ブルース・ジョンストン
ブルース・ジョンストン | |
---|---|
![]() | |
基本情報 | |
出生名 | ベンジャミン・ボールドウィン |
生誕 | 1942年6月27日(78歳) |
出身地 | イリノイ州ピオリア |
ジャンル | ロック |
担当楽器 | ヴォーカル, キーボード, ベース |
活動期間 | 1962年 - 現在 |
共同作業者 | ザ・ビーチ・ボーイズ |
ブルース・アーサー・ジョンストン(Bruce Arthur Johnston, 1942年6月27日 - )は、ザ・ビーチ・ボーイズのメンバーとして知られる、アメリカのミュージシャン。本名は、ベンジャミン・ボールドウィン(Benjamin Baldwin)。
来歴[編集]
イリノイ州ピオリア出身。孤児であった彼は、レクサール・ドラッグストア・チェーンの重役に養子として引き取られ、ビバリーヒルズに移り住む。
1950年代後半より、数々のマイナー・レーベルにて様々なレコード制作に携わる。1960年にはデル=ファイ・レーベルと契約、1962年に初のソロ・アルバム『サーファーズ・パジャマ・パーティ』を発表。1963年には友人となったテリー・メルチャーに誘われてコロムビア・レコードに移籍、2作目のソロ・アルバム『サーフィン・ラウンド・ザ・ワールド(サーフィン 世界をまわる)』を発表。テリーと組んでリップ・コーズのレコード制作に関わったほか、ブルース & テリーとして1966年まで意欲的にシングルを発表する。
1965年のツアーに、ブライアン・ウィルソンの代役としてビーチ・ボーイズに参加していたグレン・キャンベルがバンドを離れた後に、その代わりとしてマイク・ラヴに誘われて加入した。元々はキーボードが専門でベースを弾いたことがなかった。ところが、ものの2~3週間でベースを習得した(なおギターは多少弾け、アルバム『パーティ』や80年代のライヴで演奏している)。1988年に全米No.1を獲得した『ココモ』のミュージック・ビデオにおいて、画面右の方でベースを演奏している。親指で弦を弾くブライアンと異なり、ピックで弾くのが特徴。
1968年に放映されたエド・サリヴァン・ショーにビーチ・ボーイズの一員として出演。隠遁生活を送っていたブライアンに代わり、キーボードを担当している。
ビーチ・ボーイズのキャピトル・レコード在籍時にはリード・ヴォーカルを取ることはなく、地味な存在だったが、ワーナー・リプリーズ移籍後初のアルバム『サンフラワー』にてヴォーカル曲「ディードリー」「ティアーズ・イン・ザ・モーニング」を発表、そのメロディの美しさと繊細なヴォーカルで、一躍注目される存在となる。
彼は1971年の『サーフズ・アップ』発表後に当時のマネージャー、ジャック・ライリーと対立し、ビーチ・ボーイズを脱退する。しかしながら、1970年代を通じてバンドの各作品にゲストとして参加し、1979年の『L.A. (ライト・アルバム)』で公式に復帰した。
ビーチ・ボーイズの1966年の傑作『ペット・サウンズ』を、当初より支持したメンバーである。彼はまた「ディズニー・ガールズ (1957)」を始めとする数々の曲を作曲している。同曲は、キャプテン&テニールと、アート・ガーファンクルによってカヴァーされた。さらに彼は、バリー・マニロウによって取り上げられた全米No.1ソング「歌の贈りもの (I Write the Songs)」で、1977年のグラミー賞最優秀楽曲賞を受賞した。同年には、3作目のソロ・アルバム『Going Public』を発表している。
現在も、マイク・ラヴ率いるビーチ・ボーイズのメンバーである。また、デニス・ウィルソンに負けず劣らずのサーファーでもあり、70歳を過ぎた現在でもロングボードでサーフィンをたしなむ。
2012年4月から9月までビーチ・ボーイズのデビュー50周年リユニオン・プロジェクトに加わり、レコーディングとワールド・ツアーに参加したが、同年10月以降は再びリユニオン前のマイクとのバンドでツアーを続行している。
外部リンク[編集]
- Bruce Johnston biography provided by Musicmatch
- Bruce Johnston - インターネット・ムービー・データベース(英語)
- Bruce Johnston solo discography (very basic)
- Beach Boys Band - Current touring band
|