プロジェクト‐ノート:航空/旧アメリカの話題/記法

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記法

アメリカ海軍機については、上でまとめたように型式の中にメーカーをあらわすものが入っています。そのため、メーカー+型式だと、2重表記となります。また、アルファベット圏で多く使われているこの形は、カナに直さなければならない日本ではかなの揺れの問題があり、記事名として使うには少々しり込みしてしまいます。また、アメリカ軍機の場合、メーカー名が表に出ることは少なく、メーカー名+型式は日本においては強い表記方法ではないようです。F4Fを例にしてGoogleで調べると、メーカー名と型式で調べた場合(F4F グラマン)、890件、型式+愛称の場合(F4F ワイルドキャット)は12,400件と大きな差がでました(ヤフーだと10,900と16,800)。PBY等でも同様。ただ、SBDだと逆転するのですが・・どうも、Googleだと別のも(マクダネル・ダグラスなどが同一ページにある場合)引っ掛けているようでして、結局ヤフーだと愛称のほうが圧倒的に多く引っかかりました。なお、英語だとメーカー+型式+愛称で書いているサイトが多いようです(もっとも、F4Fだと愛称のほうが多く引っかかりますが・・・)。こういったことを加味して、現状の型式_(航空機)を私は推します。--koon1600 2006年10月13日 (金) 17:33 (UTC)[返信]

まとめありがとうございます。直上のコメント冒頭は、「統一記法導入前のアメリカ海軍機については」ですよね。念のため。
まず繰り返しになりますが、「メーカー名に揺れがあること」自体は、メーカー名を項目名に含まない理由としては弱い根拠だと考えます。一方で、koon1600さんが懸念されているのであろう、予想される「移動合戦」ないし項目名論争の回避というのは、一定の論拠にはなるでしょう。ただし、これも「項目名論争を避けるため」というのを理由として最初から特定の表記を避けるというのは、本来的には、あまりいいやりかたではないだろうとは思います。
  • ところで、メーカー名そのものに関してはこれらの機体系サブページではなく、../航空機メーカー名で一括して行ないたいのですがいかがでしょうか。
メーカー名よりも愛称の方が一緒に出てくることが多そうだ、という点についてはある程度頷けます。むしろ「型番 愛称」ではどうかと思いますが……ちょっとまだ保留にしておきます(過去の議論と一覧を見直してみます)。--.m... 2006年10月13日 (金) 21:13 (UTC)[返信]
型式+愛称は、以前の論議Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名#統一呼称以前のアメリカ海軍機についてで、あまり芳しくなかったのですよね・・・長いから記事を作る側としてはありがたくない、とのことです(あと、愛称は存在しない機体があるのも大きな問題です)。また、メーカー名についても同様で、記事を作るさいに、ページ名が短いと言うのは大きいです。問題としては、統一呼称後とかぶる機体が陸軍について存在することですかね。ただ、同一国内ですから、初代2代でもいいとは思いますけどね・・・艦船で主に使われている方式ですが。--koon1600 2006年10月14日 (土) 03:56 (UTC)[返信]
どちらかというと、メーカー名を含む理由の方が必要ですね。英語版は機械的に割り振っていますが、インドをやったら本文と矛盾する明らかな間違いが……。ボーイングを例に取ると、7X7は、メーカー名付けないと単なる数値の羅列・メーカー名付きが一般的ですが、これをX-32は? といわれるとかなり躊躇する物がありますし、KC-767に至っては、普通は付けないのでは? となってしまいます。同一メーカーでもこのように温度差があるので、無茶を承知で一つ一つやっていくしかないでしょう。ただ、民間機ならメーカー名付きは珍しくないと思いますし、軍用機はその逆かなと(DC-10やイギリス軍の機体は、ちょっと引っかかりがありますが)。--open-box 2006年10月17日 (火) 11:30 (UTC)[返信]