プロジェクト‐ノート:漫画/書誌情報の出典リンクについて

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


書誌情報の出典リンクについて

書誌情報の出典リンクの配置の場所を変更させることを提案します。現在の既刊書誌情報は以下のような形式になっています。

* [[作者名]] 『書名』 [[出版社名]]〈[[レーベル名]]〉、全○巻
*# xxxx年xx月xx日発行(xxxx年xx月xx日発売<ref>◇◇◇◇</ref>)、ISBN 0-0000-0000-0
*# xxxx年xx月xx日発行(xxxx年xx月xx日発売<ref>◇◇◇◇</ref>)、ISBN 978-0-0000-0000-0
*# xxxx年xx月xx日発行(同日発売<ref>◇◇◇◇</ref>)、ISBN 978-0-00-000000-0

* [[原作者名]](原作)・[[作画者名]](作画) 『書名』 [[出版社名]]〈[[レーベル名]]〉、既刊○巻(xxxx年xx月xx日現在)
** 1巻、xxxx年xx月xx日発行(xxxx年xx月xx日発売<ref>◇◇◇◇</ref>)、ISBN 0-0000-0000-0
** 2巻、xxxx年xx月xx日発行(xxxx年xx月xx日発売<ref>◇◇◇◇</ref>)、ISBN 978-0-0000-0000-0
** 3巻、xxxx年xx月xx日発行(同日発売<ref>◇◇◇◇</ref>)、ISBN 978-0-00-000000-0

その出版社の検索結果とリンクさせるのはいいと思いますが、一迅社や講談社のように新刊以下の書誌情報が下記に記載されています所もありますので、全巻にその出典リンクを配置させるのは無駄だと思います。新刊以外の書誌情報を知りたいなら、そのところを確認すればいいだけで済ませるだけでいいと思います。それでも全巻に出典リンクの配置を持続させる場合は、確信はないが出典だけを肥大化させる傾向があります。だから、リンクさせるのに本当に必要なところは「1巻の検索結果」もしくは「既刊検索」が適切だと思います。皆様のご意見をよろしくお願いします。--watatti会話) 2012年3月26日 (月) 16:31 (UTC)--訂正及びサンプルへのリンク追加--watatti会話2012年3月26日 (月) 22:36 (UTC)[返信]

一言申し上げますと、2011年の11月に行われたプロジェクト‐ノート:漫画/書誌情報の箇条書きについてには、その存在を知っていなかったので参加しませんでした。--watatti会話2012年3月26日 (月) 22:54 (UTC)[返信]
コメント 一応目星はつけていますが私の予想しているものと異なっても話が噛み合なくなりますし、まずはwatattiさんが想定されている「一迅社や講談社のように新刊以下の書誌情報が下記に記載されています所」を具体的に示して頂けませんでしょうか。
なお大変申し訳ないのですが、ここのところ少し忙しいもので、週一ぐらいでしかコメントできないことをご了承願います。--マクガイア会話2012年3月31日 (土) 13:11 (UTC)[返信]
こちらの説明力不足でしょうか?申し訳ございません。
たとえば一迅社のあまつき6巻を確認しますと第1巻から第8巻、講談社では確認したある単行本よりも前に発売された以前の3巻(10巻の場合は9~7巻)の書誌情報が下部にそれぞれ記載されています。つまり、ある単行本を確認したら同時に以前発売された書誌情報を知ることができます。--watatti会話2012年4月1日 (日) 10:02 (UTC)[返信]
コメント「書誌情報の出典リンク」というのが具体的に何を指しているのか分からないですが、ISBNのリンクのことでしょうか?だとすれば、そのリンクは特別:文献資料(書籍情報源)のISBN検索に連動しています。出版社単位ではなく文献ごとの検索機能へのリンクなので、一冊ごとにISBNリンクが付けられている形で正解です(詳しい使用法はHelp:ISBNのリンク参照)。--ディー・エム会話2012年4月8日 (日) 08:52 (UTC)[返信]
(追記)あるいは発売日を記載する場合の出典リンクのことでしょうか?もしも当該作品の記事に発売日を加筆するご予定であれば、ご提示のリンク先の日付記載だと発行日か発売日かの区別ができないので(発行同日発売ということかもしれませんが)、発売日を特定できる情報源を別途用意される方が良いと思います。もし1つの情報源で全巻の発売日が確認できるのであれば出典提示は一本化しても構わないのではないでしょうか(書式見本の改訂をしなくともその程度のアドリブは許容範囲かと思います)。--ディー・エム会話2012年4月8日 (日) 11:51 (UTC)[返信]
ディー・エムさんへ、私が考えている「書誌情報の出典リンク」は後者の方になります。一冊ごとに一冊の出典リンクを付ける形より巻数に全巻一覧の出典リンクを付ける形が適切だと思いませんか。また、後に問題にならないようにはっきりと書式見本の改訂をしたほうがいいと思います。--watatti会話2012年4月13日 (金) 13:25 (UTC)[返信]
コメント 間が開いてしまい申し訳ございません。ほぼディー・エムさんの御回答と重複しますが私の意見を申し上げます。
まず、ご呈示頂いたものは日付が発売日か発行日であるかが判断できませんので、出典として不適切であると考えます。
で、似たような形で複数の書籍の発売日の出典として使えるものがあった場合についてですが、Help:脚注#複数箇所に同じ脚注を付けるを用いればよろしいのではないでしょうか。本ページとしては基本形を示しておき、脚注をまとめるという脚注機能の応用については、脚注のページに任せることであって本ページで記載することではないと私は考えます。
なお私は必ずしも「一冊ごとに一冊の出典リンクを付ける形より巻数に全巻一覧の出典リンクを付ける形が適切」だとは思いません。ケースバイケースではあると思うのですが、どちらかというとこの手のまとまっているページよりも、個別に扱っているデータベース個々のページの方が将来的にも検証可能性を保つという点では優れているのではないかと思うためです。--マクガイア会話2012年4月14日 (土) 13:29 (UTC)[返信]
 返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
マクガイアさんが指摘して下さった「ご呈示頂いたものは出典として不適切である」についてですが、確かに一迅社のある単行本ではその日付が発売日か刊行日のどっちなのかは不明です。そのリンク先よりこちらの検討した一迅社WEB検索結果マガメガ|週刊少年マガジン|エデンの檻|既刊コミック|講談社コミックプラス名探偵コナンの全巻一覧|少年サンデーコミックス|コミックス|小学館はいかがでしょうか?
「Help:脚注#複数箇所に同じ脚注を付けるを用いればよろしい」についてですが、漫画のテンプレートの巻数に脚注コメントこと出典リンクをつけておいて、後述の書誌情報の巻数には同じ脚注コメントをつける形になってもよろしいですか。
そういう見方もあるかもしれないが、ほかのユーザーがそれに同意することには限らないと思います。--watatti会話2012年4月30日 (月) 12:25 (UTC)[返信]
ご提示頂いたもののうち一迅社のものについては検索結果ですので、掲載情報が動的であり不適切であると考えます。その他については許容範囲にあると思います。ただ、個別のより詳しい書誌情報ページを出典として示した方がより好ましいと私は思いますので、自分では使いませんが。
同じ出典を用いているのであれば出典として示されている脚注が同じになるのも当然ですので、「後述の書誌情報の巻数には同じ脚注コメントをつける形」となることにどのような問題があるのかが、ちょっと私には分からないです。何が問題となるのかをご説明頂けるでしょうか。--マクガイア会話2012年5月3日 (木) 14:12 (UTC)[返信]
わかりました。一迅社とそれと同じような集英社のコミックスは今までどおりでいいと認めます。
後述の書誌情報の巻数には同じ脚注コメントをつける形」の問題点につきましては、新刊が発売されるたびにそのページをまとめて編集することと個別の書誌情報を確認したい時に多少の手間がかかること、以上の点が考えられます。--watatti会話2012年5月10日 (木) 02:22 (UTC)[返信]
見易くするため、インデントをツリー状に整理致しました。
うーん、認めるというお言葉にはかなり違和感を覚えます。何かを改訂するには、改訂すべきと思う方が現状の問題点を指摘してそれが合意を得られれば改変し、合意が得られなければ改定はされませんので。
ご指摘頂いた問題について。まず前者ですが、<ref name>を正しく使用すれば新刊が発行される度の編集量はまとめてもまとめなくてもほとんど変わりありません。どちらにしても新たな出典を使う以上必ず出典の修正はありますし、<ref name ○○ />で出典を記述した部分は全く手を入れる必要はありませんので。後者についてはどのような形であれ出典をまとめれば発生する問題であり、それが問題なのであれば、現在推奨している個別出典を使うのが最も良い解決方法ではないでしょうか。--マクガイア会話2012年5月12日 (土) 15:08 (UTC)[返信]
この提案を出してから一ヶ月以上経ちましたが、皆様の合意を得られるのが難しいのならば、この提案自体を断念します。マクガイアさん。お手数をおかけして、申し訳ありません。ありがとうございます。--watatti会話2012年5月19日 (土) 15:51 (UTC)[返信]