プロジェクト‐ノート:軍事/記事名

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

アメリカ合衆国の装甲戦闘車両記事に関する改名提案[編集]

以前、「戦車の記事名は、英語版でも統一されていない」との意見がありましたので、調べ上げてみました。

車両番号 車両分類 愛称 現在の記事名 英語版の記事名
M2 軽戦車 - M2軽戦車 en:M2 Light Tank
M3 軽戦車 スチアート M3軽戦車 en:M3 Stuart
M22 軽戦車 ローカスト M22軽戦車 en:M22 Locust
M24 軽戦車 チャーフィー M24軽戦車 en:M24 Chaffee
M41 軽戦車 ウォーカー・ブルドッグ M24軽戦車 en:M24 Walker Bulldog
M3 中戦車 リー/グラント M3中戦車 en:M3 Lee
M26 中戦車 パーシング M26パーシング en:M26 Pershing
M46 中戦車 パットン M46 (戦車) en:M46 Patton
M47 中戦車 パットン M47 (戦車) en:M47 Patton
M48 中戦車 パットン M48 (戦車) en:M48 Patton
M103 重戦車 ファイティング・モンスター M103 (戦車) en:M103 heavy tank
M60 主力戦車 パットン/スーパー・パットン M60 (戦車) en:M60 Patton
M6 駆逐戦車 ファーゴ M6ファーゴ en:M6 Gun Motor Carriage
M10 駆逐戦車 ウォルヴァリン M10 (駆逐戦車) en:M10 tank destroyer
M18 駆逐戦車 ヘルキャット M18 (駆逐戦車) en:M18 Hellcat
M36 駆逐戦車 ジャクソン/スラッガー M36ジャクソン en:M36 tank destroyer
M50 駆逐戦車 オントス M50オントス自走無反動砲 en:M50 Ontos
M56 自走砲 スコーピオン M56スコーピオン en:M56 Scorpion
M551 装甲偵察空挺強襲車 シェリダン M551シェリダン en:M551 Sheridan

これを見る限り英語版では、M番号で始まる米国装甲戦闘車両に関して、

  • 原則的に「番号+愛称」を記事名
  • 愛称が付けられていない、または複数存在する、制式採用に至らなかった、などの車両には「番号+車種」を

付加

という規則で記事名を統一させています。一方日本語版では、どのような記事名を付けるかは恣意的であります。英語版が統一しているのに、日本語版が統一しないのは問題と思われます。

確かに第二次大戦中の車両に関しては、米軍は公式に愛称を用いてなかった(例えば、M4中戦車にシャーマンと命名したのは英軍)ので、「番号+車種」方式にも一理ありますが、米軍が公式に愛称を使い出したM26中戦車、M41軽戦車以降ならば愛称を付けても良いと思われます。それ故、 M26パーシングM551シェリダンなどと同様に、M46にも「パットン」と付けるべきではないでしょうか?

また、愛称を使わない記事名であっても、曖昧さ回避を使うか否かの統一はすべきだと思われます。そのため、「番号_(曖昧さ回避)」である記事名を、「番号+車種」形式に改めることも提案致します。

一方で、第二次大戦頃までのアメリカ装甲戦闘車両に関しては、「愛称が英軍由来である」「複数存在する」「愛称の知名度が低い」などの理由から、愛称は除去し、「番号+車種」方式にすべきだと思われます。

提案の要約[編集]

  • 曖昧さ回避を用いない表記形式にする
  • 愛称が英軍由来の車両に関しては、「番号+車種」で表記する
  • 米軍が愛称を公式に付加し始めた車両以降は、「番号+愛称」で表記する

無論、「それでもやはり、名称統一には反対である」との意見が多数出た場合は、統一的議論を廃止し、個別のノートページにて対応したいと思います(議論が分散してしまいますが…)。

改名提案記事一覧[編集]

現在の記事名 改名提案中の記事名
M6ファーゴ M6駆逐戦車
M10 (駆逐戦車) M10駆逐戦車
M18 (駆逐戦車) M18駆逐戦車
M36ジャクソン M36駆逐戦車
M41軽戦車 M41ウォーカー・ブルドッグ
M46 (戦車) M46パットン
M47 (戦車) M47パットン
M48 (戦車) M48パットン
M60 (戦車) M60パットン
M103 (戦車) M103重戦車

意見[編集]

コメント取りあえず出展不明な状態を改善してください。あと、改名提案を行う前には、ろくな根拠も示さず反対する生涯独身予備軍のネトウヨを追放する活動を行う作業はどうなったんですか?--baku13 2010年9月28日 (火) 15:01 (UTC)[返信]

コメント改名提案候補名が使われていることを確認できた文献は、

  • 戦車マガジン「世界の戦闘戦車'80」
  • 同上「世界の戦車年鑑'82」
  • 同上「THE TANK MAGAZINE」 1981年5月号、1982年8月号
  • グランプリ出版「戦車メカニズム図鑑」
  • アルゴノート「PANZER」1989年11号、1989年12号
改名提案候補名は、これらの題名・目次・本文中で使われている表記です。しかし、執筆者による表記揺れが大きく、M48だけを取っても「M48パットン」「M48中戦車」「M48パットン中戦車」「M48主力戦車」などのブレが見られます。
しかし、文献中では「M60パットン」という表記は確認できませんでした。恐らく、M60には「シャイアン」「チェロキー」「スーパーパットン」など複数の愛称が存在するため、愛称を一つに決められないのが理由でしょう。
そのため、提案のM60パットンM60主力戦車に変更して置きます。また、M6ファーゴはマイナー過ぎるせいか特集記事が無かったので、提案を保留したいと思います。--蟻蜂蚣 2010年9月29日 (水) 12:08 (UTC)[返信]
ええと、繰り返しになりますが、出展不明な状態を改善してください。また、提案を変更するだの保留するだのも止めてください。迷惑です。--baku13 2010年10月1日 (金) 16:26 (UTC)[返信]
「出展不明な状態を改善」とはどのような意味ですか?「この書物のこのページのこの行では『M60主力戦車』という表現が使われている。」などの事例を全て列挙せよ、という意味でしょうか?--蟻蜂蚣 2010年10月2日 (土) 05:17 (UTC)[返信]
そういうことです。M60主力戦車が日本版記事名に相応しいという主張は、あなたの脳内から出てきた思いつきにすぎないと言うことにそろそろ気が付いてください。あぁあと、すでに2名が反対の意見を表していることをお忘れ無く。--baku13 2010年10月3日 (日) 15:01 (UTC)[返信]

「M60主力戦車」の使用例[編集]

>すでに2名が反対の意見を表している

ええ、承知しています。なので、当初予定した一斉改名ではなく、出典と使用例を慎重に確認し、合意を得た上での逐次改名方式で行こうと思っています。それで、「M60主力戦車」だけに限定して使用例を挙げると、

  • 「PANZER」 1977年4月号・目次 「特集:M60戦車シリーズ」
  • 〃 1981年5月号・目次 「特集:コンチネンタル社によるM60戦車の近代化計画」「口絵:M60戦車の発展」
  • 〃 1987年4月号・目次 「特集:M48/M60戦車の開発と発展」
  • 〃 1991年9月号・目次 「特集:第3海兵大隊のM60A1戦車
  • 「戦車マガジン別冊 世界の戦車年鑑 1982」 目次「アメリカ - M60主力戦車
  • 「戦車マガジン」 1981年7月号・p.8題名 「特集 米軍黄金時代の立て役者 M60主力戦車
  • グランプリ出版「戦車メカニズム図鑑」 目次 「現代の戦車/第2次大戦~現代 - M60主力戦車シリーズ」

米軍による正式分類が「主力戦車」なのかどうかは判断しかねますが、「M60主力戦車」という表記は確かに使われていますよ。とは言え、PANZER誌などは「M60戦車」を使っているので、確かにそちらを採用するのも一理あると思います。

という訳で、異論なき場合はM60 (戦車)M60主力戦車に改名することを告知します。ですが、「M60 (戦車)およびM60戦車などの記事名がより適していると思われる」などの意見があればコメント願います。--蟻蜂蚣 2010年10月4日 (月) 12:57 (UTC)[返信]

反対 表記が「使われているかどうか」を聞いているのではない。物の本でも表記に揺らぎがあるようなので反対。不要不急。試みにググってみたりすると、M60主力戦車が日本語圏で一般的な名称なのかははなはだ疑問。思いつきの提案はもう勘弁してください。あぁ、一方的告知で改名とかもコミュニティ的にはNGなのお忘れなく。--baku13 2010年10月5日 (火) 16:38 (UTC)[返信]
なるほど、確かに「M60主力戦車」は使用頻度が低いようですね。ならば、「M60戦車」はどうでしょうか?こちらの表記は前述のPANZER誌での使用例に加えて、Google検索結果でも約1,600件がヒットするなど使用頻度は充分だと思われます。--蟻蜂蚣 2010年10月6日 (水) 12:18 (UTC)[返信]
条件付賛成:M60_(戦車)に関しては出典が揃ってきており、M60主力戦車M60戦車で合意形成できるのであれば、改名しても差し支えないと思います。しかし、その他の記事名に関しては出典が把握できない状態にあり、統一改名はもちろんのこと、一括改名も賛成できません。--sabuell 2010年10月7日 (木) 16:17 (UTC)[返信]
報告M60主力戦車への改名提案には反対がありましたが、M60戦車の方には反対が無かったので、一度改名を実行いたしました。しかし、やはりまだ議論の余地があると思われるので、M60に関する改名提案を再掲いたします。--蟻蜂蚣 2010年10月15日 (金) 11:22 (UTC)[返信]

アメリカ合衆国の装甲戦闘車両記事に関する改名提案・2[編集]

上記の提案ではM60のみを問題としましたが、今回はそれ以外の車両についての改名を提案したいと思います。これらは、以下の根拠・資料に基づく提案です。表記は、主に「PANZER」誌での用例を参考に選出しております。

改名理由[編集]

  • Category:アメリカ合衆国の戦車に含まれる記事を見れば分かるが、アメリカ戦車の記事名は付け方がバラバラで統一性が無い。資料よる表記の揺らぎは考慮に入れるべきではあるが、統一できる場合は可能な限り統一すべきである。
  • 記事名に愛称を使うのは控えるべきである。愛称は複数あったり、正式なもので無かったりするので、混乱の元となる。

改名提案一覧[編集]

  • 2010年11月10日時点での提案
現在の記事名 現時点での改名提案 補足説明
M26パーシング - 当初の分類は重戦車
M41軽戦車 M41ウォーカー・ブルドッグ
M10 (駆逐戦車) M10駆逐戦車 「対戦車自走砲」「戦車駆逐車」との分類もある
M18 (駆逐戦車) M18駆逐戦車
M36ジャクソン M36駆逐戦車
M103 (戦車) M103重戦車 愛称「ファイティング・モンスター」(非公式)
M46 (戦車) M46パットン 「主力戦車」との分類もあり
別称「パットンI」(非公式)
M47 (戦車) M47パットン
別称「パットンII」(非公式)
M48 (戦車) M48パットン
別称「パットンIII」(非公式)
M60戦車 M60パットン 「中戦車」「主力戦車」との分類もある
別称「スーパー・パットン」(非公式)

使用事例[編集]

サンデーアート 「PANZER」 1977年2月号
目次「特集:M48中戦車パットン
(同上) 1983年2月号
目次「口絵:駆逐戦車M18ヘルキャット
(同上) 1983年11月号
目次「口絵:M47中戦車
(同上) 1984年2月号
目次「折込図:M47中戦車
(同上) 1984年8月号
目次「口絵:M10駆逐戦車イン・アクション」
(同上) 1985年10月号
目次「特集:M47中戦車
(同上) 1987年3月号
目次「口絵:M36駆逐戦車のディテール」
(同上) 1987年6月号
目次「特集:M46中戦車の開発と構造」
(同上) 1989年3月号
目次「特集:M10/M36駆逐戦車の開発と発展」
目次「折込:M10駆逐戦車 (後期型)」
(同上) 1989年10月号
目次「折込:M48A5戦車(韓国陸軍:図面)」
(同上) 1991年1月号
目次「口絵:アメリカ陸軍のM26中戦車
  • 2010/10/15追加
グランプリ出版「戦車メカニズム図鑑」
ページ番号 確認された表記
140 M41軽戦車 ウォーカー・ブルドッグ
140 M551軽戦車 シェリダン
141 M46中戦車 ジェネラル・パットン
141 M47中戦車 ジェネラル・パットンII
142 M48パットン中戦車シリーズ
142 M48中戦車 ジェネラル・パットンIII
145 M103重戦車
145 M60主力戦車スーパー・パットン
146 M60主力戦車シリーズ
(株)戦車マガジン「世界の戦車 年鑑 1982」
ページ番号 確認された表記
76 M60主力戦車
80 M48パットンIII主力戦車
83 M47パットンII主力戦車
85 M551シェリダン軽戦車
86 M41ウォーカー・ブルドッグ軽戦車
87 M24チャーフィー軽戦車
株式会社コスミック出版 「戦車パーフェクトBOOK」
ページ番号 確認された表記
56 M26重戦車 パーシング
60 M46中戦車 パットン
60 M41軽戦車 ウォーカーブルドッグ
61 M47中戦車 パットン
61 M48中戦車 パットン
62 M103重戦車
65 M60中戦車 パットン
68 M551空挺戦車 シェリダン
165 M10 3インチ対戦車自走砲
171 M18 76mm対戦車自走砲 ヘルキャット
180 M36 90mm対戦車自走砲
原書房「図説 世界戦車大全」
ページ番号 確認された表記
180 M24 チャーフィー軽戦車
182 M26パーシング
184 M26パーシング重戦車
株式会社コーエー「ミリタリーイラストレイテッド 戦車年鑑 現用編 1946・2002」
ページ番号 確認された表記
74 M26パーシング
74 M48パットン
76 M60パットン
76 M48中戦車
76 M60主力戦車

意見[編集]

  • 情報:本提案に対する意見はこちらにお願いします。--蟻蜂蚣 2010年10月10日 (日) 01:38 (UTC)[返信]
    • 反対 :現時点では反対です。同一の情報源に基づく提案であり、特定の情報源に依存して記事名を決定してしまうのは、あまり中立的でないと考えます。M60_(戦車)の場合、固有名詞を用いた表記でのバラつきが確認できたので、曖昧さ回避を用いるべきですが、普通名詞を用いた表記も存在したことから、曖昧さ回避を廃す改名にある程度は納得できます。しかし、この提案はそれ以前に情報源が限定されており、失礼を承知で申し上げますが正直なところ粗雑だと思います。--sabuell 2010年10月13日 (水) 18:48 (UTC)[返信]
    • 反対 :アメリカ戦車の制式名称は第二次大戦の途中までは形式番号のみで、ニックネームのようなものはレンドリースされたイギリスにおける呼称なわけですが、M26パーシング以降はアメリカ軍自らが名付けたものであり、米軍制式名称の一部であるわけですから、それをカットしてしまってはむしろ間違った名称になります。
  • コメント 返信
>特定の情報源に依存して記事名を決定してしまうのは、あまり中立的でないと考えます。
PANZER誌以外で、出版社・著者の異なる書籍での使用例を追加しました。そこから言えるのは、次のようなことです。
  1. 「M60戦車」のように形式番号の後に戦車などをくっ付けて表記する方式は多くの書籍で確認できたため、少なくとも米軍車両に限れば、奇異な用法ではない。
  2. 「M48パットン中戦車」「M48中戦車パットン」のように、形式番号と愛称と車両分類をくっ付けた表現も珍しくは無い。
  3. 一方で、単に「M48」「M48パットン」のようにだけ表記し、愛称や車両分類を表記しない場合もある。
3について。Wikipediaが戦車専用百科事典ならば「M26」「M26パーシング」と言えば意味は通じますが、実際にはWikipediaは広範囲の事柄を扱う百科事典です。したがって、「同名の記事(天体など)との衝突を避ける」、「軍事知識の無い人間でも記事内容を容易に推測できるようにする」、などの配慮が必要と思われます。したがって、記事名の最後に「戦車/中戦車/軽戦車」などの「車両分類」を付加するのが望ましいと思われます。
>M26パーシング以降はアメリカ軍自らが名付けたものであり、米軍制式名称の一部であるわけですから、それをカットしてしまってはむしろ間違った名称になります。
そうですか。ならやはり、M26以降の戦車記事名には愛称も含めるべきでしょうか?--蟻蜂蚣 2010年10月15日 (金) 11:08 (UTC)[返信]
  • 提案 :現時点で私が提案するのは、以下のような方法です。
  1. 愛称が無い、または非公式な場合は、車両番号+車両分類で表記する。例: M103 (戦車)M103重戦車M10 (駆逐戦車)M10駆逐戦車
  2. 愛称が公式である場合は、車両番号+愛称+車両分類で表記する。例: M41軽戦車M41ウォーカー・ブルドッグ軽戦車M46 (戦車)M46パットン中戦車
「車両番号+車両分類」や「車両番号+愛称+車両分類」という表記は、文献調査において使用例が確認できたものであり、私の個人的な造語ではないことを確認しております。ただし、あくまでこれは暫定提案であるので、今後の意見次第で変更する予定です。
前回の私の提案に対しては「記事名の参考にした資料が少なすぎる」「M26以降の愛称は正式なものだから、記事名に採用すべき」などの懸念・反対意見があったので、今回の提案はそれに応じて修正した提案です。 --蟻蜂蚣 2010年10月15日 (金) 11:36 (UTC)[返信]
  • コメント 返信
取り合えず、M26以降の米軍戦車は「M1エイブラムス」「M2ブレッドレー」のように「番号と愛称がセットで正式名称」ですから、愛称が入ってない「M46 (戦車)」「M41軽戦車」のような表記は間違っています。そのため、「M46パットン (戦車)」「M41ウォーカー・ブルドッグ軽戦車」のように記事名に愛称を挿入する必要があるので、改名が必要だと思われます。 --蟻蜂蚣 2010年10月23日 (土) 00:04 (UTC)[返信]
  • 当方にとって"M1エイブラムス"の正式名称は"M1 Abrams"であって、日本語での正式名称はなく、M1エイブラムスはその転写表記という認識なので、例えば、M46 (戦車)WP:NCに基づき最も一般的な表記である"M46中戦車"へ改名、といったように必ずしも愛称が含まれていなくても良いのではないかと考えます。もちろん、蟻蜂蚣さんにとっては、ご自身で掲示なさった出典を根拠に愛称を含めた記事名の付け方が合意できるのであれば、良いのでしょうけれども、対象(戦車)によっては愛称のない表記も見受けられますので、その出典だけでは命名基準を作るのには反対とさせていただきました。他に賛同者が現れるのであれば、基準については取り消します。--sabuell 2010年10月23日 (土) 05:12 (UTC)[返信]
>M46 (戦車)はWP:NCに基づき最も一般的な表記である"M46中戦車"へ改名
Googleによる検索結果」:
"M46中戦車"での検索結果:50件
"M46パットン"での検索結果:245件
"M46パットン中戦車"での検索結果:65件
Googleを参考にすれば、"M46中戦車"より"M46パットン"の方が一般的ですよ。まあ、"M46パットン中戦車"まで付けた場合は、「M46中戦車より一般的」とは言いかねるので、「M46パットン」を採用すべきかも知れません。しかしそもそも、私が「M46パットン中戦車」のような表記を推奨する理由は、「最も包含的な表記」だからです。
M46
M46中戦車
パットン中戦車
M46パットン
「M46パットン中戦車」という表記は、上記四つの全てを包含できる、最も包含的な記事名であるからです。表記の揺らぎがある場合は、最も包含的で最大公約数的なものを採用するのが、記事名論争を回避する最上策であると考えます。 --蟻蜂蚣 2010年10月30日 (土) 04:32 (UTC)[返信]
WP:NCに基づきと申し上げましたよね。WP:NCにおける一般的というのは、「信頼できる情報源において」ということが前提として掲載されておりますので、Googleでの検索結果は基本的に含めない、つまり、記事名の決定において出典にならないととらえるのが自然ではないかと考えます。「最も包含的な表記」については、WP:NCにおいて推奨すらされておりません。残念ながら、その論拠だけでは"M46パットン"と"M46パットン中戦車"のどちらも方針に背くのではないでしょうか。
ただし、用例を見る限り、完全に愛称を排しているのは雑誌PANZERのみであり、書籍を含めその他は愛称が入っているケースが多いため、"M46中戦車"ではなく"M46パットン"へ改名したほうが、よりWP:NCに準拠しているという見方もできますので、M46、M47、M48は"型式+愛称"への改名で合意できるかもしれません。--sabuell 2010年10月30日 (土) 17:35 (UTC)[返信]
M41とM60についても、「M41ウォーカー・ブルドッグ」「M60パットン」に改名すべきではないでしょうか?どちらも、「米軍により付与された正式愛称である」「愛称付きで表記している資料が多い」という理由があります。--蟻蜂蚣 2010年11月7日 (日) 00:18 (UTC)[返信]
その後、意見も出ませんし、命名基準を作った上での一括改名については保留とすることをお願いいたします。
本題ですが、米軍ではなく国防省の間違いではないでしょうか。また、繰り言になりますがパットンではなく"Patton"が正式にあたるというのが当方の考え方であるため、それを根拠にされても賛同できません。11月10日に改訂なさった提案についてもM26パーシングM41軽戦車M10 (駆逐戦車)M18 (駆逐戦車)M36ジャクソンなどの用例調査に不足があるため、反対です。しかし、当方としては、過当な数であろうと思えるだけの用例、かつ、表記が顕著な傾向を示しているM103 (戦車)M46 (戦車)M47 (戦車)M48 (戦車)M60戦車に関しては、蟻蜂蚣さんのご提案に反対する理由は見当たりません。--sabuell 2010年11月11日 (木) 20:34 (UTC)[返信]

コメント 返答 そうですか。では、

については、11月10日時点での提案で問題ないと思われますので、あと1週間ほど経過して反対意見が無い場合は合意成立と判断し、改名を実施したいと思います。
それ以外は、現段階では改名提案を撤回します。そして更なる資料収集・表記例調査を行い、改めて「現在の記事名で確定する」のか「改名提案を行う」のかを判断したいと思います。--蟻蜂蚣 2010年11月13日 (土) 01:06 (UTC)[返信]

報告

特に意見が無いため、改名作業に移りたいと思います。--蟻蜂蚣 2010年11月19日 (金) 23:33 (UTC)[返信]
(コメント)その他の提案は一時撤回ということで、今回の議論は終了でしょうか。お疲れ様でした。--sabuell 2010年11月20日 (土) 18:00 (UTC)[返信]