プロレス総合学院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プロレス総合学院
GENスポーツパレス2017年1月14日.jpg
国公私立の別 私立学校
設置者 武藤敬司
設立年月日 2015年
所在地 169-0073
東京都新宿区百人町2-23-25
北緯35度42分15秒 東経139度41分47.6秒 / 北緯35.70417度 東経139.696556度 / 35.70417; 139.696556座標: 北緯35度42分15秒 東経139度41分47.6秒 / 北緯35.70417度 東経139.696556度 / 35.70417; 139.696556
テンプレートを表示

プロレス総合学院(プロレスそうごうがくいん)は、かつてプロレスラーを養成するために東京都新宿区に開講していた。

沿革[編集]

2015年10月、WRESTLE-1を運営するGENスポーツエンターテインメントが所有する施設「GENスポーツパレス」を利用したプロレスラー養成専門校を設立[1]。校長は武藤敬司。初代教頭はAKIRA、CEOは高木三四郎[2]

2020年4月、スタート予定の10期生を1月から募集するも、2月の記者会見にてWRESTLE-1を4月1日をもって活動停止を発表、伴い休校となったため[3]、9期生が最後の卒業生となり3月に卒業試合が行われた。

概要[編集]

  • 東京都新宿区百人町2-23-25
  • アクセス : JR大久保駅から徒歩6分、新大久保駅から徒歩9分。
  • 履修期間 : 6ヶ月。卒業後も希望により研究科で履修可能。

特色[編集]

WRESTLE-1所属選手が指導を担当。16歳以上は男女問わず入学可能で、1コマ2時間、トレーニングからレフェリー実技、さらにはリング設営、プロレス全般の技術を学ぶ。卒業間近には実戦形式の授業を取り入れる[4]。卒業テスト合格者は毎年3月と9月に行われる卒業試合に出場。卒業者は学院主催のイベントに出場できるほか、他団体の入門テストを受けることも可能[5][6][7]。なお、入校に際して健康診断書の提出はあるが、体力テストはない。このため、全講義を受講しても卒業認定が下りないことがあるため研究科を併設。

入学金[編集]

  • 100,000円。別途、月会費50,000円×6ヶ月、計400,000円の一括払いが必要。

設置学科[編集]

  • プロレス学科 (月から金)
    • トレーニング基礎、栄養学
    • マット運動基礎
    • ウェイトトレーニング基礎
    • 体幹トレーニング
    • リング設営、撤収講座
    • アクティング(演技)[8]
    • グラップリング[9]
  • 研究科
    • 卒業ないし、卒業認定が下りなかった生徒が継続的に道場を使用し、自習として研鑽を積む学科。

講師[編集]

卒業生[編集]

☆ - 卒業認定 卒業テストに合格しレスラーデビューが認められた卒業生。5期生以降は全ての卒業生に証書を送っている

1期生[編集]

才木玲佳 「Cheer♡1」メンバー。卒業後はフリー、W-1で活動。2022年引退。
木村花 卒業後はフリー、ACE、W-1を経てスターダムへ入団。2020年逝去。
立花誠吾 卒業後はACE、W-1を経て、フリーとして活動。
頓所隼 卒業後はACE、W-1、フリーを経て、GLEATに入団。
野村一 卒業認定はなかったが、その後もトレーニングを重ね ACEでデビュー。現在はフリーとして活動。
櫻田愛実 講習中にリングアナウンサーへ転身を決め、ACE、W-1で活動。
皆川千広
高橋祐史
川内栄

2期生[編集]

伊藤貴則 ACEを経てW-1入団。解散後はGLEAT旗揚げ入団。
田中太嘉文 ACEを経てW-1入団。解散後はZERO1へ入団。
進藤翔 ACEで活動していたが引退。
デニス篠原 ACEで活動後、退団。以降、活動はしていない。
習田紘晶 ACEで活動後、「S・P・S」に改名するも、欠場以降、活動休止。
渡辺健介 ACEでプロデビュー。アンドロメダKENを経て、剣士郎としてフリー活動。
小林卓哉

3期生[編集]

渡辺壮馬 ACEを経てW-1入団、皇壮馬、ペガソ・イルミナルとして活動。解散後はGLEAT入団。
佐藤嗣崇 ACEを経てW-1入団、退団後はフリーランスを経て、ZERO1に入団。
神辰郎 元プロボクサー。卒業後はプロレス活動はせず、2022年に再びプロボクサーとして再開。
猪俣"おにぎり"亮 その後、ACEでプロデビュー。「ボラ・デ・アロス」に改名するも、欠場以降は活動休止。
ミゲル
細越"仙人"佑介
野本拓也
安田学登 期間中に腎損傷を患い自主退学。K-1のインストラクターを経てファイターデビューを果たす。

4期生[編集]

北村彰基 ZERO1へ入団。
馬場拓海 A.C.E.へ入団。退団後はフリーランスを経て、ZERO1へ。
岡松拓弥 大日本プロレスを希望したがデビューにまでは至っていない。
植木隼達 ドラゴンゲートを希望したがデビューにまでは至っていない。
能勢碧斗 レフェリーを志望して入門。卒業後はA.C.E.で活動していたが、現在は不明。

5期生[編集]

鈴木裕太 フリーランスで活動。火野裕二のジムにてトレーナー勤務するボディビルダー兼演歌歌手。
横山公一
笠川了 卒業残り1ケ月で首のケガにより退学を決めたが、卒業生として卒業証書をもらう。

6期生[編集]

なし

7期生[編集]

相野絋喜

8期生 [編集]

吉田和正 卒業後は大日本プロレスへ入団。
雜賀尚輝
嶋村尚己
小松恵人

9期生[編集]

植松聖哉
風岡宏典

プロレスリングA.C.E.[編集]

WRESTLE-1の新プロジェクトとしてプロレス総合学院の卒業生による新団体[13]。「A.C.E.」は「A:Academy(アカデミー)」、「C:Challenge(チャレンジ)」、「E:Entertainment(エンターテインメント)」の頭文字である。代表は渋谷恒太

2016年11月12日、WRESTLE-1道場で旗揚げ戦を開催。2018年4月1日の第11回大会が事実上最後に興行になった。7月、所属選手の頓所隼がWRESTLE-1に移籍を最後にSNSでの情報更新もなくなったことで活動終了になっている。

脚注[編集]

  1. ^ “W-1「プロレス総合学院」10月開校 校長は武藤敬司”. 東スポWEB. (2015年8月4日). http://www.tokyo-sports.co.jp/prores/mens_prores/429627/ 2017年4月30日閲覧。 
  2. ^ “プロレス総合学院1期生卒業試合リポート”. W-1公式ウェブサイト. (2016年3月30日). http://www.w-1.co.jp/news/detail.php?id=4267 2017年4月30日閲覧。 
  3. ^ 武藤敬司がWRESTLE-1の活動休止を発表!「悔やまれることばかりです」 バトル・ニュース 2020-2-29
  4. ^ “プロレスに特化した専門学校「プロレス総合学院」に潜入!”. PosiBig. (2016年9月25日). https://posibig.com/muscle/10154 2017年4月30日閲覧。 
  5. ^ “プロレス総合学院1期生が卒業試合!木村響子の娘である花を含め4人がプロレスデビュー”. バトル・ニュース. (2016年3月31日). http://battle-news.com/?p=20391 2017年4月30日閲覧。 
  6. ^ “【突撃】「W-1プロレス総合学院」に一日入門してきた / ロープワークも逆水平チョップもマジでハンパない!”. ロケットニュース24 \. (2015年-8-28). http://rocketnews24.com/2015/08/28/625808/ 2017年4月30日閲覧。 
  7. ^ “「プロレス総合学院」2015年10月開校決定!\!1期生大募集!”. W-1公式ウェブサイト. (2015年8月3日). http://www.w-1.co.jp/news/detail.php?id=3786 2017年4月30日閲覧。 
  8. ^ ベースボールマガジン社『プロレス入門』B.B.MOOK1272 B.B.MOOK1272 2016年1月4日発売発行 90-91頁
  9. ^ “『プロレス総合学院』の10月カリキュラムを公開!”. W-1公式ウェブサイト. (2015年8月31日). http://www.w-1.co.jp/news/detail.php?id=3848 2017年4月30日閲覧。 
  10. ^ 武藤が念願のプロレスラー養成学校を開校「プロレス界のため優秀な人材を育てたい」スポーツナビ 2015年8月3日
  11. ^ 「プロレス総合学院」オープンキャンパス開催のお知らせWRESTLE-1
  12. ^ プロレス総合学院でプロレスラーを目指そう! Wrestle-1 official公式YouTube 2019年2月15日
  13. ^ “プロレス総合学院の卒業生による新団体「プロレスリングA.C.E.」が旗揚げ”. W-1公式ウェブサイト. (2016年9月19日). http://battle-news.com/?p=23913 2017年4月30日閲覧。 

外部リンク[編集]