ブバスティス門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

座標: 北緯25度43分07秒 東経32度39分27秒 / 北緯25.71874度 東経32.6574度 / 25.71874; 32.6574

神殿の壁には、シェションク1世が遠征で征服した都市国家が列挙されている。

ブバスティス門: Bubastite Portal)は、カルナック神殿のアメン大神殿複合体においてラムセス3世神殿と第2塔門の間にある門で、紀元前925年頃の第22王朝のファラオ、シェションク1世の征服事業を記録したものである[1]。シェションク1世は旧約聖書シシャクに比定されているため、ここに彫られたものはシシャク碑文(Shishak Inscription)またはシシャクレリーフ(Shishak Relief)とも呼ばれる。

歴史[編集]

シャンポリオンが1829年に描いた "ydhmrk" という名のカルトゥーシュのスケッチ。シャンポリオンはこれを「ユダの王」と解釈したが、現在では "Yad Hemmelek"("Hand of the King"、「王の手」)と読むものとされている。ただし、"Juttah of the King"、「ユッタの王」とも翻訳できる[2]。ユッタは聖書にも表れる古代イスラエルの町の名である(ヨシュア15:55)

ブバスティス朝とも呼ばれるエジプト第22王朝のファラオにより建てられたもので、ラムセス3世神殿の南東に位置する。

カルナック神殿そのものは中世末からヨーロッパ人に知られていたが、ヒエログリフが解読される以前にはブバスティス門の重要性は明らかになっていなかった。ジャン=フランソワ・シャンポリオンは、ロゼッタ・ストーンの解読を発表してから6年後の1828年にカルナックを訪れ、手紙に以下のように書いている。

この素晴らしい神殿で、その偉業で知られるほとんどの古いファラオの肖像を観察した。...マンドゥエイがエジプトの敵と戦い、勝利を収めて故郷に戻るのが描かれている。さらにラムセス=セソストリスの遠征もあった。別の場所にはセソンチスがテーベ三柱神(アメンムトコンス)の加護で30以上の国を打ち負かす姿も描かれていた。その中には、当然のことながら、イオウダハマレク、ユダ王国、またはユダヤ人が含まれていた。これは列王記上14章の記述と一致し、セソンチスのエルサレム遠征の成功を物語るものである。エジプトのシェションクとマネトのセソンチスと聖書のシェショクまたはシシャクの一致は、最も満足のいく形で確認されている。
ジャン=フランソワ・シャンポリオン、Lettres ecrites d'Egypte et de Nubie en 1828 et 1829[3]

概要[編集]

ブバスティス門に刻まれたシェションク1世カルトゥーシュ

ファサードには、第22王朝のファラオ、シェションク1世、タケロト、オソルコンが神々や女神に供物を捧げる様子が描かれている。また、シェションク1世が捕虜の1団をその髪で絡め取り、戦棍で打つ様子が描かれている。シェションク1世の背後や下には、カナン神話に現れる町の名が数列に渡って列挙されている。その多くは失われているが、元々は156の町の名があったとされ、その中で最も興味深いものは「アブラムの地」("The Field of Abram")である。碑文にはこの遠征の詳細は書かれておらず、アジア人に対する勝利についてのみ言及されている。

解読と翻訳[編集]

碑文にある155の名前を翻字・翻訳したものは以下の通りである[4]。破壊されて読み取れないものは destroyed としてある。

セクション1[編集]

第1行:九弓英語版の一覧
1. tirsy- Southern Land (上エジプト)
2. ti mhw = Northern Land (下エジプト)
3. iwn.tiw = Tribesmen
4. thnw = Libyans
5. sht[-iimw\ - Sekhet[-Iam]
6. mn[.tiw] = Beduin
7. pd[.tiwswi\= Bow[men of the feather]
8. Sit = Upper Nubia
9. /tf[.wwi]<b.w = Northerners

セクション2:海岸平野、シェフェラ、メギド平野、エズレル平野[編集]

10. mi.ti Tr.f] = Copy of the [scroll]
11. St 1
12. m[ ]i[] = Makkedah
13. rbt = Rubate

第2行
14. r<7i*/ = Ta'anach
15. Snmi = Shunem
16. btSnri = Beth-Shean
17. r#H = Rehob
18. hprmi = Hapharaim
19. idrm = Adoraim(北イスラエル王国の未知の地名であり、ユダ王国の Adoraim(現在のヘブロン県デュラ)とは異なる)[5][6]
20. destroyed
21. Swd
22. mhnm - Mahanaim
23. <7&<7i = Gibeon
24. bthwrn = Beth-Horon
25. qdtm = Kiriath-jearim or Gath-Gittaim
26. iywrn = Aijalon

第3行
27. mkdi = Megiddo
28. Wr = Adar
29. ydhmrk = Yad Hammelek
30. [ ]rr
31. hinm = Henam
32. c rn = Aruna
33. brm = Borim
34. ddptr = Giti-Padalla
35. y[]h[]m = Yehem
36. bfrm = Beth 'Olam
37. kqr
38. £/* = Socoh
39. bttp = Beth-Tappuah

第4行
40. ibri
41. [ ]htp
42. destroyed
43. destroyed
44. destroyed
45. btdb[ ]
46. nbk[ ]
47. [ ]/[ ]
48. destroyed
49. destroyed
50. destroyed
51. [ \ssd[\
52. destroyed

第5行
53. [p]nir = Penuel
54. hdSt
55. pktt / pi-wr-ktt
56. idmi = Adam
57. dmrm = Zemaraim
58. [ ]</r = Migdol
59. [ ]/tf/ = Tirzah
60. [ ]/ir
61. [ l/[]
62. destroyed
63. destroyed
64. [ ]#m
65. pi- r mq = The Valley

セクション3:ネゲブ地方[編集]

第6行
66. r W/ = Ezem / Umm el-Azam
67. inr
68. pihqri = the fort
69. ftiSi = Photis
70. irhrr = Jehallel / El-Hallal
71. plhqri
72. ibrm
73. Sbrt = stream
74. ngbry = of (Ezion-)Geber
75. Sbrt = stream
76. wrkt
77. pihqri
78. n c dyt
79. dd[ ]/
80. dpqi = Sapek
81. m[Vl 1
82. tp[ ]

第7行
83. gnit
84. /?4ng6 = TheNegev
85. r dht
86. tSdnw
87. pi hqr[t]
88. Snyi
89. he/
90. pi ng[b] = The Neg[ev]
91. whtwrk[ ]
92. pi ngb = The Negev
93. tfM'l
94. plhgri
95. hnnl
96. pihgri
97. irqd = El-Gad
98. [id\mmt
99. hnni

第8行
100. Wr/ = Adar
101. plhgri
102. [trw]n
103. hydbi = Highlands/Hilltop
104. 5rnrm = Shaaraim
105. [ ]y[ ] = Highlands/Hilltop
106. djwꜣtי = Juttah
107. hqrm
108. r rd/r = Arad
109. [rbt] = Great
110. r r<// = Arad
111. nbtr
112. yrhm = Yeroham
113. [ 1/
114. destroyed
115. destroyed
116. /rf[r]/

第9行
117. [idr ] = Addar
118. [bi\
119. [M
120. [ ]ryk
121. frtmi = Peleth
122. \i\br
123. brrd
124. bfnt = Beth-Anath
125. Srhn = Sharuhen
126. irmtn = El-mattan
127. g/ri = Goren
128. idmm
129. [ lr/j/
130. [ ]r
131. mr[ ]
132. irr[ ]
133. yd 1

第10行
134. destroyed
135. destroyed
136. destroyed
137. destroyed
138. destroyed
139. yrhm = Yehoram
140. /<rt = Onam
141. destroyed
142. [ ]g[ ]
143. destroyed
144. destroyed
145. m[k ]
146. i[]d[r ]
147. destroyed
148. destroyed
149. [ ]3
150. yrdn

第10行 追補
la. Srdd
2a. rph = Raphiah
3a. r&n = Laban
4a. c ngrn
5a. hm

聖書の記述[編集]

聖書には以下のように記されている(歴代誌下12:1-12)。

レハブアムは国が安定して強くなると主の掟を捨てた。そのため、レハブアムの第5年に、エジプトの王シシャクが戦車1200台と騎兵6万人でエルサレムに攻め上ってきた。シシャクに従って来たリビア人、スキ人、エチオピア人は数え切れないほどであった。シシャクはユダの要塞都市を奪い、エルサレムに迫ってきた。預言者シマヤはエルサレムに集まったユダの族長達のところに来て「主は『あなたがたはわたしを捨てたので、わたしもあなたがたを捨ててシシャクに渡した』と仰せられた」と語った。これに対してイスラエルの族長と王はへりくだり、「主は正しい」と言った。これを見届けた主は、シマヤに「彼らがへりくだったから、わたしは彼らを滅ぼさないで、間もなく救を施す。わたしはシシャクの手によって、怒りをエルサレムに注ぐことをしない。しかし彼らはシシャクのしもべになる。これは彼らがわたしに仕えることと、国々の王たちに仕えることとの相違を知るためである」という言葉を預けた。エジプトの王シシャクはエルサレムに攻め上り、神殿の宝物と王家の宝物とを奪い去った。シシャクはまたソロモンが造った金の盾をも奪い去った。レハブアムは代わりに青銅の盾を造って、王家の門を守る侍衛長たちの手に渡した。そして王が神殿に入るごとに侍衛が来て盾を持ち、また侍衛の部屋に戻した。レハブアムがへりくだったので主の怒りは離れ、完全に滅ぼされることはなかった。また、ユダの状況もよくなった[7]

一方、「シシャクがエルサレムから財宝を運び去った」という記述は疑わしいとする学者も存在する[8]:175


参考文献[編集]

  1. ^ Archived copy”. 2012年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年9月30日閲覧。
  2. ^ Kevin A. Wilson (2001). The Campaign of Pharaoh Shoshenq I Into Palestine. UMI. pp. 162-163. https://books.google.com/books?id=ovkJkAEACAAJ 
  3. ^ Lettres ecrites d'Egypte et de Nubie en 1828 et 1829 In the original French: "Dans ce palais merveilleux, j'ai contemplé les portraits de la plupart des vieux Pharaons connus par leurs grandes actions, et ce sont des portraits véritables; représentés cent fois dans les bas-reliefs des murs intérieurs et extérieurs, chacun conserve une physionomie propre et qui n'a aucun rapport avec celle de ses prédécesseurs ou successeurs; là, dans des tableaux colossals, d'une sculpture véritablement grande et tout héroïque, plus parfaite qu'on ne peut le croire en Europe, on voit Mandoueï combattant les peuples ennemis de l'Égypte, et rentrant en triomphateur dans sa patrie; plus loin, les campagnes de Rhamsès-Sésostris; ailleurs, Sésonchis traînant aux pieds de la Trinité thébaine (Ammon, Mouth et Khons) les chefs de plus de trente nations vaincues, parmi lesquelles j'ai retrouvé, comme cela devait être, en toutes lettres, Ioudahamalek, le royaume des Juifs ou de Juda (Pl. 2.) C'est là un commentaire à joindre au chapitre XIV du troisième livre des Rois, qui raconte en effet l'arrivée de Sésonchis à Jérusalem et ses succès: ainsi l'identité que nous avons établie entre le Sheschonck égyptien, le Sésonchis de Manéthon et le Sésac ou Scheschôk de la Bible, est confirmée de la manière la plus satisfaisante. J'ai trouvé autour des palais de Karnac une foule d'édifices de toutes les époques, et lorsque, au retour de la seconde cataracte vers laquelle je fais voile demain, je viendrai m'établir pour cinq ou six mois à Thèbes, je m'attends à une récolte immense de faits historiques, puisque, en courant Thèbes comme je l'ai fait pendant quatre jours, sans voir même un seul des milliers d'hypogées qui criblent la montagne libyque, j'ai déjà recueilli des documents fort importants."
  4. ^ Kevin A. Wilson (2001). The Campaign of Pharaoh Shoshenq I Into Palestine. UMI. https://books.google.com/books?id=ovkJkAEACAAJ 
  5. ^ Junkkaala, Eero. "Three conquests of Canaan: a comparative study of two Egyptian military campaigns and Joshua 10-12 in the light of recent archaeological evidence." (2006).
  6. ^ Yohanan Aharoni (1 January 1979). The Land of the Bible: A Historical Geography. Westminster John Knox Press. p. 327. ISBN 978-0-664-24266-4. https://books.google.com/books?id=AMtoyNxWw0UC&pg=PA327 
  7. ^ ウィキソース出典  (jp) 歴代志下(口語訳), ウィキソースより閲覧。 から抜粋要約。
  8. ^ Finkelstein, Israel (2006). "The Last Labayu: King Saul and the Expansion of the First North Israelite Territorial Entity". In Amit, Yairah; Ben Zvi, Ehud; Finkelstein, Israel; et al. (eds.). Essays on Ancient Israel in Its Near Eastern Context: A Tribute to Nadav Naʼaman. Eisenbrauns. pp. 171 ff. ISBN 9781575061283

外部リンク[編集]