエルに退避させる作戦を成功させた[1]。
1992年には予備役空挺旅団の旅団長、1994年にはユダヤ地域旅団長、1995年には古巣である第35空挺旅団の旅団長の任に就いた[4]。
1998年には北部軍の第90予備役師団師団長となり、1999年にはレバノン連絡ユニット指揮官、2000年にはユダヤ・サマリア師団長を歴任した。2002年には北部軍(Northern Command)司令官、2005年にはイスラエル地上軍総司令官の職に就いた。
2007年からアメリカ合衆国駐在武官を務めた後、2009年にイスラエル国防軍副参謀長となった[5][6]。
2011年から4年間イスラエル国防軍参謀総長(第20代)を務めた[7]。ガンツの参謀総長就任は当初有力視されていたものの、前任のガビ・アシュケナジと同じく北部軍司令官を務めた経緯から、バランスをとる意味で、南部軍司令官を務めたヨアフ・ガラント副参謀総長がその後浮上。しかしながらガラントに土地取引疑惑が浮上し最終的にガンツの昇格が実現した。
政治家として[編集]
2019年9月17日に投票された総選挙では、ガンツ率いる中道野党連合「青と白」の獲得議席数がベンヤミン・ネタニヤフ首相率いる右派与党「リクード」に肉薄[8]。ネタニヤフからは連立政権の樹立を呼び掛けを受けたが、ガンツ側は連立政権内での首相の座を求めて対立した[9]。
ネタニヤフが組閣を断念した後、ガンツが組閣を目指したがこちらも断念。同年12月に議会は解散し、2020年3月にふたたび総選挙が行われた。総選挙では再びリクードが僅差で勝利したため与野党が拮抗する状況に変化は生じなかった。2020年3月16日、レウベン・リブリン大統領は、青と白を率いるガンツに再度組閣を指示した[10]。3月26日、ガンツは新型コロナウイルスへの対応のため「緊急的統一政府」を目指す必要があるとしてこれまでの方針を転換し、ネタニヤフ政権に合流する意向を示した[11]。同日、議会は、ガンツを賛成多数で議長に選出したが、これは議長という立場から幅広く支持を要請する意図があったとされる[12]。
しかし急な方針転換に青と白は分裂し、組閣は難航。4月13日の組閣期限が迫る中、ガンツはルブリン大統領に組閣期限の延長を要請するが、12日にルブリンはこれを拒否し、首相候補選出はふたたび議会に委託された[13]。結局、5月7日に議会の72人の議員がネタニヤフの首相就任支持を表明し[14]、17日に議会が新政権を承認。ネタニヤフを首相、ガンツを副首相兼国防大臣とする挙国一致内閣が発足した。ネタニヤフが2021年11月頃まで首相を1年半務めた後、ガンツが1年半首相を務めることとなった[15]。しかしネタニヤフに汚職疑惑が持ち上がったこともあって両者の対立は深まり、12月23日の期限内に予算が成立しなかったため議会はまたも解散、連立政権は崩壊した[16]。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
脚注[編集]
- ^ a b Pfeffer, Anshel (2019年1月28日). “The General Coming to End the Netanyahu Era” (英語). Haaretz 2019年1月28日閲覧。
- ^ Gal Perl Finkel, "When good commander doesn't equal a good politician", The Jerusalem Post, Mars 7, 2019.
- ^ Gal Perl Finkel, "Importance of IDF Ground Forces in new army appointments", The Jerusalem Post, 21 February 2019.
- ^ Avihai Becker, Generally Sensitive, Haaretz, 24 April 2002.
- ^ "New deputy chief of the General Staff Appointed" (Press release). IDF Spokesperson's Website. 12 July 2009. 2012年3月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月10日閲覧。
- ^ "IDF chief announces new appointments to General Staff" from Haaretz[リンク切れ] Google cache version
- ^ イスラエル:参謀総長、ヒズブッラーならびにイエメン・フースィー派勢力を懸念
- ^ “イスラエル総選挙、与野党伯仲 連立の見通し不透明に”. AFP (2019年9月18日). 2020年3月16日閲覧。
- ^ “イスラエル、連立提案めぐり首相と野党指導者が対立”. AFP (2020年9月20日). 2020年3月16日閲覧。
- ^ “イスラエル、野党ガンツ氏に組閣指示へ コロナ禍で挙国一致内閣も模索”. AFP (2020年3月16日). 2020年3月16日閲覧。
- ^ “イスラエル ネタニヤフ氏続投へ「緊急的統一政府」”. 毎日新聞. (2020年3月28日) 2020年3月27日閲覧。
- ^ “イスラエル、一転連立へ 野党連合トップが国会議長に 新型コロナ危機で収束へ 米も支援”. 日本経済新聞. (2020年3月27日) 2020年3月27日閲覧。
- ^ “イスラエル大統領、組閣期限の延長を拒否”. 日本経済新聞. (2020年4月13日) 2020年4月13日閲覧。
- ^ “In triumph for Netanyahu, 72 MKs endorse him as PM, paving way for new coalition”. The Times of Israel. (2020年5月7日) 2020年5月18日閲覧。
- ^ “ネタニヤフ首相続投で新政権発足…イスラエル、コロナ対応の挙国内閣で与野党合意”. 読売新聞. (2020年5月18日) 2020年5月18日閲覧。
- ^ “イスラエル国会が解散、異例の総選挙へ 2年間で4度目”. 朝日新聞. (2020年12月23日) 2021年6月3日閲覧。