プロジェクト‐ノート:コンピュータゲーム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

カテゴリについての議論は/カテゴリへお願いします。

過去ログ:


「Category:○○年のコンピュータゲーム」の整理について(下位カテゴリの提案)[編集]

はじめまして、昨年からアーケードゲーム関係の出典の確認などをさせて頂いているFCMANIAと申します。

さて、早速ですが「Category:○○年のコンピュータゲーム」の整理についてご相談したいと思います。

「Category:○○年のコンピュータゲーム」には、その年発売されたゲームソフト(アーケードゲームとアダルトゲームを除く)とゲームハードがカテゴライズされております。具体的にはCategory:1983年のコンピュータゲームを参照ください。ここをみるとソートキー「*」がゲームハードを、五十音でゲームソフトを整理しています。私は気付かずにRX-78 (パソコン)PV-1000などのホビーパソコンを五十音のほうにソートしてしました。これを「*」に修正しようと思ったのですが、「*」で区別したとしても、ハードとソフトが混在しているのは混乱を招く可能性があること、また、ホビーパソコンを中心にゲームハードがカテゴライズされていないものがあり、「*」が肥大化する可能性があることから、「Category:○○年のコンピュータゲーム」以下のカテゴリーの整理をしたいと考えております。これには、複数のパターンが考えられますので、そちらも合わせて提案しますのでご意見をいただければと思います。

1. 現状維持

  • Category:○○年のコンピュータゲーム - 従来通り、ゲームハードとゲームソフト(アーケードおよびアダルトを除く)をカテゴライズして、ハードについては「*」でソートする
    • Category:○○年のアーケードゲーム‎
    • Category:○○年のアダルトゲーム‎

2. 「Category:○○年のコンピュータゲーム」の下位カテゴリとして、新たにカテゴリーとして「ゲームハードウェア(仮称)」と「ゲームソフトウェア(仮称)」を作成する。

  • Category:○○年のコンピュータゲーム - ここには下記の下位カテゴリだけを含めることになります。
    • Category:○○年のアーケードゲーム‎
    • Category:○○年のアダルトゲーム‎
    • Category:○○年のゲームハードウェア(仮称) - 新設
    • Category:○○年のゲームソフトウェア(仮称) - 新設。アダルト及びアーケードを除くソフトとします。

3. 「Category:○○年のコンピュータゲーム」にはアーケードゲーム‎ およびアダルトゲーム以外のゲームソフトウェアをカテゴライズすることとし、新たにカテゴリーとして「ゲームハードウェア(仮称)」を作成する。

  • Category:○○年のコンピュータゲーム - ここにはゲームソフトウェアのみとし、下記の下位カテゴリが含まれます。
    • Category:○○年のアーケードゲーム‎
    • Category:○○年のアダルトゲーム‎
    • Category:○○年のゲームハードウェア(仮称) - 新設。

4. 「Category:○○年のコンピュータゲーム」には、ゲームハードウェア(仮称)をカテゴライズすることとし、新たにカテゴリとしてゲームハードウェア(仮称)を作成する。

  • Category:○○年のコンピュータゲーム - ここにはゲームハードウェアのみとし、下記の下位カテゴリが含まれます。
    • Category:○○年のアーケードゲーム‎
    • Category:○○年のアダルトゲーム‎
    • Category:○○年のゲームソフトウェア(仮称) - 新設。アダルト及びアーケードを除くソフトとします。

以上、私からは4点を提案しますが、他にも整理の方法があると思いますので、合わせてご意見をください。なお、私はわかり易さと新設後の作業効率から3つめがいいのではないかと考えております。

さらに、「Category:○○年のコンピュータゲーム」の定義も整理後に合わせて修正する必要があると考えていますが、議論が発散する可能性があるのでカテゴリーの整理の方針が決まったあとにでもに相談したいともいます。(現状維持であっても、「○○年に発売されたコンピュータゲームに関するカテゴリ。」では、何が含めらてるのかわかりづらいと考えております。)--FCMANIA会話2015年3月1日 (日) 06:06 (UTC)[返信]

コンピュータゲームの説明通り本来はソフトウェアのカテゴリですよね。ハードウェアをカテゴライズしてることが間違いだと思います。あと、混乱の原因かもしれないCategory:コンピュータゲームソフトというカテゴリは重複していて不要ですね。配下のカテゴリと記事は「Category:コンピュータゲーム」の下に持ってくるべきだと思います。--Resubew会話2015年3月2日 (月) 12:58 (UTC)[返信]
Resubewさま、ご意見ありがとうございます。実は、ソフトと比べて圧倒的に数が少ないハードウェアが年単位でカテゴライズされていたことに意味があるのか、違和感を感じていました。従来からの「Category:○○年のコンピュータゲーム」を活用することに固執していましたが、ハードウェアについては、Category:ゲーム機以下で形態別や企業別、世代別、年代別等の大きく括ったカテゴリーがあり得ますね。
Category:コンピュータゲームソフトCategory:ゲーム機を含めた大幅な整理を視野に検討していきたいと思います。他の方のご意見をお待ちした上で、改めてカテゴリーツリー案を検討し、提案させていただきます。--FCMANIA会話2015年3月2日 (月) 13:57 (UTC)[返信]
ソフトウェアカテゴリを調べた際、ハードウェアも見てみましたが、日本語版は「Category:ゲーム機」を起点にハードウェア記事が配置されていますが、他言語ではCategory:コンピュータゲームの周辺機器の他言語版であるハードウェアカテゴリのもとにゲーム機カテゴリも収められており、親子関係が逆転していました。
ですから、もしハードウェアカテゴリに関しても見直すならば、「Category:コンピュータゲームの周辺機器」を「Category:コンピュータゲームのハードウェア」と改称して「Category:コンピュータゲーム」の直下とし、その下に「Category:ゲーム機」を配した方が、対象も明確になり他言語版とも整合性が取れてよいのではないかと思います。
またハードの年代別カテゴリですが、FCMANIAさんもおっしゃる通り、ソフトウェアと違って毎年出るものではありませんから、年代別カテゴリを作成するには適さないと思います。ゲーム機単独ではない広範囲を含むカテゴリで年代別が成立するものでないと難しいのではないでしょうか。--Resubew会話2015年3月2日 (月) 15:52 (UTC)[返信]
年代別については単なる例示のつもりでしたが、自分の文章の中で矛盾を起こしてしまいま、誤解をまねいたようです。申し訳ありません。--FCMANIA会話2015年3月8日 (日) 02:25 (UTC)[返信]
年代別について私は各年のつもりで使っていましたが、もしかしたら行き違いがあったかもしれません。--Resubew会話2015年3月8日 (日) 10:23 (UTC)[返信]

「コンピュータゲーム」関連のカテゴリの整理について[編集]

一週間ほど待っていましたが、他に意見がないようですので、話を進めたいと思います。また、上記の提案とは方針が変わったので、節を分けました。下記にCategory:コンピュータゲーム以下のカテゴリの再編案を示しました。太字は廃止または新設を表します。Resubewさまのご意見は反映させて頂いていますがCategory:コンピュータゲームの周辺機器については他言語版を変更して、存続してもいいのではないかと思います。ご意見をお願いします。--FCMANIA会話2015年3月8日 (日) 02:25 (UTC)[返信]

一部加筆修正。下記を参照ください。--FCMANIA会話2015年3月9日 (月) 09:58 (UTC)[返信]
再度、一部修正。下記を参照ください。--FCMANIA会話2015年3月9日 (月) 15:02 (UTC)[返信]
再々度、一部修正。--FCMANIA会話2015年3月9日 (月) 16:15 (UTC)[返信]
お疲れ様です。まず前述した通りCategory:コンピュータゲームのハードウェアの作成とCategory:コンピュータゲームソフトの廃止に賛成です。その上で、新設のCategory:メーカー別のコンピュータゲームハードウェアCategory:世代別のコンピュータゲームハードウェアについては疑問があります。他言語ではCategory:ゲーム機(Video game consoles)の下でメーカー別、世代別に分けてますが、一段上のハードウェアで分けるのが適切なのでしょうか?またハードウェアという括りで世代という概念が成立するのか疑問です。
あまり他言語他言語とうるさく言いたくはないのですが、対応してないと比較する際に不便だったり、ある程度確立されたジャンルで他言語と整合性が取れないのもいかがなものかと思うので質問させていただきます。--Resubew会話2015年3月8日 (日) 10:23 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。確かに他言語版にならって「Category:メーカー別~」と「Category:世代別~」はCategory:ゲーム機のいいと思います。また、Category:メーカー別のコンピュータゲームハードウェアについては、現在の下位カテゴリ数が少ないので、「コンピュータゲーム」をその他のものと分けずに、既存のCategory:メーカー別ハードウェアを活用することで良いと思いました。
「Category:世代別~」(en:Category:Video game consoles by generation)というのは、ゲーム機#概要と歴史にあるように、ゲーム機の発展と進化の中で、技術や性能等のターニングポイントで区切り、まとめられるものであり、成り立つものです。一方で、英語版等他言語版では、en:History of video game consoles (first generation)等の個別の世代ごとに分けた記事があり、日本語版ではそれらの記事が執筆依頼にかけられている段階ですので、いきなりつくらずに、関係する記事の成長を待つということもあり得ると思います。まずは既存のカテゴリの整合を図ることを優先できれば、と。
なお、Resubewさまのご指摘の、他言語版のカテゴライズ体系と整合をはかることや、参考に導入するという考え方は理にかなっているものであると思います。そのご意見は決して「うるさい」ものではなく、大変貴重なものであり、助かっております。--FCMANIA会話2015年3月9日 (月) 09:58 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。Category:ゲーム機の下での世代別ならご提示の解説や他言語版と共通のものとして作成可能かと思います。さて、Category:メーカー別ハードウェアですが、これは多様なハードウェアが含まれることになると思うので、Category:コンピュータゲームのハードウェアなどのジャンルを付加するのは適さないと思います。現状ではCategory:セガのハードウェアCategory:任天堂のハードウェアCategory:バンダイのハードウェアCategory:コンピュータゲームのハードウェアを付加するということでいいのではないでしょうか。将来、ゲーム機記事の数量が増え、メーカーのカテゴリや専業ではないメーカーのゲームハードウェアカテゴリなどがある程度作成された際には、Category:メーカー別のコンピュータゲームハードウェアのように細分化を検討すべきかもしれませんが、現状は3社のカテゴリと(下位カテゴリに分類できないものがあれば)該当記事へのCategory:コンピュータゲームのハードウェア追加でよいと思います。--Resubew会話2015年3月9日 (月) 11:54 (UTC)[返信]
なるほど、確かに該当する既存カテゴリのみをカテゴライズするという形はいいですね。あとはマイクロソフトのCategory:Xboxが対象になると思います。--FCMANIA会話2015年3月9日 (月) 14:34 (UTC)[返信]
あ、すいません。Category:XboxCategory据置型ゲーム機 の下位カテゴリですね。--FCMANIA会話2015年3月9日 (月) 15:02 (UTC)[返信]
すいません。メーカー別ハードウェアの移動は1-4の置き換えと読み間違えてました。3社のハードウェアカテゴリはゲーム機以外の周辺機器なども含めてのハードウェアカテゴリなので、ゲーム機の下に入れてしまうと対象を狭めすぎてしまいませんか?配下の記事はそれぞれゲーム機などのカテゴリに分類されてると思いますので、3社のハードウェアカテゴリは1-4の置き換え(Category:コンピュータゲームのハードウェア直下)で問題ないと思うのですが。--Resubew会話2015年3月9日 (月) 15:52 (UTC)[返信]
いえいえ、私こそResubewのご意見を読み違えていました。現状がゲーム機に限っていないものなので、そちらの案が良いですね。--FCMANIA会話2015年3月9日 (月) 16:15 (UTC)[返信]
もう1点ありました。世代別のコンピュータゲームハードウェア(1-1-6)と第○世代のコンピュータゲームハードウェア(1-1-6-○)ですが、Category:ゲーム機配下のため、親カテゴリに合わせCategory:世代別のゲーム機、Category:第○世代のゲーム機 とすることを提案します。--Resubew会話2015年3月10日 (火) 10:25 (UTC)[返信]
ご提案ありがとうございます。わかり易さと表記の統一の面から、妥当なものだを思います。反映させて頂きます。--FCMANIA会話2015年3月10日 (火) 17:08 (UTC)[返信]

一年以上も放置し申し訳ございません。言い訳になりますが、他の人からのご意見をお待ちしていたところ、自分自身がリアルに多忙となってしまい、結果的に作業が出来なかった(正確には「しなかった」でしょうか)という次第であります。放置していたことに加えて、下記に他のカテゴリの議論があることや、自分自身でも何が相応しいのか判断に躊躇してしまったこともあり、提案を取り下げます。もちろん長期間放置していことで、事実上提案は却下されているものと考えておりますが、ケジメとして宣言させていただきました。さらにResubew様にはご助言を頂いたのにも関わらずこのような結果にしてしまったことを心よりお詫び申し上げます。--FCMANIA会話2016年6月16日 (木) 00:01 (UTC)[返信]

バンダイナムコゲームス→バンダイナムコエンターテインメントについて[編集]

バンダイナムコゲームスからバンダイナムコエンターテインメントへの社名変更に際して、改名などを行う段階で「現・バンダイナムコゲームス」などといった、Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないに反する記述が大量に存在することが浮き彫りになりました。この改善がノート:バンダイナムコゲームス#記事本文内での表記についてで提案され、意見が募集されておりますが、参加人数が少なく議論が停滞してしまっておりますので、議論への参加をお願いいたします。--リョリョ 2015年4月26日 (日) 01:45 (UTC)[返信]

Looking for insight into Affect Co., Ltd. (株式会社 アフェクト)[編集]

Sorry for posting in English, but I just created a page on English Wikipedia for en:Affect (company), (株式会社 アフェクト). I can't seem to find much about this company in English, but it is linked from a lot of video game articles as a game developer. Any advice would be appreciated. Cheers! BD2412会話2015年5月20日 (水) 15:07 (UTC)[返信]

何をどこまで書いていいのか?[編集]

スプラトゥーンのこの編集([1])に関連して、お知恵を貸してくれませんか?WP:NOTGUIDEに抵触するから、ゲームの仕様やアクション、世界設定をこれ以上加筆しないように、と記事の主に言われてしまったのです。ゲームの記事を書く時にいったいどこからが冗長なのか私には分かりません。スプラトゥーンの記事に関する議論はノート:スプラトゥーン#どこまで書いていいのか?にて行います。--RJANKA会話2015年7月3日 (金) 21:55 (UTC)[返信]

『世界設定をこれ以上加筆しないように』などとは言っていません。
それから何度も何度も言いますが、同じトピックに関して複数のページに投稿する事で議論を分断することは止めて下さい。ノート:スプラトゥーンで議論していることもここで議論しようとしていることも同じです。
--Gowithitjam会話2015年7月3日 (金) 22:25 (UTC)[返信]
第三者の意見が欲しいので、誘導のつもりで依頼を出しました。--RJANKA会話2015年7月3日 (金) 22:41 (UTC)[返信]

意見を広く求めたい場合にはWikipedia:コメント依頼を御利用下さい。またWP:TPYESもよくお読みになって下さい。
--Gowithitjam会話2015年7月3日 (金) 22:53 (UTC)[返信]

何をどこまで書くかについてはスプラトゥーンに限らないので他のゲームとの兼ね合いもあるのでプロジェクトの意見を求めたのではないですか。コメント依頼のページには「専門性の高い議論は、Wikipedia:ウィキポータルやWikipedia:ウィキプロジェクトで呼びかけた方が良い場合もあります。」と書いてあります。例えば『とびだせ どうぶつの森』もページ内容がまとめwiki化しているという指摘があります。--Campanella2010会話2015年7月6日 (月) 01:40 (UTC)[返信]

ここで議論すること自体に問題はありませんが、既にRJANKAさんはノート:スプラトゥーンで議論を立ち上げており、「記事に関する議論はノートで行う」というのではそれ以外の議論はここで進むことになり、一方でノート:スプラトゥーンでも議論が進み、議論の分断が生じてしまいます。WP:TPYESを御確認下さい。またRJANKAさんは過去にも同様の行動で議論を分断しています。
--Gowithitjam会話2015年7月6日 (月) 01:53 (UTC)[返信]

スプラトゥーンの議論ではなくコンピュータゲーム全体にも言及できるものとしては議論の分断ではないのではないですか。なおプロジェクト全体の指針についてはプロジェクト:コンピュータゲーム/過剰な内容の整理が参考になると思います。--Campanella2010会話2015年7月6日 (月) 02:38 (UTC)[返信]

ノート:スプラトゥーンで議論していることも、ここで議論していることも変わらないと思いますけど...。こんなことを論争しても仕方ないのでこれ以上は控えますが。
ともかくお互いの交流なしに議論が進むことだけは避けるため、リンクでの誘導を行っておきます。
--Gowithitjam会話2015年7月6日 (月) 02:59 (UTC)[返信]

評価について[編集]

ファンタジーゾーンスペースハリアーなどの評価節ですが、内容過剰に感じます。「読者投票で第〇位」程度は記載しても良いと思いますが、それ以外は全て不要だと思います。曲・アルバムや映画の記事で、こういう評価の書き方はしないと思います。--Sutepen angel momo会話2015年7月11日 (土) 09:49 (UTC)(JapaneseA)[返信]

反対 ウィキペディアの公式な方針である「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」もご覧ください。ウィキペディアは単なるまとめwikiではなく百科事典を目指していますので、曲やアルバムの記事には歌詞の内容ではなく社会的影響を書くべきだとされていますし、映画のようなフィクション記事にはあらすじだけでなく後世への影響や批評家の反応、出典を明示した文学的分析が必要だとされています。「Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#理解しやすい概要を提供する」や「Wikipedia:独立記事作成の目安#」などもご覧ください。評価点や評価をただ引用するのではなく、できる限り自分の言葉で要約すべきという主張であるなら賛同できますが、それら作品の評価は記事の根幹であり、不要だという意見には賛同しかねます。--Kanohara会話2015年7月11日 (土) 13:15 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。まず「記事には評価が必要」というのは共通の認識だと思います。問題は、それが過剰だという事です。例えばスペースハリアー#評価の「同誌では」以降ですが、それこそWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんに抵触しませんか?いや、それ以前にこれでは「宣伝」と判断されかねません。また「お買得度」や「熱中度」という独自の評価を載せる事が、百科事典的でしょうか?AKB48のシングルに同じ事が書いてあったとしたら、疑問を感じませんか?なお、色々な方の御意見も伺いたいのでコメント依頼とします。--Sutepen angel momo会話2015年7月12日 (日) 07:33 (UTC)(JapaneseA)[返信]
返信 (Sutepen angel momoさん宛)スペースハリアー#評価」の「同誌では」以降の文章については、前述のように丸々引用するのではなく、内容の取捨選択も含めて自分の言葉で要約すべきだろうという感想を持ちましたけれど、過剰というのはちょっと違うと思います。--Kanohara会話2015年7月12日 (日) 09:54 (UTC)[返信]

コメント 意見に変更はありませんが、(1ヶ月待ちましたが)賛成コメントがないので、記事はそのままとします。--Sutepen angel momo会話2015年8月14日 (金) 08:15 (UTC)(JapaneseA)[返信]

「Category:xxxx年のパソコンゲーム」について[編集]

「Category:各年のパソコンゲーム」というカテゴリとその下位カテゴリとして「Category:xxxx年のパソコンゲーム」が一人の利用者によって新たに作成され、既存の「Category:各年のコンピュータゲーム」および「Category:xxxx年のコンピュータゲーム」からの付け替えが行われているようですが、このカテゴリは必要なのでしょうか?

The Elder Scrolls III: Morrowindや『アサシン クリード IV ブラック フラッグ』のように、コンソールとのマルチプラットフォームタイトルであるにも関わらず「Category:xxxx年のコンピュータゲーム」が除去されてしまっている例や、AKIBA'S TRIP2のように年が異なる「Category:xxxx年のパソコンゲーム」と「Category:xxxx年のコンピュータゲーム」が共存している例が見受けられますが…(別プラットフォームでの発売の際、年がオリジナルリリースと異なっていても(移植の際に追加要素があっても)新たに年代別カテゴリを付与する例が日本語版にも英語版にも見られないので)--Xyzzy foobar会話2015年7月16日 (木) 08:47 (UTC)[返信]

コメント 私は不要に思います。パソコンゲームもコンピュータゲームの一種ですから。Category:Windows用ゲームソフトがあるのに「XXXX年のパソコンゲーム」は不要でしょう。--リョリョ 2015年7月16日 (木) 10:41 (UTC)[返信]

Wii U GamePadのみでのプレーに対応しているかどうかの記載[編集]

利用者‐会話:Gowithitjamさんにスプラトゥーンにて差し戻しをされました。「Off tv play 非対応は珍しいことじゃないですし、有用性ないと判断。少なくとも概要に書く程のことじゃない。」とのことですが、

http://www.nintendo.co.jp/wiiu/hardware/features/index.html

引用「自由な場所、自由な姿勢で。GamePadだけでゲームを遊ぶ。Wii Uはテレビがなくても、GamePadの画面だけでゲームをプレイすることができます。たとえば、家族の誰かが見たいテレビ番組の時間になっても、GamePadで続きを遊ぶことができたり、携帯ゲーム機のように自分の好きな場所、自由な姿勢でプレイすることができます。」

任天堂自身がこのように宣伝しているため、Wii Uソフトでこの機能に対応しているかどうかは必要な記述だと思います。 --Campanella2010会話2015年7月21日 (火) 02:55 (UTC)[返信]

誤解のないようにお伝えしておきますと、GamePadのみでのプレイの対応有無に関して書いてはいけないとしている訳ではありません。実際、私が差戻した後、Campanella2010さんに再び差戻されましたが、その後は記述を除去するのではなく、内容をinfoboxに移動することで対応しました。
私の主張は概要に書く程の有用性はないでしょうというもので、全てのWii U用ソフトの概要欄に対応有無を記載するとしたらそれはおかしいと思いますし、書くのならinfoboxあたりに記述するのが妥当と思います。
--Gowithitjam会話2015年7月21日 (火) 03:39 (UTC)[返信]

おっしゃりたいことはわかりました。たしかにすべてのWii Uソフトの概要に対応の有無を書くのはCEROの審査結果を書くのと同じように冗長かと思います。ヨッシー ウールワールドの概要に書いたものも移動しておきます。--Campanella2010会話2015年7月21日 (火) 04:11 (UTC)[返信]

御理解頂き有難う御座います。
--Gowithitjam会話2015年7月21日 (火) 04:15 (UTC)[返信]

ゲームソフトの販売元の記載について[編集]

開発元はゲームソフトの著作権の保持者であることは自明なのですが、発売元はゲームソフトにおいてはソフトの販売の権利を保持する者、販売元は発売元から商品を卸されたところ、もしくは販売委託を受けたところです。テンプレートに書くのは発売元だけで十分ではないでしょうか? ブランド品なんかの商品販売形態には企画・発売そして実際の小売とバラバラなところは少なくありませんが、ゲームソフトのテンプレートでは開発元と発売元しか欄がなく、販売元については記述の必要性を感じません。プロジェクトメンバの皆様はどうお感じでしょうか? (ぎゃる☆がんで発売元と販売元とで記述に問題があったため質問)--Licsak会話2015年7月25日 (土) 17:39 (UTC)[返信]

参考までにポケットモンスターシリーズの発売元は株式会社ポケモン、販売元は任天堂株式会社です[2]。例えばポケットモンスター ダイヤモンド・パールの記事で『販売元: 任天堂』の記載がなかったならそれは違和感があります。よく解らないので議論に参加するのは控えますがそれだけお伝えしておきます。
--Gowithitjam会話2015年7月25日 (土) 18:20 (UTC)[返信]
任天堂のゲームは確か自前でソフトの頒布権を握っていたはず。一方で株式会社ポケモンはキャラクター等のライセンス管理会社なので違和感大有りだという意見には賛同しますが、通常の商品では発売元と販売元とは明確に区別されます。例えば通販会社Bで独占販売される、会社Aの商品なんかだと、発売元はA、販売元は通販会社のBとなります。ポケットモンスターシリーズの記事では間違った記述の『発売元: 任天堂』と記載されていますが、これはテンプレートの問題かもしれません。ソフトの発売元と販売元との間には一般の商取引では見掛けることのない契約があるのかもしれませんし(キャラクター等ライセンスの問題とか)、そこは間違って併記されたり不適切な書き方がされないよう、適切な欄があってしかるべきかもしれません。--Licsak会話2015年7月25日 (土) 19:17 (UTC)[返信]

もともと、プロジェクト:コンピュータゲームのテンプレートには発売元はあれど販売元はありませんが、"distributor"を入れれば「販売元」という形でテンプレに表示されますよ。ちなみに、ポケットモンスター ルビー・サファイアなどで私が使用しています。ポケモンシリーズはブランド管理として株ポケができて以降、発売元と販売元を兼ねていた任天堂から、発売元が株ポケになったのは承知の通りですが、他のサードパーティ製ソフトと異なり、今でもファーストである任天堂のゲームソフトとして扱われる側面もあります(ちなみに、著作権を開発元のゲームフリーク、販売元の任天堂、開発に関わるクリーチャーズでそれぞれ1/3ずつ保持)。ゆえに、このケースにおいては販売元の表記は不要だとは考えていません。他のゲームではまた事情は違うと思われますが、この程度の情報はあっても不都合があることはまずないでしょう。--レスラーワン会話2015年7月26日 (日) 01:16 (UTC)[返信]

返信 (レスラーワン宛) レスラーワンさん、回答有難うございます。テンプレートの説明には distributor の項目が例示から落ちているため、書かれなかったものと思われます。前述のぎゃる☆がんにて問題の投稿があったことで気にしていましたが、疑問が氷解しました。--Licsak会話2015年7月27日 (月) 01:52 (UTC)[返信]

メーカーの社名変更に関する表記取り決めの提案[編集]

上記のような社名変更により、「セガ(現セガ・インタラクティブ)」「バンダイナムコゲームス(現・バンダイナムコエンターテインメント)」などと言ったWikipedia:すぐに古くなる表現は使わないに反する記述が相次ぎ、セガの件バンダイナムコ…の件(現在依頼進行中)の修正がBot依頼に出されるなどしています。

そこで、この際にWikipedia:すぐに古くなる表現は使わないに反する記述とならないように、社名変更の反映に関する表記を「旧社名(後の新社名)」などに統一することを提案します。ただし、例えばナムコのように複数回にわたって社名変更が行われた場合にどの社名を使用するのか、などの課題が残っています(ノート:バンダイナムコエンターテインメントでも議論が行われましたが、合意には至りませんでした)。みなさま、ご意見を賜りますようよろしくお願いいたします。--リョリョ 2015年8月4日 (火) 16:39 (UTC)間違い修正--リョリョ 2015年8月6日 (木) 15:38 (UTC)[返信]

賛成 提案者ですが、一応述べておきます。原則「旧社名(後の新社名)」として統一し、特別な事情がある場合を除いて、複数回社名変更がある企業の場合は「発売当時の旧社名(後の最新の社名)」とするのが良いと思います。なお、Wikipedia:コメント依頼しました。--リョリョ 2015年8月5日 (水) 13:02 (UTC)[返信]
コメント ゲームソフトに限らず、発売当時の社名で通すのが「古くならない記事」の書き方だと私は思います。そのリンク先については企業名の記事の方でリダイレクトなど、適切な対処がなされるものとして期待していいと私は思います。あえて執筆時に執筆時点での会社名に書き換える理由は無いと、私は思います。その日時において、その会社はその名前で現実にあったわけですから。--Licsak会話2015年8月5日 (水) 15:05 (UTC)[返信]
変化するものといえば肩書もそうですが、ドキュメンタリーなんかでは「当時の肩書」として記述する例が多いです。役職が絡む話だと話が通らなくなるケースも出てくるわけですし。--Licsak会話2015年8月5日 (水) 15:05 (UTC)[返信]
コメント 私の説明不足感が否めなかったのでご説明いたします。なぜこのようなことになるかというと、たとえばナムコの場合、2006年当時のゲーム会社としてのナムコ(後の改名でバンダイナムコゲームス→さらにその後、2015年4月の改名でバンダイナムコエンターテインメント)と、2015年現在のアミューズメント施設会社としてのナムコが別会社として存在し、区別する必要があるためなのです。セガも改名の際に子会社が業態ごとに細分化し、セガでまとめるとややこしいことになります。--リョリョ 2015年8月5日 (水) 15:23 (UTC)[返信]
そもそもって話になっちゃうけど(新社名)って必要?
重要なのはそのソフトを開発した当時の社名で、その会社がその後どう名前を変えていったかってのは会社の記事でやることじゃないかなあ。基本的には旧社名だけか[[記事名(新社名)|旧社名]]だけでいいんじゃないかと。
単なる社名変更ならまだいいんだけど、旧会社を吸収してたりすると(現・)でも(後の)でも不正確だとも思うのね。ハドソンコナミデジタルエンタテインメントに吸収されたけど、ハドソンがコナミデジタルエンタテインメントへと変わったわけではないし、実質はハドソンが無くなってその権利をコナミ〜が引き継いだってことでしょ。さらにはさくまあきらとのごたごたでそもそもコナミ〜が権利を持ってるかもあやしい桃伝関連なんてものもあるわけで、例えば「『桃太郎伝説』は、ハドソン(現/後のコナミデジタルエンタテインメント)より発売された」ってのは現でも後のでも色々と問題があるんじゃないかなぁ。
後年のアーカイブ配信で会社名が異なるとか社名変更がソフトの発売なんかに関わっているのであれば「2015年以降はハドソンを吸収したコナミデジタルエンタテインメントによって配信されている」みたいな感じで、必然的に新社名出てくるだろうし、(新社名)って実はあんま必要性がないんじゃないかと。(例文の年とかテキトーです)
(Licsakさんの発言を確認する前に書いたものだけど、そのまま投稿)--ペンギン村の住人会話2015年8月5日 (水) 15:35 (UTC)[返信]
ペンギン村の住人さんの意見に私も賛同いたします。基本的に後の社名変更・会社の合併分割は、リンクのパイプにて対処すべきことで、本文中に記載するのは適切であるとは思えません。執筆時にパイプの必要が無かった記事で、後に社名変更・会社の合併分割があった場合、企業名の記事にてリダイレクト等、適切な対応がなされていれば各ゲーム記事において本文中の企業名変更は不要です。もしリンク先の変更作業が生じてもリンクのパイプであれば、より単純なBot作業で済みますし、変なパターンマッチをする必要はありません。--Licsak会話2015年8月5日 (水) 15:49 (UTC)[返信]
リンク付きパイプにすることに関してはバンナムの方でも意見が出ていましたが、おそらくBot作業依頼は使えません(Wikipedia:Bot作業依頼#依頼する場合の手順と注意参照)。都度人力でリンク先を変更する、ということでしょうか?それともこの場合は例外で「リンク元修正が必要な理由」を示すことができるため大丈夫と捉えるべきなんでしょうか?何にせよ私がバンナムのほうでブランド吸収についての話も出ていて話がまとまらなかったので、とても貴重なご意見ありがとうございます。--リョリョ 2015年8月6日 (木) 05:21 (UTC)[返信]
ざっと確認してきたけど受付拒否される典型的なのは「[[セガ]]」を「[[セガ・インタラクティブ|セガ]])」にってパターンかな。今回に限れば単なる社名変更ではなくすぐ古くなる違反の修正のためってことで合意をして、「セガ(現[[セガ・インタラクティブ]])」を「[[セガ・インタラクティブ|セガ]]」にって感じならBotの方でも検討してくれるんじゃないかなあ(まあ言っちゃなんだけど(現・)みたいのって思考停止して機械的に編集されてるきらいがあるし、できればきちんと確認しながら手動でやったほうがいいかも)。ただ将来的にさらに社名を変えた時に「[[セガ・インタラクティブ|セガ]])」を「[[新セガ・インタラクティブ|セガ]])」にって感じの依頼を出すと拒否されるかもしれないね。まあここんとこはどれを採用しても「その次」には同じことじゃないかなー
それから今のところは大丈夫そうだけど(新社名)を消すって方向性が揉めて長引くようなら、有害な(現〜)はさっさと処分しちゃった方がいいし、次善策だとは思うけど提案のものに反対ではないよ。マメにログインしてる方じゃないんで、もしいなくなったとしてもペンギン野郎が反対していたってのはなしでお願い--ペンギン村の住人会話2015年8月6日 (木) 12:38 (UTC)[返信]
コメント (編集競合しましたがそのまま投稿します)私としてはLicsakさんの意見に賛成です。まあシリーズ作品やオンラインゲームの展開が継続している最中に社名が変更された場合や、社名変更後に移植版やリメイク版が発売された場合などは対応して良いと考えますが、それ以外の単発作品の場合は発売当時の社名で通した方が良いのではないでしょうか。というのも2006年当時までナムコという社号の企業がゲームを開発していたのは事実ですし、現在ナムコを名乗っている企業が実質的には別会社であるとか、発売後にバンダイと統合されたとか、ブランド名としては一定期間存続していたとかいった事情は、通常はそのゲームについて知る上では大して重要ではないトリビアやノイズでしかないので、興味がある人だけがリンクをクリックすれば事足りるのではないかと。個人的にはレトロゲームの記事に「後のバンダイナムコエンターテインメント」「後のセガ・インタラクティブ」といった表記が出てくるたびにゲンナリします。
本来はパイプ付きリンクなどで対処すべき問題のように思えます。そもそも旧ナムコと現ナムコのような「社名は同じだけれど実質別会社である」というケースを区別する方法としては、社号が変わるたびに「後の……」などと記事をこね回すより、現在の「ナムコ」の記事を曖昧さ回避ページにした方が適切に思えますし、その方が記事のメンテナンスも楽でしょう。--Kanohara会話2015年8月5日 (水) 16:03 (UTC)[返信]
コメント みなさまご意見ありがとうございます。ナムコを曖昧さ回避にするという発想は今までありませんでした。
これまで当然のように多数の記事で「旧社名(現・新社名)」が使われていて、それがWikipedia:すぐに古くなる表現は使わないに該当する(つまり「現」がいつを指すのかが不明瞭である)ということで統一を目指そうと思い立ったのですが、そもそも新社名を除いてしまうというのも一つの良い方法かもしれないですね。--リョリョ 2015年8月6日 (木) 05:21 (UTC)[返信]
返信 (リョリョさん宛) Wikipediaの記事において、企業の商号変更や合併が行われたときの記事移動では、その跡地に移動先へのリダイレクトが作成されます。ですから単純なリンクで書いてある限り、内部リンクをイジる必要は無いはずです。分社化で記事が複数に分かれた場合はその両方の記事で分社化の事実が言及されるはずですのでこれも内部リンクの変更は通常、必要ではありません。しかし記事移動や転記によって内容が変化してしまった場合のリンクはリンク元から一つ一つ、内容を確認しながら修正しなければいけません。Botによる編集は意味解釈の必要のない作業に限られますのでBotの作業は二重リダイレクトの解消など、実際には限られたものになります。私の本意は「当時の社名で通す」という一点であり、Wikipedia:Bot作業依頼#依頼する場合の手順と注意にあるとおり、実社会都合による改名後は、リンク元修正は基本的に不要であります。本文についても理屈は同じで、「現在は◯◯という社名になっている」という記述自体、そもそも初めから不要なものなのです。--Licsak会話2015年8月6日 (木) 13:32 (UTC)[返信]
コメント みなさまの意見から「新社名の記述を消し、必要に応じて元社名を曖昧さ回避とする」という意見が、今のところ私の中では合理的で最善に思います。何か懸念事項や、反対意見などありましたら引き続きご意見をお願いいたします。なお、不慣れで申し訳ないのですが、このような合意を取り付ける際に、他に告知しておくべき場所はありますでしょうか?--リョリョ 2015年8月6日 (木) 15:23 (UTC)[返信]
情報 企業全般に関するウィキプロジェクトとしては、「プロジェクト:経済」なども関係するかも知れません。--Kanohara会話2015年8月7日 (金) 03:30 (UTC)[返信]
ありがとうございます。プロジェクト‐ノート:経済#社名変更の際の記述のしかたについてにてお声掛けさせていただきました。--リョリョ 2015年8月7日 (金) 07:13 (UTC)[返信]

1か月ほど経ちましたが、新しい意見は無いようですので、当プロジェクトにおける社名変更に関する合意は形成されたものと判断します。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。これに関するプロジェクトのガイドラインの策定、Bot作業依頼などを進めて参りたいと思います。--リョリョ 2015年9月4日 (金) 12:15 (UTC)[返信]

(追記)なお、同系統の提案としてWikipedia:井戸端/subj/「現・現在」という表現をなくしていく提案を致しましたので、よろしければ皆様のご意見を賜りたく存じます。よろしくお願いいたします。--リョリョ 2015年9月4日 (金) 16:29 (UTC)提案を取り下げました。--リョリョ 2015年9月7日 (月) 18:09 (UTC)[返信]

報告 ガイドラインに当議論での合意内容を追記しました。内容をご確認のうえ、間違いなどあればご指摘をお願いします。また、Wikipedia:お知らせにて合意について告知しました。--リョリョ 2015年9月6日 (日) 08:01 (UTC)[返信]

取り下げ ここにあったBot作業依頼は取り下げました。また、コメントもなかったため除去しました。--リョリョ 2015年9月7日 (月) 18:09 (UTC)[返信]

例外項目のすり合わせ[編集]

#現社名併記の禁止を撤回する提案にて、ディー・エムさんにより内容のすり合わせが十分でないというご指摘を頂きました。例外項目として、以下を追加したいと思います。

  1. シリーズ作品やオンラインゲームの展開が継続中に社名が変更された場合
  2. 社名変更後に移植版やリメイク版が発売された場合
  3. 吸収合併によって権利保有会社が変更された後もシリーズ展開が継続している場合

これらに該当する場合、どのように対処するのが良いかご意見をお寄せください。また、他に追加した方が良いものや懸念事項などありましたら、合わせてお願いいたします。--リョリョ 2015年9月7日 (月) 18:09 (UTC)[返信]

コメント 提案者の意見を述べます。
  1. 「旧社名(XXXX年X月から新社名に改名)」などと時期を明確にする。その後展開が終了した場合は、終了時点の社名のままとする。
  2. 定義文の社名に新社名は併記せず、出典付きで「XXXX年X月X日に新社名からリメイク版が発売された。」などといった文章を追記する。
  3. 定義文の社名に新社名は併記せず、出典付きで「XXXX年X月から旧社名は新社名に吸収され、新社名が権利を保有し販売している」などといった文章を追記する。
以上です。特に1に関しては、該当する記事の量が多くなると合意の意味が薄れそうなので、代替案があればお願いします。--リョリョ 2015年9月7日 (月) 18:09 (UTC)[返信]

オリジナルアニメ以外のアニメが関係する記事へエピソードリストを導入することについて[編集]

現在、プロジェクト‐ノート:アニメにてエピソードリストの導入や、原作のあらすじとアニメ版のあらすじ(エピソードリスト)が共存することについて議論しております。エピソードリストの正式な導入に関して本プロジェクトも関わると思いますので、プロジェクト‐ノート:アニメでの包括的な議論に参加ください。--Infinite0694会話2015年8月31日 (月) 11:31 (UTC)[返信]

現社名併記の禁止を撤回する提案[編集]

上の#メーカーの社名変更に関する表記取り決めの提案で決定された現社名併記の禁止について、撤回することを提案します。

井戸端でも言っていますが、こんなものは「思考停止した『現在』の言葉狩り」に過ぎません。すぐに古くなる表現だとか「現在」という語句が不適切というのは単なる誤解・思い込みですし、現社名併記の部分はbot依頼でメンテナンスが可能です(変な書き方さえしなければ)。必ずしも併記すべきでもありませんが、併記してはならないなんて馬鹿な話があるでしょうか。「わざわざ併記していある現社名を削って、分かりづらく不親切な説明にするよう心掛ける必要性」などありもしないのに。

というかそもそもの発端はセガとナムコの改名ですか。ええ、これなら一般人でもゲーム嫌いにさえ知名度がありますし、現社名の一部にも残っていますから、わざわざ(現セガゲームズ)や(現バンダイナムコエンターテインメント)といった併記をする必要はかなり低いでしょう。だからといって、わざわざ削ったり、禁止するのは馬鹿げていますし、この2件以外のゲーム全般にまで、それどころか全記事にまで範囲を広げようなどというのは迷惑千万です。

ところで、これはまぁどうでもいいのですが、議論参加者4人のうちの1人は多重アカウントか何かのように見えますがどなたなんでしょう。--Hisagi会話) 2015年9月6日 (日) 12:18 (UTC) 一部修正[3]。--Hisagi会話2015年9月6日 (日) 13:06 (UTC)[返信]

コメント 私自身はゲーム業界には疎いので当分野は門外漢ですが、ご指摘の議論内容の整理についてだけ。
上記の議論で「ガイドラインに当議論での合意内容を追記しました」と報告があるのはウィキペディア全体のガイドラインのことではなくて、このプロジェクト文書の「プロジェクト:コンピュータゲーム#ガイドライン」節(「記述上の注意」の一番最後)のことかと思います。
(あくまで参考までということかと思いますが)上記でウィキペディア全体への議論提起についての言及が挿入されて若干話が紛らわしくなってしまっているように感じますが、本ページの議論はあくまで当プロジェクト内に限った範囲の分野内ルールということで、Hisagiさんが懸念されているような他分野まで含めた話ではないので、そこは誤解の無いよう受け止める必要があるかと思います。
ただ、現在のリョリョさんの文面だとKanoharaさんが指摘されていた「シリーズ作品やオンラインゲームの展開が継続している最中に社名が変更された場合や、社名変更後に移植版やリメイク版が発売された場合などは対応して良いと考えますが」といった例外的対応への言及が全くありませんので、そういう意味で過度に原則主義的な解釈を生んでしまう懸念はあるのかもしれません。単純に「必要な理由がある場合は新社名の併記も可能」と付記するか、Kanoharaさんが例示しているような具体的ケースを決めて「該当するケースに限っては新社名の併記も可能」とするか(そのあたりは原則主義を重視するのか緩やかな助言を重視するのか、各プロジェクトの流儀のようなものがあるので一概に言えませんが)、何かしら説明上の配慮も添えられたほうがより親切かと思います。

--ディー・エム会話2015年9月6日 (日) 12:59 (UTC)[返信]

反対 ディー・エムさんご指摘のように、例外項目のすり合わせを行うことや、機械的に除去するような編集をさせないように配慮することには賛成しますが、この合意を無に帰すことには反対します。十分な告知を行った上で1か月以上かけて議論を行いましたが、ゲーム関連に限っては(Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないを差し引いても)併記しない方が良いという意見があり、それに対する反対意見もありませんでした。--リョリョ 2015年9月7日 (月) 17:22 (UTC)[返信]
コメント 井戸端から来ました。とりあえず今のガイドラインを撤回することには賛成ですが、そもそもこういうものに対して細かくルールを決める必要はないと思います。「基本は現社名を表記しないこととする。記事内容の説明において必要なら使ってもよいが、本文中に含めることができるならそのほうがいい。各ノートで議論せよ」ぐらいじゃだめなんでしょうか。今の表現はいささか「固い」かと。それを柔らかくする意図であれば改めて提案に賛成します。
リョリョさん>さらなる議論によって合意がひっくり返るのはよくあります(例えば同じ節にある「ネタバレ」に関することとか)。そこにはあまり固執しないほうがいいですよ。--せちせち会話2015年9月8日 (火) 14:48 (UTC)[返信]
賛成 まったくどこまで迷惑行為を振りまけば気が済むんでしょう。1ヶ月かけた議論だか何か知りませんが、そもそも議論の内容だって取りこぼしているのに、今度はまた何をやらかすつもりですか。居候は分をわきまえてほしいものです。いつまでも納得しないでゴネてないでもらえませんかね。--ikedat76会話2015年9月8日 (火) 18:07 (UTC)[返信]
コメント 『ゲームソフトに限らず、発売当時の社名で通すのが「古くならない記事」の書き方だと私は思います。』と書いた者です。記事、耐候性鋼のコメント時点の版で、『日本では富士製鉄で1959年より技術導入の上で販売し、耐候性鋼の代表的存在となったため「COR-TEN」が普通名称化している。』とあります。なお富士製鉄は八幡製鉄と合併して新日本製鐵、さらに住友金属工業と経営統合で、新日鐵住金となりました。したがってCOR-TEN®の日本での商標使用権は新日鐵住金に移りましたが(もちろん製造も新日鐵住金)、記事においては本文中の「技術導入したのはどこか?」という主題は変更すべきではないはずです。富士製鉄に(現 新日鐵住金)と書くことは執筆者において妨げないでしょうが、Bot作業において、(現: 新日住金)と書かれていたりするとパターンマッチのケースが増えてしまいます。本文に編集者の裁量が認められている以上、社名変更で影響の出るページをちゃんと面倒を見切れるかどうか、判断材料の一つにしたらいいと思います。
コメント また、ゲームソフトの販売の記事に限らず、商品の販売を記述するならば、当時の社名が重要になってきます。噴流式洗濯機の発売について、
  • 日本では1953年(昭和28年)8月に三洋電機が初めて製造。定価は28,500円
  • 日本では1953年(昭和28年)8月に三洋電機(後のパナソニック)が初めて製造。定価は28,500円
  • 日本では1953年(昭和28年)8月に三洋電機(現 ハイアールアジア)が初めて製造。定価は28,500円
の表記オプションがあります。もしかしたらこれ以上に増える可能性もあります。なお洗濯機の記事で採用されたのは一番上の(後の)、(現 )の無い記述です。確か井戸端の議論においても社名の(現 )表記には反対だというBot関係者の意見もありました。現代の合従連衡とは違い、由緒正しき企業ですら社名変更どころか吸収消滅の起きる現代ですが、昭和28年に噴流式洗濯機を発売して好評を得たのは紛れもない三洋電機です。過去の記事スタイルも参考に、議論されますことを傍観者として祈ります。おそらく合意の撤回票を投じた方はWikipedia:すぐに古くなる表現は使わないで十分だとされている方で、何もガイドラインで縛る必要はないだろうという方々で、私も議論の展開を観てそう思うようになりました。しかしながら、50万ページ近くで使用されている、"(現・" 、"(現:" またはそのバリエーションの表記ゆれのことを思うと、企業関連だけでも一定の歯止めがないと後々、禍根を残すかもしれません。--Licsak会話2015年9月8日 (火) 18:53 (UTC)[返信]
情報 ディー・エムさんのご指摘で、パナソニックの完全子会社として三洋電機の法人格は現存していることを確認いたしました。三洋電機の洗濯機部門はハイアールアジアに移りましたが、例示したうち、3つ目の『三洋電機(現 ハイアールアジア)』記述は誤りを含みます。--Licsak会話2015年9月10日 (木) 13:14 (UTC)[返信]
コメント 3つ目の『三洋電機(現 ハイアールアジア)』はあたかも三洋電機本体がハイアールアジア社に継承されたような錯覚をまねきます。この失態により私は、(後の……)、(現在の……)について慎重な記述が必要だと実感しました。企業の部門売却、会社分割吸収を含む事業再編がスピードを持って過去よりも頻繁になされる昨今、慎重に判断されることを希望します。Wikipedia:井戸端/subj/「現・現在」という表現をなくしていく提案#提案者による仕切りなおしにて追加の議論がありますので、合わせて参照ください。--Licsak会話) 2015年9月10日 (木) 13:14 (UTC)下線部追記--Licsak会話2015年9月10日 (木) 14:39 (UTC)[返信]
井戸端にて『文章ぐらい「じゃあ見つけ次第直せばいい」というのはWikipediaの本来のスタンスです』という指摘を受けました。指摘を受けルールで縛るのはふさわしくないとは思い直しましたが、無批判に(後の……)、(現在の……)と本文中に挿入するのはコミュニティーを無駄に消耗させるだけかもしれません。少子高齢化でゲームソフトメーカーの合従連衡や自然淘汰も他分野より頻度が高いと思います。それだけでなく匿名編集者のこともありますので、結論がどうであれ記述スタイルについて何らかの合意はあったほうが得策のような気がします。--Licsak会話2015年9月10日 (木) 14:39 (UTC)[返信]
コメント この件に関連したものだと思われますが、私が "[[セガゲームス|セガ]]" と記述していた箇所がすべて "セガ(後の[[セガゲームス]])" に編集されていました。セガ時代に発売されたタイトルですので、リダイレクトを確認した上でこのようなパイプ付きリンクにしていたのですが、セガ = セガゲームスであることはリンクをマウスオーバーするだけでツールチップとして確認できます。わざわざ(後のセガゲームス)とするのは冗長に感じます。--Xyzzy foobar会話2015年9月13日 (日) 14:08 (UTC)[返信]

「Template:コンピュータゲーム」および「Template:Infobox animanga」における、パブリッシャや発売日の指定の国際化について[編集]

現状のウィキペディア日本語版におけるパブリッシャや発売日の指定が国際化されている記事では、
{{Flagicon|JPN}} [[20xx年]][[xx月xx日]]<br />{{Flagicon|USA}} [[20xx年]][[xx月xx日]]<br />{{Flagicon|EU}} [[20xx年]][[xx月xx日]]<br />[[ファイル:Newworldmap.png|25px|世界]] [[20xx年]][[xx月xx日]]
のようなかたちで、Template:Flagiconを手動で呼び出す、あるいは世界地図の画像を呼び出すことによって対応している例が非常に多く見られます。 しかし、英語版においては、このような指定はw:Template:Video game releaseによって行われるのが殆どであり、w:Template:Infobox video game/docにもw:Template:Video game releaseを使用するとしています。パブリッシャの指定も国際化する場合はw:Template:Video game releaseを使用するとあります。 さて、日本語版にも翻訳されたTemplate:Video game releaseが存在しますが、あまり使われていないのが実情です。テンプレートに置き換えればソースの可読性も向上するため、是非とも活用したいのですが、英語版のテンプレートで使用できるワールドワイドの発売日指定(例えば、コンテンツ配信プラットフォームによるダウンロード配信が一般的なPC版は全世界同時発売であることが多いです)ができず、使い勝手が悪いため、最新の英語版テンプレートに基づき、テンプレートをアップデートするつもりです。 そこで、二つの質問と提案があります:

「Wikipedia:あらすじの書き方」の部分改訂について[編集]

現在、「プロジェクト:アニメ#エピソードリストの試験導入について」にかかる議論と関連して「Wikipedia:あらすじの書き方」の一部改正について提案中です。ご意見のある方は「Wikipedia‐ノート:あらすじの書き方#エピソードリストがある場合のあらすじの書き方」までお願いします。--ディー・エム会話2015年9月21日 (月) 08:45 (UTC)[返信]

「××年のファミ通クロスレビュープラチナ殿堂入りソフト」について[編集]

122.131.250.74さんによって作られた各年のファミ通クロスレビュープラチナ殿堂入りソフトのカテゴリですが、多い年でも13本、少ない年だと2本程度しか該当ページがありません。2015年9月28日現在、全部足しても116ページにしかなりません。 過度に細分化されすぎたカテゴリにならないでしょうか?各年ごとのカテゴリを削除し、「ファミ通のクロスレビュープラチナ殿堂入りソフト」に統合してはどうでしょうか?--ツーリン会話2015年9月28日 (月) 13:55 (UTC)[返信]

賛成 現状ですとCategory:1993年のファミ通クロスレビュープラチナ殿堂入りソフトなんかは一件しか記事がなく、細分化されすぎだと考えます。全部合わせても100件程度ならば各年のカテゴリを作成する必要はないと考えます。さて、私はカテゴリについて知識があまりないのですが、カテゴリを統合することに決まった場合、どのような作業を行えばいいのでしょうか。--Kinketu会話
コメント ご意見ありがとうございます。統合が決まった場合は、各年のファミ通クロスレビュープラチナ殿堂入りソフトのカテゴリを「ファミ通クロスレビュープラチナ殿堂入りソフト」に付け替えた上で、細分化カテゴリに削除依頼を出すことになると思います。--ツーリン会話2015年10月17日 (土) 13:13 (UTC)[返信]
コメント 議論に遅れたので、票は入れずコメントだけとします。統合には反対しませんが、それ以前に除去すべきかと思います。ファミ通に書く分には良いと思いますが、一雑誌の評価でカテゴライズするのはいかがなものでしょうか?「ゲーメスト」のベストゲームとか、際限なく作成できます。--Sutepen angel momo会話2015年10月17日 (土) 16:01 (UTC)(JapaneseA)[返信]
それなりの特筆性、あるいは利便性があれば別にいいんじゃないですか?一書籍に過ぎないギネスのカテゴリや週刊少年ジャンプの漫画作品というカテゴリだってあるわけだし。ただ、それなりの特筆性、利便性があるのかといわれれば微妙ですが。--222.147.244.21 2015年11月18日 (水) 02:17 (UTC)[返信]

個々ポケモンを加筆する時期について明文化する提案を行っています[編集]

新作発表から発売までの時期と、いわゆる「幻のポケモン」の作成時期(一覧化した現在では掲載時期)について、特に後者はこれまで度々紛糾してきましたが、一旦従来の手法をベースに加筆時期を明文化することを検討してます。プロジェクト‐ノート:ポケモン#新ポケモンの項目作成時期についてを参照してください。--ButuCC+Mtp 2016年5月12日 (木) 18:28 (UTC)[返信]

Wikigames[編集]

Hello, I inform you that I've made a proposal of new sister project about Video games on Meta at this page.

Please, for any questions or comments ask on the proposal page ! Regards Archi38会話2016年5月15日 (日) 15:25 (UTC)[返信]

良質な記事の選考告知[編集]

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/星織ユメミライ 20161103にて星織ユメミライというアダルトゲームの良質な記事への選考を行っています。選考期間は残り一週間を切っていますが、なかなかコメントも付かないのでこちらでも告知致します。なお、余談にはなりますが、こうした告知を行うのはマリオシリーズというとても知名度の高いシリーズの作品でありながら、選考では一件もコメントがなかった事例があったためでもあります。--Kinketu会話2016年11月10日 (木) 14:13 (UTC)[返信]

報告 星織ユメミライが良質な記事となり、選考が終了しましたので報告させて頂きます。--Kinketu会話2016年11月15日 (火) 13:52 (UTC)[返信]

ゲームソフト一覧記事にあるソフトが日本国内でしか範囲になっていない件[編集]

こんにちは。AGmvemjsunという者です。今からNintendo Switchのゲームタイトル一覧を英語版より、追記しようと思っているのですが、3DSWii Uにも「日本国内」とあります。しかし、日本国内に限定する意味があるのでしょうか? 私的には、日本国内に限定する必要は無いと思います。こんな事で、お時間を頂くのも失礼だと存じますが、皆さんの意見を是非、お聞かせ下さい。

また、別の問題になりますが、各記事の出典数が異常なほど少なすぎると思います。これは私のメインアカウントで行っている天文分野の記事もそうですが、コンピュータゲームに関しては、より深刻ではないかと思います。その点についても、皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。--AGmvemjsun会話) 2017年1月22日 (日) 07:21 (UTC) ・修正--AGmvemjsun会話2017年1月22日 (日) 07:22 (UTC)[返信]

コンピュータゲームの記事は閲覧することは時々あっても執筆経験はほとんどないのですがコメントします。ゲーム機は世界的に発売されているものですから、その対応ソフトの一覧を日本に限定する理由はないでしょう。ただ、日本で発売されていない製品は日本語版ウィキペディア利用者の大多数であろう日本人の間で話題になりにくい(=需要がない)上に、出典も日本語の文献から集めるのが難しく、結局日本で未発売の製品はあまりリストアップされないでしょう。検証可能性の問題はもはや手に負えない状況です。ゲーム雑誌の豊富な情報を探ればいくらでも良質な記事になろう項目はあるのですが、そこまでウィキペディアの方針に忠実で熱心な執筆者は多くありません。サブカルだからと看過されがちですが、本来なら企業の一商品の記事な訳ですから、対等な視点から検証すれば出典がなく真偽や特筆性が怪しい記事は大量にあるでしょう。私も含め気づいた人が積極的に手を入れないと改善は進みません。--Darklanlan talk 2017年1月22日 (日) 08:09 (UTC)[返信]
コメント 節名の件のみですが。確かにWP:JPOVの観点から言えば、日本国内に限定するのは好ましくないかもしれませんね。ただ、海外のゲームを入れることで赤リンクが膨大になってしまい、本来のWikipedia:一覧記事にあるような役割が薄れてしまうのであれば、項目を限定することも必要かもしれません。--リョリョ/ 2017年1月22日 (日) 08:36 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。返答が遅くなってすいません。他言語版のゲームタイトル一覧記事では、各国内にのみ発売されたゲームタイトルだけでなく、他国でのみリリースされた作品も含まれています。リョリョさんのおっしゃる赤リンクの問題ですが、こちらを見たら分かると思いますが、赤リンクだらけになる一覧表になるのはやむを得ない場合もあります。例えば、その一覧表では、今のところ、8割ほどが赤リンクになっていると思います。項目を限定する事もあるかもしれませんが、現時点で、日本国内に限定する意味は無いとして、各記事の「日本国内で発売された」という記述を削除し、海外でリリースされた作品も追加していく事とします。ついでに、異常なほど少ない出典(特にWii Uはヒドイ。日本語版が注釈入れて4個なのに対し、英語版は722個。酷すぎる・・・。)も追加していきます。しかし、これを実行するには、大勢の人の協力があると幸いです。メインアカウントでの作業もあるので、私がどこまでいけるかは分かりません。この考えに関して、何かアドバイスがあれば、コメント下さい。よろしくおねがいします。--AGmvemjsun会話2017年2月11日 (土) 15:08 (UTC)[返信]

リダイレクト化の提案[編集]

加筆依頼に出されていますが長期に渡って無出典の状態が続いている複数の記事を、リダイレクトにすることを提案します。 本来は各記事のノートページで提案するべきが、複数の記事を対象としているのでより人目に付きやすいと思われるこちらで提案します。

*俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 ハッピーエンド - 2013年9月16日 (月) 06:06‎ に無出典の状態で執筆され、2014年1月12日 (日) 04:30 にPortal:コンピュータゲーム/執筆依頼にて加筆依頼が出されましたが、二次資料に基づいた加筆が行われることもなく、現状では出典は一切示されていない状態です。 2017年2月20日 (月) 18:40から2017年2月21日 (火) 01:35にかけて行われた利用者:ツーリンさんの加筆によって出典が示されたため、リダイレクト化の対象から外します。

これらの記事の執筆・加筆をされた方には申し訳ありませんが、、長期に渡って出典が示されずスタブ・サブスタブの状態であるため、3つの記事はWikipedia:削除の方針でいえばケースEの「百科事典的な記事に成長する見込みのないもの」に値すると考えています。

ただし、いずれも制作会社や原作小説へのリダイレクトにできるため、削除の方針の削除対象にならないものに当てはまります。

そこで、これら3つの記事を制作会社や原作小説へのリダイレクトにしたいと考えております。

雀聖歌姫 クロノ★スター と雀聖学園 クロノ★マジックは制作メーカーであるアスガルド (企業)、俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 ハッピーエンドは俺の妹がこんなに可愛いわけがない。へのリダイレクトとします。 一週間ほど期間をおいて反対意見がないようでしたらリダイレクトにします。--リトルスター会話) 2017年2月20日 (月) 11:52 (UTC) 報告俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 ハッピーエンドは、利用者:ツーリンさんの精力的な加筆により、 2017年2月21日 (火) 01:35‎の時点で10,745バイトに達しましたので、リダイレクト化の対象から外します。--リトルスター会話2017年2月21日 (火) 10:23 (UTC)[返信]

賛成 『雀聖歌姫 クロノ★スター』と『雀聖学園 クロノ★マジック』は、企業の公式サイトやプレイステーションオフィシャルサイトを見れば分かる情報しかないですので、そのままリダイレクトで良いと思います。履歴は残るのですから、今後どなたかが記事を本格的に書こうと思った際に、現時点の情報を確認する事も出来る訳ですし。 また、『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 ハッピーエンド』については、現状の概要(ふとした~内容である。)を『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』(の『2013年9月26日に発売された。』の後ろ)に残した上で、リダイレクト化が妥当だと思います。ついでに言うならば、作品名でググればトップに出てきますので、ゲームの公式ページへのリンクは、特に残す必要はないと思います。--ただのしかばね会話2017年2月20日 (月) 16:43 (UTC)[返信]
 追記俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 ハッピーエンド』がリダイレクト化対象から外れた事による取消です。ツーリンさん、お疲れさまでした。--ただのしかばね会話2017年2月21日 (火) 12:31 (UTC)[返信]

一覧の一覧のメンテナンス協力依頼[編集]

こんにちは。先日一覧の一覧を全面改訂した者です。ノート:一覧の一覧#プロジェクトやポータルでのノウハウを活かせないかという趣旨から、一覧の一覧#コンピュータゲームの加筆・整理に関して、こちらのプロジェクトの皆様のご協力を仰ぎたいと思いまして、ご挨拶に伺いました。その旨に賛同して、加筆・整理もしくはレビューにご協力いただける方を募集します。よろしくお願い申し上げます。--Doraemonplus会話2017年4月8日 (土) 15:34 (UTC)[返信]

「マビノギ」の改名[編集]

マビノギの改名提案をしました。ご意見がある方ノート:マビノギ#改名までよろしくお願いします。 --210.149.250.139 2017年12月29日 (金) 05:21 (UTC)[返信]

溜め撃ち[編集]

そういえば項目が無いなと思い


溜め撃ち(ためうち)とは、主にシューティングゲーム(STG)における特殊攻撃の名称。

使用時は主にメインショット用のボタンを長押しした後に離すのが一般的な操作法になっており、敵へのダメージ量は、”長押しで攻撃力が最大値まで上がる間”と同時間だけメインショットを連射したときより大きく設定されることが多い。 ボムと違って基本的には自機が無事でいさえすれば無限に使用可能だが、溜め時間が必要になるため、その間は無防備になる。

広まる切っ掛けになったのは1987年発表のアーケード用シューティング・R-TYPEのヒットからとされているが、1984年発表のファミリーコンピュータ用ソフト・フォーメーションZでは既に採用されており、R-TYPEと同年で発表の3ヶ月早かったアーケード用アクション妖怪道中記にも採用されていた。


{{DEFAULTSORT:ためうち}} {{Video-game-stub}} [[Category:シューティングゲーム]] [[Category:コンピュータゲーム用語]]


などと書いてはみたんですが資料の持ち合わせが無いので独自研究にしかなりません --113.148.245.202 2018年1月30日 (火) 13:17 (UTC)[返信]

カテゴリ等をnowiki化。--Frozen-mikan会話2018年1月30日 (火) 14:41 (UTC)[返信]

カタカナで「プレイステーション」とある曖昧さ回避[編集]

以前、プレイステーションシリーズの項目名が多くが英語表記に改名されましたがこのとき、ゲームソフトの項目で曖昧さ回避にカタカナで「プレイステーション」とある記事についてはそのままでした。それからしばらく経ちますがPSシリーズの項目名との兼ね合いを考えると曖昧さ回避の部分も英語表記に変えるべきだと考えますが、ざっと見たところ当時の議論ではその辺にそもそも触れられていないようなのですが何かあったのでしょうか。

「プレイステーション」を含みながら改名されなかった項目は曖昧さ回避がありません。議論によって改名されたトロフィー (PlayStation)があるので曖昧さ回避つきだからといって対象外だったわけではないようです。--Nuonuonuo会話2018年9月27日 (木) 16:01 (UTC)[返信]

他機種版の節について[編集]

皆さま初めまして、munecoと申します。現状のコンピュータゲーム関連の記事の一部に他機種版という節がありますが、Template:エピソードリスト/r0を使用しているケースが多く、また私も今まで多用しておりましたが、Template‐ノート:エピソードリスト/r0にてコンピュータゲーム関連記事への使用には相応しくないという議論が以前行われておりました。さらに、一部利用者によって他機種版の節が削除され、Template:コンピュータゲームに統合される編集がなされております。このままですと、他機種版のテンプレートがページによって数種類存在する事となり、さらに他機種版の節があるものとないものとで混在する形になってしまうと思われます。そこで、他機種版の節の今後の処遇に関して皆さまのご意見を伺わせて頂きたいと思います。提案は下記の3つです。

  1. 他機種版の節を削除し、Template:コンピュータゲームに統合する。
  2. 他機種版の節をプロジェクト:コンピュータゲーム#本文フォーマットに記載し正式な運用とする。
  3. 2の場合、他機種版の節で使用しているテンプレートを統一する。

以上、お手数ですが皆さまのご意見をお願いいたします。--Muneco会話2019年1月22日 (火) 13:19 (UTC)[返信]

  • コメント 上記御提案の3にすべきでしょう。私はダライアスなどの記事でwikitableに変更しましたが、新しいテンプレートを作るのであれば、それでも構いません。ただし、「Template:エピソードリスト」のような見づらいテンプレートであれば、wikitableで十二分です。さて、Template‐ノート:エピソードリスト/r0の議論は知りませんでしたが、用途外となる「Template:エピソードリスト」は使うべきではないと判断しています。「理由はわからないけど、今こうなっているし、直すの大変だから、用途外となるけど、このテンプレを使おう」という考えには強く反対します。適切な案を決め、それに向かって行けば、いつの日か それに集束するでしょう。それまでは過渡期なので、混在するのは仕方のない事です。そもそも、このテンプレは番組用なので、それ以外に使うと見づらく、私が一番最初にゲーム記事よりこのテンプレを除去しwikitableにした理由は、見づらかったからです。次に、他機種版の節は必要だと思います。ダライアスを見るに、これをTemplate:コンピュータゲームに統合するのは不可能でしょう。やったとしても非常に見づらくなるでしょう。--Sutepen angel momo会話2019年1月23日 (水) 05:32 (UTC)(JapaneseA)[返信]
コメント 以前にMunecoさんとこの件でやり取りを行ったHighcollarと申します。以前の段階では、私のほうの認識不足によりMunecoさんに別分野のテンプレートTemplate:エピソードリスト/r0を推めてしまいましたが、やはり、ゲーム専用のテンプレートがある以上、非専用テンプレートは用いるべきではないと現在は考えています。
また、「他機種版」という節の是非についてですが、全機種の情報が1画面に収まっているというのは利便性の上で重要であり、また個人的に、最初に出たもの以外を「他機種」として別物扱いするのは強い違和感があるので、基本的には必要なくテンプレートの形式に従うべきと考えています。ただ、Sutepen angel momoさんが例に挙げたダライアスのように項目があまりに多い場合は、冒頭テンプレート部分に「他機種版を参照」などと記述して分離するといった対応はありかもしれません。
あと、余談ですが、海外のウィキペディアのゲーム系ページ(例:en:Super Mario Bros.)では、項目が多い場合に「Template:Collapsible list」を用いて最初の情報以外を折りたたむ方式が割と一般的なので、日本でも同様の場合に以下のような感じで使えればと考えています。どうでしょうか?---Highcollar会話2019年1月23日 (水) 09:10 (UTC)[返信]
スーパーマリオブラザーズ
発売日
テンプレートを表示
ご回答ありがとうございます。まず、Sutepen angel momoさんよりご指摘頂いた「Template:エピソードリスト」の使用の可否に関してですが、「Template‐ノート:エピソードリスト/r0」での他の利用者からのご指摘で「(テレビ番組用テンプレートのため)いつかはゲーム用への使用がしにくいものになる」という内容のものがあり、将来的に使用を取りやめる検討をするべきかと思っておりました。ですので、他機種版の節を残すのであれば私もwikitableへの移行に関して賛成致します。
続いてHighcollarさんからのご指摘ですが、Template:コンピュータゲームの中に全ての情報を内包するという方式は、現状では規定として正しい使用法であると思います。また、英語版のようにTemplate:Collapsible listを用いる方法もあります。ですが、このテンプレートにおいて私が最も違和感を感じているのが対応機種発売日以外の項目に関してです。このテンプレートには開発元や発売元、スタッフ名やメディアなどの多種の情報が盛り込まれております。特にスタッフ名の項目ですが、英語版ではこの項目のみ初版にあたる作品のスタッフ名を記入する事が多いようですが、本来であれば全ての機種のスタッフ名を記入する事になろうかと思います。また、アーケードゲームやPCゲームにに関してはSpeccpuなどの独自項目が存在します。これらを対応機種全てと併記する事に大きな違和感がありまして、例としてティップタップのペ-ジではテンプレート下部のシステム基板ディスプレイの項目がどの機種の事を示しているのか判断しにくいと思われます。また、アルファベットと比べて漢字かな表記は視認性が悪くなるという問題も存在致します。これらを踏まえて、対応機種の多い作品では日本語版独自の方法を模索する必要があると思います。--Muneco会話2019年1月23日 (水) 10:27 (UTC)[返信]
コメント Highcollar様。「最初に出たもの以外を「他機種」として別物扱いするのは強い違和感」には全く同感です。他機種ではなく「移植」ですね。「移植」節に節名変更を提案します。さて、ダライアスのような膨大なものでなくても、テンプレートだけでは情報が抜け落ちるのでやはり節に記載した方が良いかと思います。私が修正したもので、短めのものではB-WINGS#他機種版アテナ_(ゲーム)#他機種版ダーウィン4078#他機種版などがありますが、これらでさえ全情報をテンプレに掲載するのは難しいと思います。勿論、テンプレにも簡単な情報を記載し、詳細は移植節を参照、でも良いと思います。--Sutepen angel momo会話2019年1月23日 (水) 10:29 (UTC)(JapaneseA)[返信]
コメント こんばんは。Sutepen angel momoさんのご意見にはおおむね賛同しますが、「移植」節に関してはケースバイケースと考えております。というのも、ファンタジーゾーン#他機種版のように、アーケード版と家庭用版が平行して開発された場合、家庭用版を移植の節に入れるのには違和感があります。このような場合は、家庭用版の節を別個で設けるか、開発の節の中に家庭用版の節を設けるかした方が良いと思います。(後者の場合は鉄拳3#PS版の開発あたりを想定しています)リトルスター会話2019年1月23日 (水) 12:22 (UTC)[返信]
なるほど、ファンタジーゾーンを失念しておりました。仰るようにケースbyケースですね。--Sutepen angel momo会話2019年1月23日 (水) 13:36 (UTC)(JapaneseA)[返信]
Template:コンピュータゲーム」の使用法として、Platの項目は「ゲームの対応ハードを全て記載」となっているため、対応機種発売日の欄のみ全ての機種を記載し、Template:Collapsible listを使用して初版の作品のみ表示させ、それ以外の情報は他機種版あるいは移植版の節に記載する方法はいかがでしょうか?--Muneco会話2019年1月26日 (土) 06:50 (UTC)[返信]

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────提案から1週間以上が経過しましたので、一度ここでまとめさせて頂きたいと思います。今後適用する予定の事項は以下の通りとなっております。

  1. Template:コンピュータゲーム内には対応機種発売日のみ全機種を記載し、Template:Collapsible listによって初版作品のみ表示させる。
  2. 詳細は移植版および他機種版の節に記載する。純粋な移植作品のみの場合は移植版、ゲーム性の異なる同名作品を含む場合は他機種版とする。
  3. 一覧用テンプレートにはwikitableを使用する。

また、上記を踏まえてプロジェクト:コンピュータゲーム#本文フォーマットに以下の文言を、開発の前の節に追加したいと思っております。

== 移植版、他機種版 ==
(最初に発売された機種以外で発売された作品について記述する。オリジナルからの移植の場合は移植版、同名だがゲーム性の異なる作品を含む場合は他機種版とする。一覧で表示する場合にはwikitableを使用する)

以上となります。あと1週間程経過し特に問題がなければ実行に移したいと思っておりますので、よろしくお願い致します。--Muneco会話2019年2月2日 (土) 06:00 (UTC)[返信]

1週間以上が経過しましたが、特に反対意見はないようでしたのでプロジェクト:コンピュータゲーム#本文フォーマットに上記内容を反映させました。ご意見を下さった皆さま、今回の件にご尽力頂きどうもありがとうございました。--Muneco会話2019年2月9日 (土) 08:08 (UTC)[返信]

他作品内への移植した場合の扱い[編集]

レアケースですが、アウトランや初代R-TYPE(ゲームボーイ版)のように、他作品の中へ移植した場合の扱いについて質問いたします。 今挙げた2作品は現状それぞれの記事内の他機種(または移植)節にある表で触れられていますが、ちょっと違う気がします。この場合は、当該機種の備考欄で触れる(下表参照)か、R-TYPE#ゲームボーイ版のように当該機種の節で触れたほうがよいかと思いますが、いかがでしょうか。 (なお、前者の場合、オムニバス作品への収録は記載しないつもりです)リトルスター会話) 2019年3月14日 (木) 08:22 (UTC)表を修正リトルスター会話2019年3月14日 (木) 08:25 (UTC)[返信]

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 売上本数 備考
1 R-TYPE
  • 日本 1991年3月19日 (1991-03-19)
  • アメリカ合衆国 1991年5月
  • ヨーロッパ 1991年
ゲームボーイ B.I.T.S アイレム ロムカセット
  • 日本 DMG-REA (IG-03)
  • アメリカ合衆国 DMG-RE-USA
  • ヨーロッパ DMG-RE-NOE
- 2012年に発売されたニンテンドー3DS用ソフト『パチパラ3D 大海物語2 〜パチプロ風雲録・花 希望と裏切りの学園生活〜』内の「アイレム名作コレクション Vol.1」に収録。
一点確認したいのですが、リトルスターさんのご主張は、別名義で発売された作品にミニゲームとして収録されたケース(アウトランの場合は『シェンムーII』や『龍が如く』など)のみであるのか、それとも『ナムコミュージアム』や『カプコン クラシックス コレクション』のようなオムニバス作品への収録も含まれるか、という点です。さらに、移植作品のさらなる移植(ファミコン版の移植やゲームボーイ版の移植)に関してのみであるのかを明確にさせて頂きたいと思います。前者の場合ですと、オリジナルとなったアーケード版の移植に関して一覧へ記載する事がほぼ無くなるケースなどもあり、作品によっては移植版および他機種版のテンプレートそのものが不要となる可能性があると思われます。後者に関してですが、この場合は例えばイー・アル・カンフーのように機種別にテンプレートを記載する方法もあるかと思います。とりあえず、現状どのケースを問題視されているのかをご回答頂きたく存じます--Muneco会話2019年3月16日 (土) 00:12 (UTC)[返信]
返信 (Munecoさん宛) ご回答が遅れて申し訳ありません。
最初の質問ですが、『カプコン クラシックス コレクション』のようなオムニバス作品への収録は含みません。(ただし、オムニバス収録版の記述量によってはやオムニバス作品の記事の分割や一部転記を賛成する場合があります。)
二つ目の質問ですが、オリジナル版の移植も含めます。
また、ミニゲームとして収録された場合の表記方法ですが、QIXのように他機種(または移植)節以外の場所で触れる形もありかと考えております。リトルスター会話2019年3月16日 (土) 09:09 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。ミニゲームとしての移植版を一覧に記載する事に個人的には特に違和感は感じておりませんが、違和感のあるケースも存在するかも知れません。例えば、スーパーマリオブラザーズ3に収録されたミニゲームのマリオブラザーズは、現状ではマリオブラザーズの記事内にて他機種版の一覧に含まれています。しかし、排除しなければならない決定的な要因が今のところ私の方では確定しておりませんので、他の方の意見を聞いた上で判断したいと思います。--Muneco会話2019年3月17日 (日) 08:43 (UTC)[返信]

テンプレート:家庭用ゲーム機メーカー の改定[編集]

どこにするか迷いましたが、こちらに。{{家庭用ゲーム機メーカー}}の改定を提案します。このところAtari VCS (2018年のゲーム機)(←記事名は発売時期に改訂予定)やメガドライブ ミニPCエンジンminiなどで再参入するメーカーが出はじめました。今後も再参入が増えるかもしれません。これらは必ずしもソフト交換式とは限りませんが、交換式ハードの復刻版であり、そもそも近年はPSP goのようにソフト交換式と非交換式ハードの垣根が薄れてきています。少なくともこのテンプレートが議論された2005年とはだいぶ状況は違ってきているでしょう。現在の「主要/元ハードウエアメーカー」という分類では対応できなくなってきたように思います。そもそもSNK(とバンダイ)以外はどこも元・主要(≒3大)ハードウエアメーカーですし、逆に市場によってはマイクロソフトは現行で主要メーカーと言いがたい(日本で10万台とも言われるONEは下手したら上記miniのどれかに抜かれる可能性すらあるかもしれません)ので、主要とか元とかは最早区別する必要は無い(できない)のではないでしょうか。

というわけで以下のようにグループをまとめたいと思っています。

記載順は参入順と言いたいところですが、一応ソフト交換式ハードの順としています。カッコ内はハードを出した後継社名に限ったつもりです。それに該当しない現社名や、ハードを出していない旧社名を記載する必要は無いと思います。展開中の社名変更は「→」で併記しています。もしも主要メーカーに限るのであれば、いわゆる3大ハードメーカーとしてのイメージを持たないSNKとバンダイは微妙かもしれませんが。いかがでしょう。--Gwano会話2019年10月11日 (金) 07:31 (UTC)[返信]

賛成 復刻版という形で再参入があったり、ソフト交換式か否かの垣根が曖昧になってきたことを踏まえたうえで、Gwanoさんの提案に賛成いたします。リトルスター会話2019年10月18日 (金) 11:52 (UTC)[返信]

(編集予告) 賛同ありがとうございます。きりのいいところで提案から1か月くらいを目処に反対が無ければ改定ということで議論を閉じたいと思います。--Gwano会話2019年11月8日 (金) 11:20 (UTC)[返信]

古いハードの売上台数の信頼性[編集]

最近IP:219.117.28.142会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏から様々なハードの販売台数に関して積極的な記述が見られますが、出典が直接示されていないのが気になるところです。検索してみますと恐らく外部wikiあたりを参考にしておられる可能性もありそうです。一応外部リンクの選び方としては充分なユーザーが参加する実績のあるウィキシステムであれば参考にできるようなので一概に否定もできないのですが、本件の場合はどれくらい信頼できる情報なのでしょうね?

任天堂あたりは過去の決算報告のたぐいが公開されていたと思うので着目する人も多いと思われますから良いと思うのですが、特にマイナーハードの70年代80年代の情報源が何なのか、ちょっと気になるところです。たしか書籍の類ではSG-1000は世界で40万台となっていたと思うので、日本40万台/世界100万台というのはどこから出た数字なのか、とか。まあ書籍の情報もあてにならないことはあるのですが。Atari 2600にしても日本でカセットビジョンに迫る36万台というのはにわかに信じられないのですが、PC-FXみたいに生産台数と販売台数のような違いでしょうか? なんにせよ情報源のはっきりしない記述なのでどの程度信用すべきか、悩むところです。--Gwano会話2019年11月8日 (金) 11:20 (UTC)[返信]

PC-8800シリーズのゲームタイトル一覧および、PC-9800シリーズのゲームタイトル一覧の記載基準について[編集]

PC-8800シリーズのゲームタイトル一覧PC-9800シリーズのゲームタイトル一覧ですが、以下のようなタイトルは記載するものと考えてよろしいのでしょうか。(いずれもパソコンという性質上、以下の3つとも記載するとなると、該当するタイトルがMSXのゲームタイトル一覧並みに多くなると考えております)

  1. レイティングにかかわらず、性的表現を含む作品(例:Rance -光をもとめて-
  2. オリジナルの同人作品(例:東方封魔録
  3. 非公式の二次創作(別機種の作品ですが、『赤ずきんチャチャ チョットダケヨ ヲタ飯プラス』あたりを想定しています。)

リトルスター会話2020年2月2日 (日) 09:28 (UTC)[返信]

コメント まず、現状の導入文を読む限りは、特に細かな掲載の基準を設けてはいないように読めます。そして、『東方Project』シリーズやご提示いただいた『赤ずきんチャチャ〜』など、同人あるいは二次創作作品であっても作品についてつぶさに言及された二次資料が見つかることも不思議ではないため、そういった商業以外の作品群をまとめて「MSXのゲームタイトル一覧」と同じように羅列することは特に問題は無いと思います。ただしその際、発売月とメーカーが検証可能な出典を個々に (inline citationで) 付していただければ、Wikipediaの記事としては適切になるでしょう(参考:en:Wikipedia:Stand-alone lists#Citing sources/ 要約:一覧記事もWP:VWP:CITEの対象となる)。同人あるいは二次創作といった情報も記すのであれば、極力それらが検証可能な出典を伴っているとなお喜ばしいでしょう。--stck_w (Talk/Edits) 2020年2月2日 (日) 13:11 (UTC)[返信]
アドバイスをありがとうございます。出典がある限り、3つとも羅列しても差し支えないということですね。(MSXもそうですが、美少女ゲーム最前線パート5掲載分については、こちらがかかわった分から出典を付与していきたいと思います。)あとは、初版作成者である春の曲01さんにもお話をお伺いしたいと思います。リトルスター会話2020年2月3日 (月) 11:59 (UTC)[返信]
リトルスターさんがこの2つの一覧記事の議論をありがとうございます。私はリトルスターさんの提案には問題がありません。記事の出典、追加、修正をお願いします。--春の曲01会話2020年2月5日 (水) 03:19 (UTC)[返信]
質問コメントありがとうございます。本格的に記事に手を加える前に、春の曲01さんに一つお尋ねします。PC-9800シリーズのゲームタイトル一覧では性的描写のあるソフトが「18歳以上推奨」と「18歳未満禁止」の2つに区分けされていますが、区分けの根拠とした資料はございますか?(私の手元にある「美少女ゲーム最前線」パート5の記事には区分けに関する言及がないため、どちらの記号をつければよいのか判断ができません。)リトルスター会話2020年2月5日 (水) 10:19 (UTC)[返信]
コメント 「18歳以上推奨」と「18歳未満禁止」の区分については以下をご参照ください。リトルスターさんの編集にお役に立ちますように。--春の曲01会話2020年2月6日 (木) 05:11 (UTC)[返信]
18歳以上推奨:CEROレーティング18才以上のみ対象ソフトの一覧CEROレーティング18才以上対象ソフトの一覧Z :
18歳未満禁止:ESRBレイティング別対象ソフト一覧・AO (18歳未満提供禁止)18禁 :
コメント ありがとうございます。大変申し訳ありませんが、これらの記事は自己参照になってしまうため、資料としてはちょっと使いにくいかなと考えております。また、セガサターンのゲームタイトル一覧にも酷似した一文がありますが、参考にされましたか?(セガサターンには18禁に相当する「X指定」というレーティングが存在します。)リトルスター会話2020年2月6日 (木) 09:42 (UTC)[返信]
コメント 確かにセガサターンのゲームタイトル一覧を参照しました。しかし、資料に基づいて内容を書き換える必要があると思います。「X指定」というレーティングも問題ありません。--春の曲01会話2020年2月7日 (金) 03:38 (UTC)[返信]
コメント ありがとうございます。では、PC-9800シリーズのゲームタイトル一覧のほうにつきましては、区分けについての記述を除去いたします。PC-8800シリーズのゲームタイトル一覧につきましても、出典付与を開始いたします。(もし、性的描写のあるソフトを明記する必要がある場合は、別途話し合いの場を設けたいと思います)リトルスター会話2020年2月7日 (金) 13:01 (UTC)[返信]

今更ですがAV仕様ファミリーコンピュータとスーパーファミコンジュニアの分割について[編集]

どこにするか迷いましたが、こちらに。1週間以上前にIP:219.117.28.142会話 / 投稿記録氏によってファミリーコンピュータスーパーファミコンから、それぞれAV仕様ファミリーコンピュータスーパーファミコンジュニアが議論なく独断で分割されたように思います。内容の類似性からして転記であることは間違いないと思うのですが、現時点で帰属表示のような転記の手順が守られていないように思います。また直後に別の方から{{複数の問題}}が付けられましたが、前者は特に改善無く除去されています[4]。削除される可能性のある記事というのは、せっかく体裁を整えても無駄な徒労に終わる可能性がありますので、このままでは積極的なウィキファイが行われない中途半端な状態で放置される可能性があります。実際、複数の問題があるにもかかわらずこの1週間の間に第三者からの積極的なウィキファイは見られていないように思います。これらは(即時削除全般6として)削除して分割前に戻すべきなのか、あるいは今からでも帰属表示を追加して体裁を整えるべきなのか、早めに方向性を決めておいたほうが良いのではないかと思います。取り急ぎご報告まで。--Gwano会話2020年2月2日 (日) 13:40 (UTC)[返信]

「隠しページ探し」の無出典記述と記事の存否[編集]

プロジェクトのメンバーではありませんがお邪魔します。隠しページ探しという記事が完全無出典のまま(かつ信頼できる情報源での言及が一切見つからずに)存在しているため、無出典記述の除去を提案しています。ノート:隠しページ探し#提案(出典のない記述の除去)にてご意見や情報提供をお願いします。◆既にこの記事について削除依頼を提出しました(Wikipedia:削除依頼/隠しページ探し)が、賛否の票がつかずに時間切れで存続となっています。この記事をどうすべきかについても意見を頂けると幸いです。--侵入者ウィリアム会話2020年3月26日 (木) 03:41 (UTC)[返信]

日付記事の「誕生日(フィクション)」節について[編集]

Wikipedia‐ノート:各日のスタイルガイド#日付記事の「誕生日(フィクション)」節についてにて、日付記事のフィクション節の書き方についてコメントを求めております。ご意見をお聞かせください。--shikai shaw会話2020年8月11日 (火) 06:23 (UTC)[返信]

メディア利用に関するフィードバック[編集]

こんにちは。 メディアファイルを扱って投稿されたことのある方に、このプロセスとその作業で直面する課題に関するリサーチセッションにご参加いただきたいと思います。ご参加いただくには、まずこの簡単なアンケートにご協力ください。アンケートの最後には、インタビューにご協力頂く場合のご連絡先Eメールアドレスを伺います。インタビューにご参加頂く場合は、後日、参加日時を決めるための招待メールをお送りします。インタビューにご協力いただいた方には、謝礼として、ギフトカードをご用意させていただいております。

アンケートはインターネット接続可能な機器であればご記入いただけますが、インタビューにご参加いただくためには、パソコンとビデオ通話が可能な速度のインターネット接続環境が必要です。 ご協力ありがとうございます。

--MRaish (WMF)会話2021年3月30日 (火) 14:51 (UTC)[返信]

このアンケートは、Googleフォームを利用して実施されるため、追加条件が適用される場合があります。プライバシーやデータの取り扱いについての詳細は、アンケートのプライバシーステートメントをご覧ください。

Template:アンダーテイル の廃止提案の告知[編集]

このたび、Template:アンダーテイルの廃止をTemplate‐ノート:アンダーテイルにて提案いたしました。そこで、Wikipedia:テンプレート・モジュール作成の目安#廃止・削除に従い、関連すると思われる本プロジェクトにも告知いたします。よろしければ議論にご参加ください。--LABE会話2021年4月24日 (土) 16:54 (UTC)[返信]

このままでいいと思います。--飛べ!星のカービィ会話2023年4月19日 (水) 12:21 (UTC)[返信]

Request for help: euphoria (visual novel)[編集]

The article in English Wikipedia euphoria (Visual Novel) is under deletion discussion. The claim behind deletion is that there are no reliable sources that proves euphoria's notability. Can anyone point me to reliable sources about Clockup's euphoria? Thanks in advance! אילן שמעוני会話2021年4月30日 (金) 19:28 (UTC)[返信]

「Category:xxxx年のファミリーコンピュータ用ソフト」について[編集]

Portal‐ノート:コンピュータゲーム#年ごとに分断されたため、非常に使いづらくなったファミリーコンピュータ用ソフトのカテゴリについてで上記カテゴリを削除依頼に出すことが提案されましたが、その後進展がない状態です。よって、再度削除依頼に依頼を出すことを提案します。

個人的にはファミリーコンピュータ用ソフトが各年に分断されて見辛くなっていて、スーパーファミコン用ソフトといった他のプラットフォーム別ゲームソフトとフォーマットが異なっていて使い辛いと考えていますが、みさなんはどう考えていますか?

また、カテゴリを削除すると上記テンプレートも意味をなさなくなるので、こちらも一緒に削除依頼に依頼を出すことを提案します。--MSY-07会話2021年12月1日 (水) 14:37 (UTC)[返信]

1週間が経過しましたが反対意見が無かったので削除依頼に提出しました。詳しくはWikipedia:削除依頼/各年に分断したゲームソフトのカテゴリを参照してください。--MSY-07会話2021年12月9日 (木) 10:47 (UTC)[返信]

「Category:xxxx年のファミ通クロスレビュープラチナ殿堂入りソフト」について[編集]

「××年のファミ通クロスレビュープラチナ殿堂入りソフト」についてで上記カテゴリを削除依頼に出すか検討されましたが、再度削除依頼に依頼を出すことを提案します。

個人的にはファミ通クロスレビュープラチナ殿堂入りソフトが各年に分断されて見辛くなっていると考えていますが、みさなんはどう考えていますか?--MSY-07会話2021年12月1日 (水) 15:06 (UTC)[返信]

コメント 年毎に分断するとかえって利便性が損なわれると思います。削除でよいと思います。--たけとう会話2021年12月6日 (月) 08:40 (UTC)[返信]
1週間が経過しましたが反対意見が無かったので削除依頼に提出しました。詳しくはWikipedia:削除依頼/各年に分断したゲームレビューのカテゴリを参照してください。--MSY-07会話2021年12月9日 (木) 10:47 (UTC)[返信]

記事の評価制度について[編集]

Template:ウィキプロジェクト コンピュータゲーム」を記事のノートへ貼付する、とある利用者の方がいらっしゃることをお見掛けしました。こちらのプロジェクトで評価制度をされていらっしゃるのかと思い確認をしていたのですが、プロジェクト:執筆支援にご参加されていることもなく、また、テンプレートが作成された2019年7月頃に、合意形成がなされた履歴も見つけることができませんでした。当時、テンプレート作成者の方へお問い合わせされていた様子はあったのですが、その後、当該利用者の方は活動されていらっしゃらないようです。本件、合意形成についてご存じの方がいらっしゃっいましたら、お教えいただければ幸甚に存じます。また、使用されていない、もしくは、直近で使用見込みのないテンプレートでしたら、同じような方が現れないように廃止を検討した方が良いのではないかと思いますが、いかがでしょうか。ご意見お待ちしております。--Junknote会話2022年3月10日 (木) 08:03 (UTC)[返信]

気づかれていない可能性があるのでTemplate:告知の質問、疑問、相談のどれかを貼って1週間たっても有力な情報が無ければ廃止の議論に移っても良いと考えます。--ヨーグルトー会話2022年4月17日 (日) 02:25 (UTC)[返信]
返信 (ヨーグルトーさん宛) 貴重なご意見ありがとうございます。プロジェクトページに告知テンプレートを貼付いたしました。一定期間ご意見を募ったうえで、問題ないようでしたら廃止の議論、合意形成に移りたいと思います。--Junknote会話2022年4月17日 (日) 23:06 (UTC)[返信]

報告 プロジェクトの合意無く勝手に作られた、コンピュータゲーム記事の評価に関するテンプレートやカテゴリについて、削除依頼を提出しました。--Kinketu会話2022年12月19日 (月) 10:46 (UTC)[返信]

報告 削除依頼での審議の結果、削除されました。--Kinketu会話2022年12月26日 (月) 08:29 (UTC)[返信]

対象ゲームの追加[編集]

ゲームに、「デルタルーン」を追加したらどうでしょうか?--飛べ!星のカービィ会話2023年3月6日 (月) 03:14 (UTC) 他にも追加したいものがあれば載せておいてください[返信]

議論参加のお願い[編集]

ノート:Modern Warships#記事の大幅編集についてにてWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアはマニュアル、ガイドブック、教科書、学術雑誌ではありませんに基づき実装艦艇一覧及び実装航空機一覧の表の削除を提案しています。過去議論参加者に偏りが見られるため多くの方の意見をお待ちしています。--A140F6会話2023年4月2日 (日) 09:34 (UTC)[返信]

僕も参加します。とゆうかさせてください--飛べ!星のカービィ会話2023年4月19日 (水) 12:21 (UTC)[返信]

ゲーム機別ゲームタイトル一覧の国際化について[編集]

Category:ゲーム機別ゲームタイトル一覧に属する一部記事にて、Template:国際化がはられており、どうやって対処すべきか迷っております。 というのも、これらの記事は内包するタイトルの数があまりにも多く(例:PlayStationのゲームタイトル一覧 (-1995年),ニンテンドーDSのゲームタイトル一覧 (2006年))単純に日本未発売タイトルを付け加えるわけにはいかないと考えております。 つきましては、皆様からのアドバイスをお待ちしております。----リトルスター会話2023年6月4日 (日) 04:02 (UTC)[返信]

いいと思います。--飛べ!星のカービィ会話2023年8月31日 (木) 04:35 (UTC)[返信]

プロジェクト:フィクション配下に「過剰な内容の整理」ページを作成し、関連ページを整理する提案 [編集]

現状、各プロジェクトに分散して存在する「過剰な内容の整理」ページを統括するプロジェクト:フィクション/過剰な内容の整理を作成しました。その内容の可否などについてプロジェクト‐ノート:フィクション/過剰な内容の整理で議論をしたいと思います。意見などを頂きたく連絡いたします。--EULE会話2024年1月8日 (月) 10:12 (UTC)[返信]