フルヴィッツの定理 (数論)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

数論において,フルヴィッツの定理: Hurwitz's theorem)とは,アドルフ・フルヴィッツ (Adolf Hurwitz) の名に因んだ定理で,ディオファントス近似の上界を与える.定理の主張は以下である.任意の無理数 ξ に対し,互いに素な整数 m, n であって

となるものが無限個存在する.ξ が無理数であるという仮定を外すことは出来ない.さらに,定数 5 は最良のものである.もし 5 を別の任意の数 A > 5 に置き換え,黄金比)とおくと,上の不等式が成り立つような互いに素な整数 m, n有限個しか存在しない.

この定理は任意の無理数のマルコフ定数5より大きいことを意味している。

参考文献[編集]

  • Hurwitz, A. (1891). “Ueber die angenäherte Darstellung der Irrationalzahlen durch rationale Brüche (On the approximate representation of irrational numbers by rational fractions)” (German). Mathematische Annalen 39 (2): 279–284. doi:10.1007/BF01206656. JFM 23.0222.02. (note: a PDF version of the paper is available from the given weblink for the volume 39 of the journal, provided by Göttinger Digitalisierungszentrum)
  • G. H. Hardy, Edward M. Wright, Roger Heath-Brown, Joseph Silverman, Andrew Wiles (2008). “Theorem 193”. An introduction to the Theory of Numbers (6th ed.). Oxford science publications. p. 209. ISBN 0-19-921986-9 
  • LeVeque, William Judson (1956). Topics in number theory. Addison-Wesley Publishing Co., Inc., Reading, Mass.. MR0080682 
  • Ivan Niven (2013). Diophantine Approximations. Courier Corporation. ISBN 0486462676