プロジェクト‐ノート:漫画家/Category:漫画作品 (漫画家別)について

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Category:漫画作品 (漫画家別)について[編集]

プロジェクト:漫画家#漫画家名のカテゴリでは「漫画作品の記事がカテゴライズされている記事の多数を占める場合にのみ付与」ということで、Category:漫画家名を冠したカテゴリと使い分けるよう指示されていますが、実質的にはCategory:日本の漫画家名を冠したカテゴリと内容の大部分が重複 (WP:OC#OVERLAPPING) しており、使い分けのルールが設定されているにせよ、利用者にとって実用上の差はほとんどないのではないでしょうか。そこで、この度、重複するカテゴリの解消を念頭にCategory‐ノート:漫画作品 (漫画家別)#内容の整理提案を提起したことをお知らせします。--Doraemonplus会話) 2022年9月24日 (土) 08:58 (UTC)返信[返信]

コメント プロジェクト:漫画家#漫画家名のカテゴリの改定にかかわる議題であるため、こちらで改めて提議します。

提案 そこで、

  1. Category:漫画作品 (漫画家別)は形式的にも実質的にも「Category:〈漫画家〉の(漫画)作品」というサブカテゴリのみで構成すること
  2. 実質的に漫画作品記事のみを収録している「Category:〈漫画家名〉」(計95件)は「Category:〈漫画家〉の漫画作品」に改名すること
  3. 「Category:〈漫画家名〉」からの分割に限るとしている前提条件なしに「Category:〈漫画家〉の漫画作品」を作成可とすること
  4. 「Category:〈漫画家名〉」にはCategory:漫画作品 (漫画家別)は付与せず、Category:漫画家別のトピックスのみを付与すること
  5. カテゴリ作成の目安とする項目数の制限を撤廃または緩和する代わりに、内容に基づく「Category:〈漫画家名〉」作成の指針を策定すること

以上を提案します。--Doraemonplus会話) 2022年12月7日 (水) 13:55 (UTC)返信[返信]

コメント 上記2. の改名の概要に関しては、Wikipedia:Bot作業依頼#漫画家カテゴリの改名作業一式をご覧ください。--Doraemonplus会話) 2022年12月8日 (木) 07:46 (UTC)返信[返信]

(一部賛成)今からコメントするのは遅いかもしれませんが、1、2、4は賛成します。3や5は具体的な内容が知りたいため保留します。内容によってはカテゴリ濫造に繋がるため、もう少し議論が必要と考えます。--柏尾菓子会話) 2022年12月14日 (水) 07:15 (UTC)返信[返信]
コメント 今からでも全然遅くはないですよ。たった今、改名対象カテゴリ95件の全ページに{{改名提案}}を掲出したところですので、まだしばらくコメントを受け付けます。合意の得られた部分から順次カテゴリ構成を正して参ります。3と5の内容は、1、2、4の整理後にCategory:漫画作品 (漫画家別)Category:日本の漫画家別のトピックス双方のサブカテゴリ構成を確認しながら具体案を考えたいと思っております。--Doraemonplus会話) 2022年12月14日 (水) 08:00 (UTC)返信[返信]
質問 提案ありがとうございます。1と4について、1は「『Category:〈漫画家〉の(漫画)作品』というサブカテゴリのみに『Category:漫画作品 (漫画家別)』を付与すること」、4は「『Category:〈漫画家名〉』というサブカテゴリには『Category:漫画作品 (漫画家別)』を付与しないこと」を意味しており、実質的に同じことを言っているように思えるのですが、何か意図が異なるのでしょうか。--Senue会話) 2022年12月19日 (月) 12:40 (UTC)返信[返信]
@Senueさん ご質問ありがとうございます。1はCategory:漫画作品 (漫画家別)側の視点からみたサブカテゴリ構成の話で、4はCategory:〈漫画家名〉側の視点からみた所属カテゴリ指定の話です。よって、それぞれ説明の意図は別ですが、ご質問の部分は説明内容が重複する形となっています。4の指示は、「Category:漫画家別のトピックスのみを付与すること」の部分が主旨(主節)です。--Doraemonplus会話) 2022年12月22日 (木) 07:20 (UTC)返信[返信]

報告 2.に係る改名の部分に関しては、合意が得られたものと判断し、Bot作業依頼ページにキューを出しました。取り急ぎご報告まで。--Doraemonplus会話) 2022年12月24日 (土) 02:38 (UTC)返信[返信]

報告 先ほど、Botに依頼してあった95件の〈漫画家〉カテゴリの〈漫画家の漫画作品〉カテゴリへの移行作業が完了しました(ログ)。当初の依頼では細部の仕様を詰めていなかったため、裁量で進めてしまった作業も含んでいますが、大筋で上記提案から外れるものではないと考えています。改名したカテゴリについては、人物カテゴリではなくなったため、Category:人物名目録(日本)およびCategory:日本の漫画家別のトピックスから外しました。次いで、調査結果202212でにおいて、N>1の代用カテゴリで同様の例がないか、精査してみたいと思います。--Doraemonplus会話) 2022年12月27日 (火) 10:08 (UTC)返信[返信]

報告 @柏尾菓子さん、Senueさん 昨日ようやくCategory‐ノート:漫画作品 (漫画家別)/調査結果202301が完成しました。調査結果202212がカテゴリ項目の全数調査だったのに対し、今回のは内容調査となります。この調査結果を参考にしながら、漫画家名カテゴリのあるべき姿について、以下のセクションで検討を進めたいと思います。--Doraemonplus会話) 2023年1月17日 (火) 08:53 (UTC)返信[返信]

仕切り直し[編集]

調査期間を経て間が空いてしまったので、コメント依頼等から新規にお越しになった方のためにも、改めて本議題の要点をおさらいします。

問題
Category:漫画作品 (漫画家別)の下位カテゴリに漫画作品以外の記事が多分に混じってしまっており、「漫画作品」カテゴリの内容に齟齬をきたしている。その多くは、Category:日本の漫画家別のトピックスのサブカテゴリをもって「代用」されている状態であり、歪なカテゴリ構造となっている。漫画作品記事を探している利用者に不便を強いている。なお、類似するCategory:原作者別の漫画作品は整然とした構成になっている。
原因
現行のプロジェクト:漫画家#漫画家名のカテゴリでは、漫画家ごとの漫画作品カテゴリの作成に関しては、漫画家名カテゴリ(人物名カテゴリ)の作成が前提条件となる制限的な規定となっており、たとえ実質的に漫画作品以外の記事をほとんど含まないような漫画家のカテゴリであっても、作者別の漫画作品カテゴリに優先して人物名カテゴリが作成される状況下に置かれていること。
目標
  1. カテゴリ体系の一貫性および利便性を考慮し、作者別の漫画作品カテゴリと人物名カテゴリとを棲み分けた上で両立させる。具体的には、Category:漫画作品 (漫画家別)は専用の「Category:〈漫画家〉の(漫画)作品」というサブカテゴリのみで構成し、現在代用として収めている「Category:〈漫画家〉」をカテゴリから除外する。
  2. この方向性に沿って、プロジェクト:漫画家#漫画家名のカテゴリを改定する。
  3. また、昨年末に先行して実施したように、カテゴリの実質的な内容に応じて、「Category:〈漫画家〉」から「Category:〈漫画家〉の(漫画)作品」への移行を促す。
課題
  1. 漫画家個人のカテゴリに期待される内容に関して、(編集者ではなく)利用者の意見を募集する。
  2. それらの意見と調査結果202212調査結果202301の検証結果に基づいて、プロジェクト:漫画家#漫画家名のカテゴリの改定案を策定する。

コメント欄[編集]

コメント 私見ながら提案者の基本的な考えを下に示します。

  • 漫画家であるからには多かれ少なかれ漫画作品を残しますし、作者のいない漫画作品は存在しないので、すべての漫画作品記事は理論上いずれかの「作者別の漫画作品」サブカテゴリに分類され得ます。このようなカテゴリをカテゴリの方針では「下位区分を構成するカテゴリ」と呼んでいます。このとき、記事数の多寡に関係なく、すべての漫画作品記事(親カテゴリ)について、これを区分する「〈漫画家〉の(漫画)作品」カテゴリ群を用意します。
  • その方法として、前記の先行実施例のように漫画家名カテゴリからノイズとなる項目を除外して「代用」カテゴリを改名(「専用」化)して対応する方式と、漫画家名カテゴリは維持したまま漫画作品記事のみを新規作成したサブカテゴリに分割する方式の2パターンが想定されます。調査結果202301で列挙した「代用」カテゴリ各々について、前者と後者のいずれの方式が相応しいか、カテゴリの内容を考慮しての皆様のご見解を伺いたいです。個人的には、
  1. アシスタントの人物伝記事は、当人の記事において、師事した時期や携わった作品、影響を受けた部分等の補足説明を交えて記載し、漫画家名カテゴリではタグ付けしない。
  2. 親族の人物伝記事も、当人の記事において、続柄や家庭環境等の補足説明を交えて記載し、漫画家個人カテゴリではタグ付けしない。どうしてもカテゴリ化するならば、Category:手塚家のような一家単位のカテゴリを作成してタグ付ける。
  3. 作中の登場人物記事は、Category:漫画作品別のトピックス下に作品名カテゴリを用意して収録し、その用意した作品名カテゴリを漫画家個人カテゴリのサブカテゴリとする。
  4. その他の雑多な項目についても、数が少ないうちは安易に漫画家名カテゴリを作成せず、漫画家当人の人物伝記事の関連項目セクションで紹介するにとどめる。漫画家名カテゴリを作成するために些末な項目を寄せ集めたり、リダイレクト項目を利用して項目数を水増ししたりすることのないように注意する。
といった考えでいます。いずれも、カテゴリの乱発は(ツリー探索時の昇降と論理検索の両面で)カテゴリ体系を利用しづらくするだけ、との持論が根底にあります。畢竟、カテゴリの利用者は漫画家名カテゴリに何を期待しているのかを十分に把握して、これらカテゴリの内容および構成を再設計するのがよいと考えています。

皆様からの建設的なご意見・ご批判をお待ちしております。--Doraemonplus会話) 2023年1月17日 (火) 08:53 (UTC)返信[返信]

 質問 論点整理ありがとうございます。今回お示しいただいた論点は多岐にわたりますが、まずは目標1の実現方法について議論するという認識でよろしいのでしょうか。--Senue会話) 2023年1月17日 (火) 12:28 (UTC)返信[返信]
 回答 まさしく、残りの代用カテゴリを改名方式か分割方式かどちらで対処するかです。ただカテゴリから外すだけなら今すぐでもできますが、そんな単純な話ではないのかなと。両方式の選択基準を記事数で足切りする形で線引きできれば楽ですが、丁寧に検討するならば、各漫画家名カテゴリの内容にまで踏み込んだ議論になるのは必至でしょうね。--Doraemonplus会話) 2023年1月18日 (水) 12:24 (UTC)返信[返信]
質問 重ねて失礼します。「残りの代用カテゴリ」というのは「調査結果202301#ノイズ項目が含まれる代用カテゴリの一覧」に列挙されているカテゴリを指すという認識でよろしいですか。また、「改名方式」は「前記の先行実施例のように漫画家名カテゴリからノイズとなる項目を除外して『代用』カテゴリを改名(『専用』化)して対応する方式」のこと、「分割方式」は「漫画家名カテゴリは維持したまま漫画作品記事のみを新規作成したサブカテゴリに分割する方式」のことと理解しましたが、この「前記の先行実施例」というのは「漫画家カテゴリの改名作業一式」のことでしょうか。--Senue会話) 2023年1月22日 (日) 04:46 (UTC)返信[返信]
 回答 説明不足で申し訳ないです。そのご理解で合っています。--Doraemonplus会話) 2023年1月22日 (日) 05:37 (UTC)返信[返信]
コメント ありがとうございます。つまり、「調査結果202301#ノイズ項目が含まれる代用カテゴリの一覧」に列挙されている「Category:〈漫画家名〉」303件をめぐり、
  1. 漫画作品記事を残してノイズ項目(N記事)をカテゴリから除去し、カテゴリを「Category:〈漫画家〉の漫画作品」に改名する(=改名方式)
  2. ノイズ項目(N記事)を残して漫画作品記事をカテゴリから除去し、漫画作品記事には新しく作成するサブカテゴリ「Category:〈漫画家〉の漫画作品」を付与する(=分割方式)
のいずれを採用するかについて、それをどういった基準で決めるのかを含めて議論するということですね。おかげさまでよく分かりました。考える時間をいただきたいので、私自身の意見については一旦保留とさせてください。--Senue会話) 2023年1月22日 (日) 09:11 (UTC)返信[返信]
コメント 調査結果202301によると、代用カテゴリの数は179件ですね。私見の概略はコメント欄の最初に箇条書きで掲げたとおりですが、まだまだ決めかねている部分も多いです。性急に結論を出すべき議題ではないので、じっくりと時間をかけて改善案を詰めていきたいと考えております。よろしくお願いいたします。--Doraemonplus会話) 2023年1月23日 (月) 03:43 (UTC)返信[返信]
質問 調査結果202301の「#」欄を通し番号と勘違いしたため、昇順にソートしたとき最下部にあった303を件数と早合点してしまったのですが、そうではなく調査結果202212の番号と対応させてあるということですか。--Senue会話) 2023年1月23日 (月) 12:22 (UTC)返信[返信]
 回答 そうです。202212の通し番号#を202301でも流用しています。したがって、両者は対応しています。--Doraemonplus会話) 2023年1月23日 (月) 23:33 (UTC)返信[返信]
質問調査結果202301#ノイズ項目が含まれる代用カテゴリの一覧」に列挙されているカテゴリのうち、Category:高階良子はノイズ項目が主記事の1件のみで、「漫画家カテゴリの改名作業一式」で改名されたカテゴリ群と条件が同じように思われるのですが、先行実施の対象とされなかったことには何か理由がありますか。--Senue会話) 2023年1月28日 (土) 02:31 (UTC)返信[返信]
 回答 Category:高階良子に関しては、202212の段階では主記事を含めて2件のノイズ項目(※Category:漫画作品 (五十音別)に未登録の項目のこと)が含まれていましたが、202301の調査の際にそのうち1件の項目をCategory:漫画作品 (五十音別)のサブカテゴリに追加登録したため、同調査結果ではノイズ項目数が1件となっています。先行のBot作業で作業リストから漏れたのは、このような経緯によるものです。ちなみに、その追加登録した項目は鬼あざみ (漫画)です。--Doraemonplus会話) 2023年1月28日 (土) 05:20 (UTC)返信[返信]
情報 本件議論とは関係ありませんが、上記で挙げられた「鬼あざみ (漫画)」を確認したところ特筆性がないと思われたため、削除依頼について当該記事のノートに提案しました。--Senue会話) 2023年1月29日 (日) 00:51 (UTC)返信[返信]
報告 削除依頼の議論の結果、上記記事は削除されました。--Senue会話) 2023年2月18日 (土) 02:27 (UTC)返信[返信]
賛成(一部) 上記のご回答を踏まえ、2023年1月17日 (火) 08:53 (UTC)のコメント中の1・2・4について賛成します(ただし、先ごろ新設された「Wikipedia:カテゴリの方針#よくある誤解」の2を踏まえれば、用語は「タグ付け」ではなく「付与」等が適切でしょう)。これらを実施すれば、ノイズ項目が含まれる代用カテゴリのかなりの割合を「Category:〈漫画家〉の漫画作品」への改名によって対処できるのではないでしょうか。なお、3については引き続き賛否を保留させてください。--Senue会話) 2023年2月5日 (日) 08:48 (UTC)返信[返信]
コメント 主記事、アシスタント、親族、その他の雑多な項目および些末な項目を代用カテゴリから除外することに基本合意いただいたものと理解しました。4の「雑多」「些末」の解釈について補足しますと、漫画作品カテゴリにとって「ノイズ」とみなされるもので他に多いのは、キャラクターデザインを担当した(漫画以外の)作品や、原作漫画のアニメ化・映画化・ドラマ化作品 etc. あるいは逆に翻案漫画の原著作等です。また、サンデー19Show20世紀最大の読み切りシリーズのような企画モノ、21世紀のコミック作家の会のような漫画家団体記事に連なる人物名カテゴリも不要だろうと思います。さらに、36番の例では、一条ゆかりの記事中で一切言及がないにもかかわらず、佐治輝久Category:一条ゆかりに含まれていたり(WP:CGV違反に近い)といったこともあったりします。改名と分割のいずれを選択するかの判断が難しい(削除主義と包摂主義のどちらを選ぶか迷っている)のですが、ひとまず現時点では、N数の小さい代用カテゴリから順に、少しずつこれらの項目を除外し、主記事の関連項目節に書き戻すことを考えています。考えられる妥当な漫画家名カテゴリの作成基準としては、「Category:〈だれそれ〉の(漫画)作品」以外のサブカテゴリを1つ以上もつこと(典型的なのは作品名カテゴリ)を条件にできないだろうかと朧気に思案しています。理想像はCategory:石ノ森章太郎Category:高橋留美子のような感じになるでしょうか。--Doraemonplus会話) 2023年2月7日 (火) 14:32 (UTC)返信[返信]

改名による専用カテゴリ化の提案(第二弾)[編集]

提案 大変遅ればせながら、上記の合意に基づき、調査結果202301に掲載された代用カテゴリ179件のうち、主記事、アシスタント記事、関連人物記事、21世紀のコミック作家の会20世紀最大の読み切りシリーズ、転送ページを除いた漫画作品以外の記事が5件に満たない人物カテゴリ計161件(下記リスト参照)を、改名の手続きを経て専用カテゴリ化することを提案します。カテゴリ改名の書式は「Category:〈漫画家名〉」→「Category:〈漫画家〉の漫画作品」とし、ノイズとして残る5件に満たない関連記事は主記事の関連項目セクションに転記することとします。

カテゴリページに改名提案の告知を掲出し、合意が形成され次第、Bot作業によるページの改名、および手作業による関連項目節への転記を実施する予定です。--Doraemonplus会話) 2023年2月24日 (金) 13:06 (UTC)返信[返信]

コメント 提案ありがとうございます。「ノイズとして残る5件に満たない関連記事は主記事の関連項目セクションに転記する」とのことですが、例えばCategory:池上遼一の「ボルガライス」のように、すでに主記事の「本文に内部リンクが存在して」おり「その記事を理解する上で特に重要」とも言えない項目については、Wikipedia:関連項目の観点から関連項目節への転記は不要ではないでしょうか。--Senue会話) 2023年2月25日 (土) 04:17 (UTC)返信[返信]
返信 同感です。記事本文中でリンク付きで言及されている場合は、関連項目セクションへの転記は省略します。--Doraemonplus会話) 2023年2月25日 (土) 07:52 (UTC)返信[返信]
  • コメント 個別事例で「Category:とり・みき」では、新たに「Category:とり・みきの漫画作品」(10ページ)を創った後に「Category:とり・みき」(5件)を残していいのではないかと判断します。--BY7679会話) 2023年3月14日 (火) 09:39 (UTC)返信[返信]
    • (返信)漫画作品と違い、これから多く増える見込みがあるわけでもなく、5件(主記事を除いたら4件)しか対象ないのでは、細分化ではないでしょうか。--柏尾菓子会話) 2023年3月14日 (火) 11:57 (UTC) 文章追加。--柏尾菓子会話) 2023年3月14日 (火) 12:16 (UTC)返信[返信]
      • (追記)私が認識を誤っているかもしれないのですが、5件というのは、本人記事を入れて5件でしょうか。--柏尾菓子会話) 2023年3月14日 (火) 12:07 (UTC) 疲れていました、何度もすみません。「主記事」とありますね。--柏尾菓子会話) 2023年3月14日 (火) 12:16 (UTC)返信[返信]
情報 上記提案について、合意が形成されたものとしてDoraemonplusさんがBot作業依頼を行い、既に作業が開始されています。--Senue会話) 2023年3月14日 (火) 12:49 (UTC)返信[返信]
コメント こちらにきちんとご報告せずBot作業依頼を再開する形となってしまい、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。上記の合意は将来的な漫画家個人カテゴリの再作成を妨げるものではございません。個別事例については、Botおよび手作業による一括改名後に、各々ご議論いただき、ご対応いただけますようお願いいたします。ご連絡が遅れましたことをお詫び申し上げます。--Doraemonplus会話) 2023年3月15日 (水) 06:09 (UTC)返信[返信]
(コメント)category:とり・みきについて、カテゴリにアシスタントが追加されたため、上記合意形成より除去しました。ほか、議論の妨げとなるためプロジェクト‐ノート:漫画家/Category:漫画作品 (漫画家別)について/とり・みきを作成しましたので、そちらへお願いします。--柏尾菓子会話) 2023年3月18日 (土) 19:02 (UTC)返信[返信]
(報告)上記の/とり・みきの議論により、存続を断念されましたが、即時削除テンプレートが貼られてから数日そのままであり、即時削除で対応できない可能性があるため、カテゴリ1-3としてWikipedia:削除依頼/Category:とり・みきを提出しました。--柏尾菓子会話) 2023年3月22日 (水) 09:40 (UTC)返信[返信]

残りの代用カテゴリについて[編集]

上記の提案(第二弾)が完了すると、残る代用カテゴリは下記の18件となります。註:#は調査結果の通し番号、()内の数字は全項目数、うち/の左の数字は漫画作品記事の数、右の数字は非漫画作品記事の数(ただし主記事を除く)を表す。

現在のカテゴリの内容を考慮すると、

  • 改名方式:現在のカテゴリは「Category:〈漫画家〉の漫画作品」に改名し、ノイズ項目を除去する。
  • 併用(改名&分割)方式:現在のカテゴリは「Category:〈漫画家〉の作品」に改名し、「Category:〈漫画家〉の漫画作品」を分割する。
  • 分割方式:現在のカテゴリを親カテゴリとし、「Category:〈漫画家〉の漫画作品」を分割する。

の3方式が選択肢として考えられます。私の考える各カテゴリの採用方式は上記のとおりです。「分割方式がよい」等のご意見がありましたら、お聞かせください。--Doraemonplus会話) 2023年3月18日 (土) 11:03 (UTC)返信[返信]

(賛成)上記の方式で賛成します。--柏尾菓子会話) 2023年3月18日 (土) 12:41 (UTC)返信[返信]

ガイドライン「漫画家名のカテゴリ」の改定に向けて[編集]

Category:漫画作品 (漫画家別)のサブカテゴリ整理の目処が立ったので、いよいよ本題のガイドライン「プロジェクト:漫画家#漫画家名のカテゴリ」改定の議論に移ります。本ガイドラインの適用対象は、現在および将来、Category:漫画家別のトピックスに属する漫画家名を冠したカテゴリ(以下、冠カテゴリ)すべてです。現行のガイドラインは、大きく分けて

  1. 冠カテゴリの項目数の目安(推奨要件は20記事以上、削除要件は10記事未満)
  2. 冠カテゴリに付与してよいカテゴリの規制(Category:漫画家別のトピックスCategory:漫画作品 (漫画家別)のみ可)

の2本立てとなっています。今回の改定では、

イ、「項目数の目安」を「作成の目安」に改編し、冠カテゴリ作成の前段階として、項目数が少ないうちは、主記事の関連項目節への記載を促す。
「項目数の目安」の推奨要件と削除要件は現行の内容を踏襲。
ロ、冠カテゴリに「付与してよいカテゴリ」から、Category:漫画作品 (漫画家別)を除外する。
ハ、冠カテゴリの内容に関して、アシスタントおよび親族の人物伝記事は、冠カテゴリに含めないこととする。
ニ、冠カテゴリの作成要件として、「Category:〈漫画家〉の漫画作品」とその他のサブカテゴリ(典型的には、代表作の作品カテゴリ)を合わせて、2つ以上持つことを「作成の目安」の条件に加える。

と変更することを提案します。ニに関して、「Category:〈漫画家〉の漫画作品」は、Category:漫画作品の「下位区分を構成するカテゴリ」であるため、理論上、たとえ項目数が1件しかない状況でも作成可とされていることを補足しておきます。ガイドラインの具体的な文言は、合意の得られた部分から、プロジェクト‐ノート:漫画家/Category:漫画作品 (漫画家別)について/改定案2023にて文案を練って参る所存です。--Doraemonplus会話) 2023年3月19日 (日) 03:40 (UTC)返信[返信]

(賛成)ロ、ハは賛成します。
イについて、「項目数が少ないうちは、主記事の関連項目節への記載を促す。」とありますが、プロジェクト:漫画家#関連項目と矛盾しない文言となるなら賛成します。ニについて賛成ですが、「Category:漫画作品の「下位区分を構成するカテゴリ」であるため、理論上、たとえ項目数が1件しかない状況でも作成可とされている」のでは、いくら議論したところで「Category:漫画作品(長いので略)作成可とされている」から作成したと言われかねないため、「Category:漫画作品の「下位区分を構成するカテゴリ」であるため、理論上、たとえ項目数が1件しかない状況でも作成可とされてい」ますが、プロジェクト:漫画家の議論(合意)を優先するという旨の文言を追加した方がよいのではないでしょうか。--柏尾菓子会話) 2023年3月19日 (日) 04:06 (UTC)返信[返信]
@柏尾菓子さん ご意見いただき、感謝します。
  • イについては、おっしゃるとおり、Wikipedia:関連項目およびプロジェクト:漫画家#関連項目に配慮した文言としたいと思います。
  • ニに関しては、おっしゃる意味が今一つ理解できません。サブカテゴリが「Category:〈漫画家〉の漫画作品」のみでは「Category:〈漫画家名〉」の作成の目安を満たさない(追記する冠カテゴリ作成の目安はサブカテゴリ2つ以上です)ので、件の「言われかねない」事態は発生しないのではないかと思うのですが、そういう意味ではなく?なお、「下位区分を構成するカテゴリ」云々は、当議論の補足説明のために引用しただけであり、改定するガイドラインの文言に盛り込むつもりはないです。
--Doraemonplus会話) 2023年3月19日 (日) 05:20 (UTC)返信[返信]
上記Doraemonplusさんの「Category:漫画作品(長いので略)作成可とされている」の文言だけ抜き取ってそう主張されることがあるのではないかと懸念しましたが、そういうことがあっても2023年3月19日 (日) 05:20 (UTC)のコメント(これは「当議論の補足説明のために引用しただけ」のものである)を説明すれば大丈夫だと思いました。文言追加うんぬんは取り下げます。--柏尾菓子会話) 2023年3月19日 (日) 05:37 (UTC) (追記)例えばカテゴリを作成するのが好きな利用者に、こんな風に文言を切り取って主張されたことがあるので申しました。--柏尾菓子会話) 2023年3月19日 (日) 05:42 (UTC)返信[返信]
なるほど、余計な事は書かないのが鉄則であると理解いたしました。さて、改定案2023 ver.0.1を公開しましたので、お時間の許されるときにご一読くださいませ。--Doraemonplus会話) 2023年3月19日 (日) 06:50 (UTC)返信[返信]