プロジェクト‐ノート:相撲

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Infobox sumo match作成提案[編集]

千代の富士 対 貴花田
開催日 1991年5月12日
認定王座
開催地 東京
会場 両国国技館
観衆 -
リングアナ -
放送局 NHK
実況・解説 -
視聴率 -
主催 日本相撲協会
ウェブサイト -

千代の富士 対 貴花田
ウルフ
比較データ
35 年齢 18
日本の旗北海道松前郡 出身地 日本の旗東京都杉並区
初日 戦績 初日
11代九重親方
12代九重親方
指導者 11代二子山親方
西張出横綱 評価 西前頭筆頭

結果 寄り切りで貴花田の勝ち
主審 -
副審 -

現在、右のようにInfobox boxing matchで代用しております。力士の記事にこれを貼り付ける是非は別として、ボクシング用のテンプレのため、相撲用語や概念と合わず問題があります。大相撲名勝負用のインフォボックス作成は可能でしょうか。--OclamD会話2018年8月25日 (土) 10:42 (UTC)[返信]

どういう記事にはりつけるつもりでしょうか。大鵬の記事に、柏戸との対戦のなかで注目すべきもの、玉の海との対戦で注目すべきものとか、やっていったら、ばかばかしいほどたくさんになりますし、それをつけることで、何か検索の助けになるのでしょうか。大相撲の世界では不要だと思います。 --ねこぱんだ会話2018年8月25日 (土) 13:05 (UTC)[返信]
おかしな運用が行われているのでおおむね差し戻しましたが(相撲以外でも「認定王座」とついたテンプレートを使用するなど不適切でしょう)、このような使用方法を想定したテンプレートの必要性には疑問があります。Wikipedia:井戸端#著名な格闘技の試合の単独立項の際の特筆性についてでも言いましたけど、提案者の方はこのような作業よりも当分はご自身の作成された記事内容の充実や方針およびガイドラインの熟読に努めていただけないでしょうか。--Aiwokusai会話2018年8月25日 (土) 13:13 (UTC)[返信]
コメント 「自分にそういう作成スキルはないけど誰か自分の代わりに作って欲しい」というお話であれば『我々はそれほど暇人ではない』のでもう少し具体的に「用途」「必要性」「使用された場合の総使用数概算」など『自分の発言により他人を動かせるだけに足る説得材料を提案者たるご自身が必須条件として用意して然るべき』と感じます(Wikipedia:説明責任WP:DR#2)。現状は「ぼくがわたしが思うさいきょーのInfoboxだから(使いみちがあるかどうかすら全然わからないんだけども)誰か作ってよ!」の状態であり、賛意もなく代行作業しようとする方も現れませんでしょう。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月26日 (日) 12:35 (UTC)[返信]
 追記 「解説文章は記述要約スキルが必要とされるので難しくてできないけど、Infoboxや一覧なら空欄を埋めるだけで簡単なのでそっち『だけ』をやりたい」という動機でしたらそのような編集内容は欲されていないので、まずおやりになるべきはご自身のみが必要としているInfoboxの新設ではなく解説文章を書く能力を培うことです。本末転倒にお気をつけ下さい。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年8月27日 (月) 19:41 (UTC)[返信]
  • コメント例えば、OclamDさんがSandboxで1ページ、簡単な記事を作ってみてはどうでしょうか。議論のたたき台になるものが出てくれば、取組個別の記事の芽も出てきます。--Susuka会話2018年8月26日 (日) 14:01 (UTC)[返信]
  • コメント OclamDさんに関しましては、テンプレートの作成提案以前に、まずやるべきこと・・・「しっかりとした出典をつけた記事を作成する」という基礎を学ぶ方が先ではないでしょうか。--Ogiyoshisan会話2018年8月27日 (月) 10:33 (UTC)[返信]

場所別成績のテンプレート、あわせて1946年の「夏場所」[編集]

最近、下のテンプレートに対して、1944年~1949年までの11月におこなわれた場所の成績を〈9月場所〉のところに移動する編集がおこなわれています。その人の言い分では、11月場所が九州で行われるようになったのは1957年だから、それ以前の11月や10月の場所を11月場所のところにおくのはおかしいという趣旨のようです。もちろん、そうした編集が可能なのは、1957年以降に土俵に上がった人で、それ以前の人はoldやold2を使えば、〈秋場所〉ですむので、問題は表面化しないのですが、さて、どうしたものだろうかとも考えてしまいます。注をいれて、11月に戻すというのが現実的とは思うのですが、ご意見いただけたらと思います。編集をした方(会話)さんには、本人の会話ページで問題提起したのですが、いまだにお返事もなく、編集もあまりされていません。

あわせて、1946年の「夏場所」についても、その方は〈中止〉という注記をつけまくっていらしゃるのですが、番付も発行されなかった場所を〈中止〉と書くのには抵抗があるのですが、これについても、ご意見をいただけたらと思います。1932年1月も、2011年3月も、番付なり順席なりは発表されているので、1946年とは条件が違うように思うのですが。 --ねこぱんだ会話) 2020年5月29日 (金) 14:27 (UTC) ちょっと追加--ねこぱんだ会話2020年5月29日 (金) 14:43 (UTC)[返信]



プライベートなことでバタバタして、返事ができなかったことをお詫び申し上げます。
私は某Webサイトの記述を参考に記述をしていますが、10月・11月に開催された場所は九州で開催されていません。昭和19~22年の秋場所は11月に東京。23・24年の秋場所は10月に大阪で開催されています。これは場所別成績のテンプレートに『十一月場所九州場所(福岡)』と明記されているから拙いと考えています。テンプレートの開催地を削除して開催した月通りに、私が移動した場所の成績を元の11月場所に戻せば表記の問題は解決するかもしれませんが、そうなると、10月に開催された昭和23・24年場所をどう扱うか。9月場所に含めるか、11月場所に含めるか、それとも新たに欄を設けるかという話になります。それで、私は参考にしていたサイトの表記では、これらの場所が「秋場所」と表記され、「九州場所」とは表記されていないことを根拠にテンプレートでは秋場所9月場所(東京)に含めることを選びました。


次に1946年の「夏場所」についてですが、番付発表がなかったことについては『中止と番付発表の有無は無関係』と考えています。私は高校野球(春の甲子園)の事例を基にこの考えに至っています。春の甲子園は新型コロナウイルスの感染拡大によって2020年に史上初めて中止になりましたが、2019年まで一度も中止されたことがありません。しかし、1942年から1946年までは戦争に影響によって中断しています。この前年の1941年は、春の甲子園は開催されていますが、夏の甲子園は地方大会の一部を実施したのちに全てが中止になっています。
ここから私は、「中止」の定義は『開催を決定したのちにそれを取りやめた』ものを指す、と、捉えています。従って、開催決定後、番付発表前に中止が決定すればそれは未開催ではなく中止に該当すると考えます。 また、報道各局は2020年5月場所中止の報道でも『中止は1946年夏場所・2011年春場所に続き3度目』と、46年夏場所が中止されたことを明確に報道していることも根拠の一つとして挙げます。 --XOP会話2020年5月30日 (土) 10:45 (UTC)[返信]

そちらのご意見はわかりましたが、11月におこなわれた場所の表記法について、今までの慣行をいきなり変えるのは勘弁していただきたいと思います。それぞれの年度にどこで本場所がおこなわれていたのかは編集にかかわってきた人は当然知っていて、それを承知の上で編集してきたのです。そこは考えてほしかったですね。気にされるのもわからなくはないですから、テンプレートの書き方をどうするのがよいか議論していきませんか。私個人としては、おこなわれた月を優先すべきだと思っています。1946年の夏場所に関しては、経緯をこちらも調べ直します。報道機関がそう報じたには事情があるのでしょうから。 --ねこぱんだ会話2020年6月1日 (月) 12:40 (UTC)[返信]

 提案として[編集]

なかなかみなさんのコメントもいただけませんし、XOPさんも編集をされないまま時間が経過しておりますが、可読性の問題はあるでしょうが、テンプレートを時代によってかえるという形はいかがでしょう。いちばんシンプルになるのが、これかなと思います。ご意見いただけたらと思います。

若瀬川 泰二
春場所 夏場所 秋場所
1935年
(昭和10年)
(前相撲) (前相撲) x
1936年
(昭和11年)
(前相撲) 東序ノ口12枚目
4–2 
x
1937年
(昭和12年)
西序二段24枚目
4–2 
東三段目34枚目
1–6 
x
1938年
(昭和13年)
東序二段8枚目
5–2 
東三段目21枚目
5–2 
x
1939年
(昭和14年)
西幕下35枚目
6–1 
東幕下7枚目
4–4 
x
1940年
(昭和15年)
東幕下6枚目
優勝
8–0
西十両6枚目
4–11 
x
1941年
(昭和16年)
西十両13枚目
12–3 
東十両2枚目
9–6 
x
1942年
(昭和17年)
東前頭21枚目
8–7 
西前頭11枚目
6–9 
x
1943年
(昭和18年)
西前頭12枚目
8–7 
西前頭9枚目
8–7 
x
1944年
(昭和19年)
東前頭7枚目
8–7 
西前頭3枚目
1–9 
西前頭14枚目
9–1 
1945年
(昭和20年)
x 東前頭4枚目
4–3 
東前頭3枚目
5–5 
1946年
(昭和21年)
x 国技館修理
のため中止
東前頭3枚目
4–6–3[1] 
1947年
(昭和22年)
x 西前頭6枚目
3–7 
西前頭9枚目
6–5 
1948年
(昭和23年)
x 西前頭7枚目
6–5
西前頭4枚目
8–3 
1949年
(昭和24年)
東前頭筆頭
7–6 
東前頭筆頭
4–11 
西前頭5枚目
8–7
1950年
(昭和25年)
西前頭筆頭
7–8 
西前頭2枚目
8–7 
西小結
7–8 
1951年
(昭和26年)
西前頭筆頭
6–9
西前頭5枚目
3–12 
東前頭9枚目
9–6 
1952年
(昭和27年)
東前頭4枚目
5–10 
西前頭9枚目
8–7 
東前頭5枚目
6–9 
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1953年
(昭和28年)
東前頭7枚目
8–7 
東前頭5枚目
9–6 
東前頭2枚目
5–10 
x 西前頭4枚目
4–11 
x
1954年
(昭和29年)
西前頭8枚目
8–7 
東前頭6枚目
9–6
西前頭2枚目
3–9–3[2] 
x 西前頭8枚目
9–6 
x
1955年
(昭和30年)
東前頭6枚目
9–6
西前頭3枚目
4–11
東前頭7枚目
5–10 
x 西前頭11枚目
9–6 
x
1956年
(昭和31年)
西前頭5枚目
8–7 
西前頭筆頭
2–13
東前頭11枚目
5–10 
x 西前頭17枚目
9–6 
x
1957年
(昭和32年)
西前頭14枚目
10–5 
西前頭6枚目
6–9 
西前頭9枚目
7–8 
x 西前頭10枚目
12–3
西前頭筆頭
4–11 
1958年
(昭和33年)
西前頭6枚目
9–6 
西前頭3枚目
3–12 
西前頭10枚目
7–8 
西前頭11枚目
8–7 
東前頭10枚目
9–6 
東前頭6枚目
9–6
1959年
(昭和34年)
東前頭3枚目
引退
0–2–13[3]
x x x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

1953年からは現在と場所の通称と開催地が基本的に同じなので、間に空白が入るのが難点といえば言えますが、これならとりあえずの矛盾は回避できるかとも考えますが、いかがでしょうか。 --ねこぱんだ会話2020年6月10日 (水) 03:09 (UTC)[返信]



事情でネットに接続することが難しく、週に1度できるかどうかという状況なので返信などが速やかにできない確率が高いことをまずご了承いただきたい。
提案されているテンプレートを分ける案ですが、1953年(昭和28年)以降についてはこれでいいと思います。開催された月と開催地が一致しているからこれで差し障りはないでしょう。2020年の7月場所については東京で開催されたとしても<REF></REF>を使って東京で開催された旨注釈をつければ済みます。 ただ、開催地として両国国技館などへのリンクは外すべきと考えます。開催した会場は変遷があるから一か所だけにリンクを張るのは適切ではないと考えます。開催地の変遷については「本場所」のページに書けばいいと考えます。
それ以前の1935年から52年のテンプレートについては、例えば秋場所なら”秋場所<REF>1948年、49年は10月開催</REF>“などのように正確な開催時期や場所 を示す注釈をつければよいと考えます。各力士の頁で力士Aの頁では19○○年秋場所と書かれている事例がある一方で力士Bの頁では同じ場所のことを19○○年11月場所とする表記も少なくないため、それらを修正するより確実だからです。  ざっと見て考え付くのはこんなところです。 --XOP会話2020年6月12日 (金) 13:49 (UTC)[返信]

脚注

  1. ^ 左背部打撲により10日目から途中休場
  2. ^ 右肩関節脱臼・右肘関節及び右手首関節負傷により6日目から途中休場、10日目から再出場
  3. ^ 右足首関節捻挫により2日目から途中休場

取組記録の全角空白でのインデントに関するBot作業依頼[編集]

下記の置換を行なうBot作業依頼を提出しようと考えています。

  • 「{{Sumo record」もしくは「{{Basho」を含む行で、行頭の空白類文字に混ざっている全角空白を半角空白2個に置換

{{Sumo record box start}}に注意書きがあるように、{{Sumo record year end}}や{{Basho}}などのインデントに全角空白が使われると表の上部に余計な空白が表示されてしまいます。これまで手作業で対処を行なってきましたが、全角空白を含むケースを検索で探すのは難しく、まだ残っているのを発見しました (英乃海拓也#場所別成績常幸龍貴之#場所別成績大栄翔勇人#場所別成績御嶽海久司#場所別成績など)。このようなケースを一掃するため、Bot作業依頼を提出しようと思っています。依頼内容に問題がないかご確認をお願いします。 --Kto2038会話2021年1月31日 (日) 11:39 (UTC)[返信]

導入部分の余計な記述を整理しませんか[編集]

Wikipedia:スタイルマニュアル_(導入部)」のとおり、記事の導入部は記事を紹介し、最も重要な側面を要約するという役割を持ちます。ところが、「大栄翔勇人」の2021-03-13T17:33:49‎ (JST)版を見ると、その内容の半分は好きな食べ物で、しかも「リンゴはカット派」「リンゴよりナシが好き」という些末な情報まで書かれています。力士であれば冒頭部分は所属やこれまでの成績、番付の最高位、あるいは体格や得意とする相撲の形が第一となるでしょう。それが、先場所(2021年初場所)での幕内最高優勝さえ書かれていない状態でした。力士の記事を多く読んでいるわけではありませんが、少なくとも大栄翔と同じ部屋の遠藤剣翔大奄美の記事も、横綱白鵬鶴竜の記事でさえも大なり小なり同様の傾向が見られます。力士の「最も重要な側面」が、好物や趣味であるとは到底考えられません。

そこで提案なのですが、プロジェクトに参加されている皆さんが中心となって、少しずつでも冒頭部分を書き換えていきませんか。力士に関する記事は数多くありますからすぐに解消するのは不可能でしょうが、少しずつでも改めていかないと、いつまでも同じ傾向が続いてしまいます。また、プロジェクト参加の有無に関わらず修正できるよう、「プロジェクト:相撲#テンプレート」節に「導入部」節を設け、「Wikipedia:スタイルマニュアル_(導入部)を踏まえ、導入部には所属する相撲部屋、学生横綱など学生時代の顕著な実績、初土俵・新十両・新入幕・新三役・大関昇進・横綱昇進・初幕内最高優勝の時期、番付の最高位、身長と体重、得意技について書きます。引退した力士についてはそれに加え通算成績、各段の優勝回数、三賞受賞回数も書きます。その他、力士として特に重要な出来事があれば導入部に記します。趣味や好物などは他に節を設けて説明し、あまり詳細な記述は整理しましょう(Wikipedia:過剰な内容の整理)。」といったような修正の指針を加えましょう。この提案そのものへの賛成や反対、他に導入部に加えるべき内容など、ご意見をお願いします。--Bellcricket会話2021年3月21日 (日) 23:42 (UTC)[返信]

・導入部分だけにとどまらないと思うんですよ。どの力士を見ても場所後のインタビューを載せてたとか見づらいを通り越してもはや邪魔なのではという記述がかなり多くあります。大作業にはなりますが、そういった記事を整理していかなければならないかと思うんですね。最初は導入部から手を付けるというのは賛成です。そこからその先の記事のスリム化を目指していくべきだと考えますが、いかがでしょうか?--You19994会話2021年6月5日 (土) 01:40 (UTC)[返信]

報道された段階で加筆される方が多く、過剰な記述になることが多いように思えます。出典がある以上、単純な除去もためらわれることもあるので、そこのところの編集の自制ということもあるかなとは思うのです(今回の二所ノ関部屋がらみの件でも、報道段階で加筆されていて、速報版みたいであまりいい気持ちはしないのですが)。 --ねこぱんだ会話2021年12月27日 (月) 01:24 (UTC)[返信]
そこなんですよね。除去する明確な理由はないんですが、明らかに冗長すぎる場合にはどうしたら良いのかとか思うんですよね。除去ではなく文面を直すという形式でスリム化できないかとは思うんですが・・・。--You19994会話2022年1月8日 (土) 02:20 (UTC)[返信]
  • コメント 難しいのは、同じ実績であっても、力士によってその重要度が異なることなんですよね。例えば幕内優勝について、白鵬の場合は、何十回も優勝した内の一度でしかない場合はさほどのトピックスではなく、極論すれば、何の変哲もない、「x月場所も優勝」、などという1文程度で済むかもしれません。しかし一方で、例えば旭天鵬や德勝龍の場合は、決して最有力候補ではなかったところからの1度きりの優勝ですので、十分な容量が必要であると言えます。要は、「すべての力士に適用できる基準の設定は難しい」という程度の意見でしかないですが…(食べ物の好悪については、"人物"節にそれぞれ1文ずつで簡潔に示すだけ、という程度なら統一できるかもしれません)。--Susuka会話2022年1月8日 (土) 08:57 (UTC)[返信]

2024年3月に作成された記事の特筆性[編集]

2024年3月に以下の6記事が相次いで作成されました。特筆性に疑問をもったため意見を募集します。

--2019jul07会話2024年4月2日 (火) 12:14 (UTC)[返信]